■業績動向
1. 2024年12月期第2四半期業績の概要
日本創発グループ<7814>の2024年12月期第2四半期累計の連結業績は売上高が前年同期比6.5%増の38,306百万円、営業利益が同36.2%増の2,274百万円、経常利益が同3.9%増の2,144百万円、EBITDAが同6.4%増の3,167百万円、親会社株主に帰属する中間純利益が同17.0%増の1,609百万円と、増収増益で着地した。
売上面は既存事業会社が順調に成長し、新規連結事業会社も寄与した。売上高約23億円増収の内訳は、2023年12月期第3四半期以降にPLを新規連結した5社(2023年12月期第3四半期から2社、2024年12月期第2四半期から3社)による売上増加分が約17億円で、差し引き約6億円が既存事業会社の成長分だった。各分野とも順調だったが、特にプロダクツ分野がIPを活用した商品の企画販売が好調で大幅に伸長し、構成比も上昇した。
利益面では売上総利益が前年同期比16.9%増加し、売上総利益率は同2.7ポイント上昇して30.0%となった。燃料価格や原材料(用紙、版に使用するアルミなど)価格が高水準に推移し、運搬費も大幅に増加したが、増収効果や付加価値増加に加え、内製化率向上による外注加工費の前年同期比6.4%減少が寄与した。販管費は同12.9%増加し、販管費比率は同1.3ポイント上昇して24.0%となった。新規連結や積極的な人材投資・設備投資に伴って人件費、減価償却費、賃借料、租税公課などが増加した。この結果、営業利益率は同1.3ポイント上昇して5.9%となった。また営業外収益で持分法による投資利益が54百万円減少、営業外費用で貸倒引当金繰入額が350百万円増加したため、経常利益率は同0.1ポイント低下して5.6%となったが、EBITDAマージン率は前年同期と同水準の8.3%だった。
2. 重点取組施策
グループシナジーに向けた重点取組施策として、印刷分野では共同製本と成旺印刷が合併し、営業と最終工程の一体運営によって顧客との接点を共有する体制を構築した。これにより、品質と顧客満足度の向上を図る。また共同製本は飯島製本の関東営業基盤と埼玉県嵐山市の生産基盤を承継し、首都圏での事業基盤を強化した。
ITメディア セールスプロモーション分野では、(株)キャドセンターとJBSが2025大阪・関西万博関連の受注拡大に向けた取り組みを強化した。多くの案件を受注する見込みであるが、業績への寄与は2025年12月期以降となる。またアスコムを子会社化したことに伴って、ワン・パブリッシングのオフィスをアスコムが入居するビルに移転するなど、出版事業の収益改善にも注力している。
プロダクツ分野では、(株)スマイルのシルクスクリーン印刷事業において、従来はアミューズメント施設向けやイベント向けの旗・のぼりが主力だったが、需要伸び悩みに対応して他メディア等の分野への商材移管を推進している。またインドネシアに製造拠点(PT FUNBOX MANUFACTURE INDONESIA)を設立した。ASEAN諸国での販売に向けて、日本のIPを活用した商品を製造する計画である。
財務面の懸念材料はない
3. 財務の状況
2024年12月期第2四半期末の資産合計は前期末比1,061百万円増加して76,613百万円となった。主に流動資産で受取手形・売掛金及び契約資産が1,554百万円、電子記録債権が410百万円減少した一方で、現金及び預金が2,961百万円増加した。また、固定資産で有形固定資産が989百万円、無形固定資産が181百万円、投資その他の資産が441百万円それぞれ増加した。負債合計は同964百万円増加して60,650百万円となった。主に固定負債で長期借入金が1,750百万円減少、退職給付に係る負債が104百万円減少した一方で、流動負債で買掛金が794百万円増加、未払法人税等が389百万円増加した。純資産合計は同96百万円増加して15,963百万円となった。主に資本剰余金が329百万円減少、自己株式(減算)が870百万円増加した一方で、利益剰余金が1,281百万円増加した。この結果、自己資本比率は同0.3ポイント低下して20.1%となった。
なお、M&A・設備投資・運転資金として有利子負債残高が44,725百万円(前期末比1,750百万円減少)となっており、同社の規模に比してやや過大であることは否めない。ただし、低利による借入のため金利負担(2024年12月期第2四半期の支払利息は前年同期比28百万円増加の103百万円)は、当面の経営上の負担とはなっていない。中長期的には有利子負債の削減や自己資本比率の向上が課題となるが、現状は営業キャッシュ・フローが安定していることなどを勘案すれば、特に懸念材料にならないと弊社では考えている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
