<7751> キヤノン 4952 -87
大幅反落。前日に第3四半期の決算を発表、7-9月期営業利益は982億円で前年同期比18.8%増となり、1100億円程度の市場予想を下振れている。つれて、通期予想は従来の4650億円から4555億円、前期比21.3%増に下方修正。為替前提の円高方向への見直しが要因となっている。4500億円程度の市場コンセンサスは依然として上回る水準となっているが、全体地合い悪で株価も高値圏にある中、マイナス材料視する動きが優勢のようだ。
<6755> 富士通ゼ 17356.5 -193
急落。前日に第2四半期の決算を発表、7-9月期営業利益は22.9億円で前年同期比17.9%増となり、30億円程度であった市場予想を下回っている。また、通期予想は従来の120億円から100億円、前期比74.0%増に下方修正。コンセンサスは従来会社計画をやや上回る水準であった。売上高は上方修正しているが、北米での冷媒転換対策費などコストが想定以上に膨らんでいるもよう。新中計発表も今回は見送られている。
<7383> ネットプロHD 309 -42
急落。金融庁がBNPLと呼ばれる立て替え払いサービスの規制を検討すると報じられている。過剰債務や詐欺取引に巻き込まれたりする事案が報告されているためであり、有識者からは規制が必要との意見が相次いでいるもよう。BNPLはネット通販の事業者らがクレジットカードなどを介さずに購入代金を一時的に立て替え、期日に利用者に代金を請求するサービス。同社はBNPLの先駆企業ともされており、影響懸念が強まる形のようだ。
<6744> 能美防災 2974 +173
急伸で9月30日の高値を更新。前日に業績予想の上方修正を発表している。上半期営業利益は従来予想の21億円から36億円、前年同期比71.4%増に、通期では121億円から140億円、前期比20.0%増にそれぞれ引き上げ。市場環境が想定以上に堅調に推移したほか、価格改定効果なども奏効したもよう。第1四半期実績から上振れ自体は想定線だが、上半期の上振れ幅の大きさは期待以上と捉えられる。
<268A> リガク 1125 -
本日プライム市場に新規上場。公開価格1260円を4.4%下回る初値1205円をつけた。今年のIPO銘柄の中では、時価総額が東京地下鉄に続く2番目の大型上場となった。米カーライルグループ傘下の分析機器機メーカーである。市場からの吸収金額が大きい点、ファンドの出口案件である点などに加えて、半導体関連人気が沈静化していることから初値買い人気は限定的にとどまったようだ。
<4265> IGS 320 -15
買い一巡後は軟調。24日の取引終了後にコンフィデンス・インターワークスの子会社であるプロタゴニストと業務提携契約を締結したことを発表した。同提携により、国内運営する“学んで転職”サービス「ONGAESHI(オンガエシ)」の新設講座「Web3イノベーションラボ」の受講生を、プロタゴニスト運営のPlusweb3上で支援するWeb3領域の人材紹介契約企業とのキャリアマッチングを実現することで、Web3領域における雇用創出を目指すとしている。寄り付き後は買い優勢となったが、その後は上げ幅を縮小してマイナス圏に転落。
<4442> バルテスHD 369 -18
反落。24日の取引終了後に、ウェブサイト制作、アプリデザイン、ロゴ制作などのデザイン関連サービスを主にサブスクリプションプランで提供し成長を続けているUI/UXデザイン開発事業者であるタビュラの全株式を取得し、子会社化することを発表した。取得価額は概算で8.6億円。タビュラは、既に模倣困難な高い技術を有し、ストック事業比率も高く収益も安定していることに加え、顧客層が同社グループと近いこともあり、双方のクロスセルによる早期のシナジー創出が見込めるとしており、上昇して始まるが売りに押されている。
<4596> 窪田製薬HD 61 +1
