以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「さなさえ」氏(ブログ:『さなさえの麗しき投資ライフ』)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。
-----------
※2024年10月5日10時に執筆
皆様、おはこんばんちは。夕刊フジが来年2025年1月末にまさかの休刊。それは同紙連載の『株1グランプリ』で年間グランプリ優勝を目指し切磋琢磨してきたわたしにとって、新たな戦地を探す旅が始まった事を意味します。地方地場筋主催や合同コンペなど、ヒリつくオファー、待っています…株業界の小さなアジャコング、さなさえです。
夕刊フジ主催・株1GPグランドチャンピオン大会・準優勝(21年度)のアラフォー女性投資家が綴る当記事の連載も2年目…はや89回目です。今回も表題のコラムと共に、最近の注目株をご紹介していきます。
<石破政権とマーケット>
あれほど「金融所得課税を強化すべし」と主張していた方が新首相になった事で、マーケットはアレルギー『石破ショック』を引き起こして急落。さらに総裁選前にはあれだけ「すぐにはしない」と言っていた解散総選挙を即時表明したり、自民党のイメージダウンの主因であった裏金議員を衆院選で公認する方針としたり…(中略)…極めつけは、あれだけ利上げ推進を主張していたにも関わらず、首相になったとたんに日銀追加利上げへの否定的な見解を述べて為替や円安&株高を引き起こすなど…総裁選からわずか一週間ではありますが、石破茂新首相のその『お人柄』に触れて、マーケットは早くも「あー、そういう人だったのね…」と、落ち着きを取り戻したように見えますね。
目先には今の自民党(与党)に対して国民の意志が示される衆院選挙が迫っているのですが、そんな日本のドタバタ政権を横に、マーケットは新たなトレンドを創出し続けています。今回は直近の市場の話題となったテーマと、わたしが選ぶ注目株を中心にご紹介していきます。
<あのニュースが株価を刺激!その上昇期待株とは?>
まずは10月4日付の日経新聞が「3日に健保連が高齢者の窓口負担や高額医療費補助の患者負担を引き上げる要望を提出した」と報じられた事で、どちらかと言えば目新しいテーマの『予防医療関連』へと物色が入ったようです。まずはそのシンボルストックとしてエムスリー<2413>が動いていましたね。わたしはこれを受けてメディカルプラットフォーム事業とスマートクリニック事業を展開するGENOVA<9341>をチェック。上場からわずかな期間でプライムへと市場変更するなど、業績と共に成長性への期待も十分だと見ています。その他、風邪薬「改源」で知られたカイゲンファーマを子会社に持つ堺化学<4078>、産業医支援のメンタルヘルステクノロジーズ<9218>なども面白そうですね。
そして同じく3日、米グーグルでは原子力発電所から調達した電力をデータセンターで利用する検討が進めていると報じられ、そこから九州電力<9508>、北海道電力<9509>、東北電力<9506>が買われていましたね。いずれも共通するのが、TSMCやラピダス、PSMCなどの半導体工場新設での需要と思惑がありますよね。それに伴って、電設関連の関電工<1942>、住友電設<1949>、北陸電気工事<1930>なども要チェックです。
最後は、結局続く日銀の利上げで目先続きそう円高メリット関連として、インバウンド人気が続くラウンドワン<4680>、米国で住宅事業を手掛ける住友林業<1911>、小売り業から業績期待が高そうなワールド<3612>、三陽商会<8011>をピックアップしたいと思います。
はい、ホントはもっと色々ご紹介したいのですが…今回は以上です。
ここ最近のわたしのブログでは、上記でご紹介した株以外にも「さなさえのひとり株1GP」として月毎の『注目3銘柄』をピックアップして、毎週末にその値幅を計測しています。もちろん株以外のネタも多種多様…怖いもの見たさでもお気軽にどうぞ (笑)。ではでは。Have a nice trade.
----
執筆者名:さなさえ
ブログ名:『さなさえの麗しき投資ライフ』
以下是由Sanasae,一位菲斯科社交报告员和个人投资者(博客名:“Sanasae的美丽投资人生”)撰写的评论。在菲斯科,我们与积极发布信息的个人合作,致力于向投资者发布更多样化的信息。
-----------
※2024年10月5日10时撰写
各位,早上好晚上好。夕刊富士将在明年2025年1月底意外休刊。对于一直致力于参加同报连载的“株1大奖赛”争取年度大奖的我来说,这意味着要开始寻找新的战场。地方举办的比赛和联合竞赛,充满挑战的邀约在等待着我……株界的小插曲,佐纳纱。
夕刊富士举办的株1GP大奖赛冠军赛,获得亚军(21年度)的四十多岁女性投资者撰写的本文连载已经走到第二年…已经是第89次了。这一次,将与标题专栏一起介绍最近备受关注的股票。
<石破政权与市场>
曾经强调“应加强金融所得征税”的人成为新首相后,市场由于“石破冲击”导致加速下跌。接着在党首选举前不仅宣布立即解散众议院,并表示将在众议院选举中批准自民党卷入的秘密资金议员,导致自民党形象大受损…(省略部分)…尤其引人注目的是,尽管曾经强烈主张加息推进,一旦成为首相便发表了对日本银行的追加加息持否定态度,引发汇率下跌、日元贬值与股市上涨等现象…虽然从党首选举到现在才短短一周时间,但石破茂新首相的“个性”已经被揭示,市场似乎已经恢复了平静,似乎在说“噢,原来是这样的人啊…”。
眼前即将临近表示国民意愿的众议院选举对现今的自民党(执政党)至关重要。然而,在日本政府一片混乱的背景下,市场却一直在创造新的趋势。本次将重点介绍最近市场话题中的概念板块以及我选择的备受关注的个股。
那则新闻刺激了股价!这些上涨预期股票是什么?
首先,根据10月4日的《日本经济新闻》,由于健保联合会提出要求增加高龄者窗口负担和高额医疗补助患者负担,投资者开始寻找更新颖的"预防医疗相关"主题。首个作为该主题代表的是爱德华<2413>。在此之后,我开始关注展开医疗平台业务和智能诊所业务的基诺华<9341>。作为市场期望转变为主板的期间较短,我认为其业绩和增长性都十分可观。其他潜力股包括持有感冒药"改源"的卡尔普纺织<4078>,以及产业医疗支援的精神健康技术<9218>等。
同样是在3日,据报道,美国谷歌正在考虑利用从核电站采购的电力用于数据中心,这导致了九州电力<9508>、北海道电力<9509>、东北电力<9506>的购买。与此相关的共同点是台积电、兰蔻等半导体工厂的新建需求和猜测。因此,与之相关的电设备公司如远东电工<1942>、住友电设<1949>、北陆电气工事<1930>等也值得关注。
最后,随着日本央行的加息预计持续,短期内将继续看好受到日元走强影响的公司,如旅行娱乐公司LAfe<4680>、在美国从事住宅业务的住友林业<1911>、零售业绩前景看好的World<3612>、和三阳商会<8011>。
是的,其实我还想介绍更多的股票,但是...这次就到这里。
最近在我的博客文章中,除了上述的股票外,还会选取每个月月刊中的“热门三标签”,并在每个周末测量其价格差异。当然,还讨论了关于股票以外的多种话题...随时欢迎您加入(笑)。好了,我们下次再见,愉快的交易。
----
作者:Sanae
博客名称:“Sanae的美丽投资生活”