■业绩趋势
1。截至2024/12财年第二季度的财务业绩摘要
日本中发集团截至2024/12财年第二季度的合并业绩 <7814>的销售额增长了383.06亿日元,比去年同期增长了6.5%,营业收入为22.74亿日元,增长了3.9%,达到21.44亿日元,息税折旧摊销前利润为6.4%,达到31.67亿日元,增幅为31.67亿日元归属于母公司股东的中间净收益为16.09亿日元。
现有运营公司的销售额稳步增长,新合并的运营公司也做出了贡献。销售额增长约23亿日元的细分为17亿日元,这是由于5家公司(截至2023/12财年的第三季度有2家公司,截至2024/12财年的第二季度有3家公司)在截至2023/12财年的第三季度之后新合并了PL,扣除了约6亿日元是现有运营公司的增长。所有领域都进展顺利,但特别是在产品领域,利用知识产权的产品的规划和销售表现强劲,增长显著,构成比率也有所提高。
在利润方面,毛利比去年同期增长16.9%,毛利率上升2.7点至30.0%。燃料价格和原材料价格(用于纸张、板材等的铝)保持在较高水平,运输成本也急剧增加,但除了销售效果增加和附加值增加外,由于内部制造率的提高导致外包加工成本下降了6.4%,使外包加工成本与去年同期相比下降了6.4%。销售和收购费用比同期增长了12.9%,销售和收购费用比率上升了1.3个百分点至24.0%。劳动力成本、折旧和摊销成本、租金、税收费用等随着新的整合和激进的人力资源投资/资本投资而增加。结果,营业利润率较同期上升1.3个百分点至5.9%。此外,由于营业外收入,权益法的投资利润减少了5400万日元,并且由于非营业费用造成的债务损失准备金增加了3.5亿日元,因此普通利润率下降了0.1个百分点至5.6%,但息税折旧摊销前利润率为8.3%,与去年同期持平。
2。优先举措
作为实现集团协同作用的优先举措,联合装订和Seioh Printing在印刷领域进行了合并,并建立了一个系统,通过对销售和最终流程进行综合管理,与客户共享联系点。因此,质量和客户满意度得到了提高。此外,Kyodo Bookbinding继承了饭岛书装订的关东业务基地和埼玉县岚山市的生产基地,并加强了其在东京都市区的业务基础。
在IT媒体销售促进领域,CAD中心有限公司和JBS加强了旨在扩大与2025年大阪关西世博会相关的订单的努力。预计将收到许多项目的订单,但对业务业绩的贡献将在2025/12财年或更晚进行。此外,除了将Ascom设为子公司外,他们还专注于提高出版业务的利润,例如将One Publishing办公室迁至Ascom居住的大楼内。
在产品领域,在Smile Co., Ltd.的丝网印刷业务中,过去,娱乐设施和活动的旗帜和横幅是主力,但为了应对需求增长缓慢,他们正在推动产品向其他媒体和其他领域的转移。此外,在印度尼西亚建立了制造基地(印度尼西亚PT FUNBOX制造厂)。该计划是利用日本知识产权生产在东盟国家销售的产品。
没有财务问题
3.财务状况
截至2024/12财年第二季度末的总资产较上一财年末增加了10.61亿日元,达到766.13亿日元。主要是流动资产,应收票据和合同资产减少了15.54亿日元,电子记录应收账款减少了4.1亿日元,而现金和存款增加了29.61亿日元。此外,作为固定资产,有形固定资产分别增加了9.89亿日元,无形固定资产增加了1.81亿日元,投资和其他资产增加了4.41亿日元。总负债较同期增加了9.64亿日元,达到606.5亿日元。长期贷款(主要是固定负债)减少了17.5亿日元,而与退休金相关的负债减少了1.04亿日元,流动负债和应付账款增加了7.94亿日元,未缴的公司税等增加了3.89亿日元。总净资产增加了9600万日元,达到159.63亿日元。主要是,资本盈余减少了3.29亿日元,库存股(减去)增加了8.7亿日元,而留存收益增加了12.81亿日元。结果,资本充足率较同期下降0.3点至20.1%。
请注意,用于并购、资本投资和营运资金的有息债务余额为447.25亿日元(较上一财年末下降17.5亿日元),不可否认的是,与公司的规模相比,这一余额略微过高。但是,由于低利率导致的贷款产生的利率负担(截至2024/12财年第二季度的利息支付额为1.03亿日元,与去年同期相比增加了2,800万日元)并不是直接的管理负担。从中长期来看,减少计息债务和提高资本充足率将是问题,但我们认为,如果考虑到运营现金流稳定等事实,当前的情况并不令人特别担忧。
(作者:FISCO客座分析师水田正史展览)