もみ合い。在宅・遠隔眼科医療用網膜モニタリング機器「eyeMO」を使用した特定臨床研究の進捗を発表した。信州大学医学部附属病院で実施されている特定臨床研究において、同機器のフィージビリティ確認の結果、実際に患者自宅で本機器を使用してモニタリングが可能かを検討するステップに移行したとしている。同特定臨床研究において賃料収入が見込まれるが、24年12月期の連結業績予想については、現時点で客観的な算定をすることが困難であることから、通期の業績予想は開示を見合わせているとした。
<7751> 佳能 4952 -87
急剧下降。前一天公布了第三季度的财务业绩,7月9日财年的营业收入为982亿日元,比去年同期增长18.8%,市场对约1,100亿日元的预期较低。同时,全年预测从之前的4,650亿日元下调至4555亿日元,比上一财年增长21.3%。根据汇率假设对日元升值方向进行审查是一个因素。约4500亿日元的市场共识仍高于该水平,但尽管整体形势不佳,股价处于高位区间,但将其视为负面材料的走势似乎占了上风。
<6755> 富士通 SE 17356.5 -193
直线下降。第二季度的财务业绩于前一天公布,7月9日财年的营业收入为22.9亿日元,比去年同期增长17.9%,低于市场预期的约30亿日元。此外,全年预测从之前的120亿日元下调至100亿日元,比上一财年增长74.0%。共识水平略高于先前的公司计划。销售额已向上修正,但北美制冷剂转换对策成本等成本的增长似乎超过了预期。这次新的中期计划的公布也被推迟了。
<7383> NetPro HD 309 -42
直线下降。据报道,金融服务局将考虑对名为BNPL的报销服务进行监管。这是因为已经报道了涉及过度债务或参与欺诈性交易的案件,而且专家们似乎一致认为监管是必要的。BNPL是一项服务,在线购物运营商无需通过信用卡等方式临时偿还购买价格,并在到期日向用户收取价格。该公司还被视为BNPL的先驱,对这种影响的担忧似乎正在加剧。
<6744> Nomi 防灾 2974 +173
由于快速增长,9月30日的高价已更新。前一天宣布了对收益预测的向上修正。上半年的营业收入从先前预测的21亿日元提高到36亿日元,比去年同期增长71.4%,全年从121亿日元提高到140亿日元,分别比上一财年增长20.0%。除了市场环境比预期更加稳定外,价格修正效应等似乎也很有效。第一季度业绩本身的上行空间是预期的,但上半年的上行幅度被认为超出了预期。
<268A> 理学 1125-
今天在Prime市场上新上市。增加了1205日元的初始价格,比公开价格1260日元低4.4%。在今年的首次公开募股中,总市值是仅次于东京地铁的第二大上市公司。它是美国凯雷集团旗下的分析仪器制造商。除了从市场吸收的金额很大,而且它是资金的退出项目等事实外,自从半导体相关的人气平静下来以来,初始价格购买的受欢迎程度似乎仍然有限。
<4265> GS 320 -15
经过一轮的买入,情况变得疲软。交易于24日结束后,宣布与Confidence Interworks的子公司Protaonist签署了商业合作协议。通过这种伙伴关系,它旨在通过为在国内运营的 “学习和换工作” 服务 “ONGAEESHI(Ongaeshi)” 新设立的课程 “Web3创新实验室” 的学生实现职业配对,在Web3领域创造就业机会,这些公司支持主角运营的PlusWeb3。在接近之后,它成为了买入优势,但之后,涨幅减少了,跌入了负值区域。
<4442> Baltes HD 369 -18
下降。交易于24日结束后,宣布将收购Tabula的所有股份。Tabula是一家UI/UX设计开发商,主要通过订阅计划提供设计相关服务,例如网站制作、应用程序设计和徽标制作,继续增长,并使其成为子公司。大约的收购价格为8.6亿日元。Tabula已经拥有难以模仿的先进技术,除了拥有较高的股票业务比率和稳定的利润外,客户群也与公司集团关系密切,因此可以预期,通过双方之间的交叉销售尽早创造协同效应,尽管它开始上升,但销售仍在推动。
<4596> 久保田制药 HD 61 +1
战斗。宣布了使用家用远程眼科视网膜监测设备 “eyeMo” 的特定临床研究的进展。在信州大学医学院医院进行的具体临床研究中,据说由于确认了同一设备的可行性,他们已转向研究在患者家中使用该设备是否真的可以进行监测。同样的具体临床研究预计会有租金收入,但由于目前很难客观地计算截至12月24日的财年的合并收益预测,全年收益预测的披露已暂停。