障害福祉事業(放課後等デイサービス、就労継続支援B型、共同生活援助事業所の運営等)、介護事業(通所介護事業所の運営等)、外食事業等を展開するAHCグループ<7083>は10月15日の取引終了後、2024年11月期の第3四半期(3Q)決算と通期業績予想の修正を発表した。
3Q決算は、売上高累計が前年同期比7.1%増の4,693百万円、営業利益累計が126百万円(前年同期は70百万円の赤字)と黒字転換を果たしている。同時に通期業績予想は、売上高が6,315百万円から6,236百万円へ、営業利益が120百万円から151百万円へ、利益面で上方修正された。介護事業では、利用者のキャンセル、事業所の開設見送り及び不採算事業所3事業所閉鎖を進め、売上高を121百万円減の1,636百万円、セグメント利益を50百万円減の△11百万円へと修正した。一方、主力の福祉事業では、2024年度報酬改定により当初予想よりも報酬単価が高く推移していること、事業所の開設時期の変更を行ったことにより、売上高を38百万円増の3,421百万円、セグメント利益を48百万円増の268百万円へ修正しており、結果として利益の増額予想へつながっている。
国内の障害者人口は15年で約1.8倍増加しており、障害者総数(身体・知的・精神障害者数)は1,160.2万人で、障害者全体の16.5%の方が障害福祉サービスを利用している。また、障害福祉サービス利用者数・予算ともに増加し続けており、需要は拡大している。同社事業領域における市場規模も拡大するなか、放課後等デイサービスや居住支援を中心に未就学から成人後までサポートできることが同社の強みとなっている。
同社は今後、主力の福祉事業に資源を集中投下し、さらなる事業間のシナジー強化を図っていく。特に、障害者の自立支援の場の拡充として、就労継続支援B型の18歳を超える成人の就労支援に注力していくようだ。就労移行支援事業所をより強い業態へ進化するために直近では、独自開発のeラーニングシステムを活用し、在宅でもITスキルを学ぶ仕組みを構築している株式会社manabyとの業務提携契約を締結したほか、就労継続支援B型事業所を運営する株式会社パパゲーノとも資本業務提携を締結した。市場環境の追い風が続く中、M&Aを活用した非連続的な成長も続く可能性がある。
株主還元では、連結配当性向30%を目標としており、自社株買いの実施も発表している。利益の積み上げ増加局面入りともなっており、株価の動きには注目しておきたい。
开发残疾人福利业务(课后日间服务、B类持续就业支持、共享生活援助机构运营等)、护理业务(日托机构运营等)、餐饮业务等的AHC集团<7083>宣布修订了截至10月15日交易后的2024/11财年的第三季度(第三季度)财务业绩和全年收益预测。
在第三季度财务业绩中,累计销售额为46.93亿日元,比去年同期增长7.1%,累计营业利润为1.26亿日元(去年同期赤字7,000万日元),实现盈余。同时,全年盈利预测向上修正,销售额从63.15亿日元上调至62.36亿日元,营业收入从1.2亿日元增至1.51亿日元。在护理业务方面,取消用户、推迟开设机构以及关闭3家无利可图的机构继续进行,销售额减少了1.21亿日元至16.36亿日元,分部利润减少了5,000万日元至△1100万日元。同时,在主要福利业务中,由于2024年薪酬的修订,薪酬单价一直高于最初的预期,销售额上调至34.21亿日元,增加了3,800万日元,分部利润修正为2.68亿日元,增加了4,800万日元,从而导致利润增加。
日本的残疾人口在15年内增长了约1.8倍,残疾人总数(身体、智力和精神残疾人数)为1160.2万人,所有残疾人中有16.5%使用残疾人福利服务。此外,残疾人福利服务使用者的数量和预算继续增加,需求也在扩大。随着公司业务领域市场规模的扩大,该公司的优势在于它可以为从学前班到成年后的所有方面提供支持,重点是课后日间服务和住房支持。
未来,该公司将把资源集中在其主要福利业务上,以进一步加强业务之间的协同效应。特别是,他们似乎将侧重于为18岁以上的成年人提供就业支持,提供B类持续就业支持,以扩大支持残疾人独立的场所。最近,为了将就业过渡支持机构发展为更强大的业务类别,与Manaby Co., Ltd. 签订了一项商业联盟协议,该协议利用独立开发的电子学习系统,构建了即使在家也能学习信息技术技能的系统,还与经营B类就业连续性支持机构的Papageno有限公司缔结了资本和商业联盟。随着市场环境势头的持续,利用并购实现不连续增长的可能性也将继续。
在股东回报方面,目标是将合并股息率定为30%,公司股票回购的实施情况也已公布。利润已经累积并进入增长阶段,因此我想密切关注股价走势。