(共同リリース)
2024年11月12日
国立大学法人北海道大学
日本航空株式会社
株式会社北海道エアシステム
国立大学法人北海道大学(所在地:北海道札幌市、総長:寳金清博、以下「北海道大学」)と日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:鳥取三津子、以下「JAL」)は、2022年6月、北海道を舞台に各種社会課題の解決に取り組み、サステナブルな社会創りをリードするために連携協定を締結(*1)しました。このたび協業の具体的な取り組みの一環として、株式会社北海道エアシステム(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:武村栄治、以下「HAC」)の航空機1機に機外カメラを搭載し、世界初となる(*2)定期便航空機を活用した赤潮モニタリングを2025年夏より開始します。
撮影した画像データを基に赤潮発生を早期に検知し、水産関係者に速やかに情報提供することで、赤潮による水産業への被害を未然に防止するとともに、将来的には、赤潮だけでなく、森林や海洋の環境モニタリングにも広く活用することを検討しています。
(*1)2022年6月7日付プレスリリース「北海道大学とJALが連携協定を締結」()
(*2)2024年11月12日時点、北海道大学、JAL、HAC調べ。
(観測初期は函館湾を対象にモニタリングを実施予定)
【背景】
赤潮は、海中の植物プランクトンが異常増殖して海水が赤褐色に変わる現象で、魚介類が窒息死し水産業に大きな被害をもたらします。地球温暖化で赤潮の発生が増え、特に北海道では2021年に97億円以上の被害が出ました。このため、赤潮をモニタリングして早期に検知し、被害を未然に防ぐことが求められています。
赤潮を早期に検知し被害を防ぐためには広範囲かつ高頻度の観測が必要ですが、定期便航空機は同じ飛行経路を頻繁に運航するため、赤潮モニタリングに有用と期待されています。
(赤潮の参考画像)
【赤潮モニタリングの概要】
HACが保有するATR42-600型機(機体番号:JA13HC)の機体後方下部の胴体パネル上に、観測用のマルチスペクトルカメラ(*3)を搭載し、定期航空便からモニタリングを行います。
モニタリングの対象路線は、札幌(丘珠)=函館、函館=奥尻、札幌(丘珠)=利尻とし、対象海域は函館湾、噴火湾、奥尻海峡、利尻水道を予定しています。(観測初期は函館湾を対象にモニタリングを実施予定)
(*3)異なる波長の光を同時に捉え、複数の波長帯の画像を撮影可能なカメラ。
カメラで撮影した画像は北海道大学に転送され、大学院水産科学研究院の笠井亮秀教授が開発した
赤潮検出手法(*4)を用いて、その分布を可視化します。モニタリングの実証を重ねながら赤潮の検知精度を向上させるとともに、水産関係者への情報伝達手段を検討してまいります。
(*4)複数波長で撮影した海面画像から、植物プランクトンが発する蛍光特性の違いを利用して赤潮を検知する手法。
北海道大学とJALは、これからも北海道を舞台に各種社会課題の解決に取り組み、サステナブルな社会創りをリードしてまいります。
以上
(共同发行)
2024年11月12日
日本高校法人北海道大学
日本航空股份有限公司
株式公司北海道空气系统
国立高校法人北海道大学(位于日本北海道札幌市,校长:寳金清博,以下称为「北海道大学」)和日本航空股票型公司(总部:东京都品川区,代表取缔员社长:鸟取三津子,以下称为「JAL」)于2022年6月,在北海道展开各种社会问题的解决,并签署合作协议以领导可持续的社会建设。作为合作具体举措的一部分,株式公司北海道空气系统(总部:北海道札幌市,代表取缔员社长:武村栄治,以下称为「HAC」)将于2025年夏季开始利用一架航空器搭载机外摄影机进行世界首次定期航班飞机赤潮监测。
根据拍摄的图像数据,早期检测红潮的发生,并迅速提供信息给水产业相关人士,以预防红潮对水产业的危害,同时考虑在未来广泛利用于森林和海洋的环境监测。
2022年6月7日,北海道大学与日本航空签署合作协议。
截至2024年11月12日,根据北海道大学、日本航空和HAC的调查。
(初始观测将在函馆湾进行监测)。
【背景】
赤潮是指海水中植物浮游动物异常增殖,导致海水变红褐色的现象,会导致鱼类窒息死亡,给水产业带来巨大损失。随着地球变暖,赤潮的发生次数增加,尤其是在北海道,2021年造成逾97亿元以上的损失。因此,需要监测赤潮,早期发现并防范其危害。
为了及早发现赤潮并避免损失,需要广泛且高频率地进行观测,定期航班飞机由于频繁使用相同的航线,因此被认为对赤潮监测有益且具有期望价值。
(红潮参考图片)
【红潮监测概述】
HAC搭载的ATR42-600型飞机(机体编号:JA13HC),在飞机后部下部的机身上安装了用于观测的多光谱摄像头(*3),并通过定期航班进行监测。
监测的路线包括札幌(丘珠)=函館、函館=奥尻、札幌(丘珠)=利尻,监测海域为函館湾、噴火湾、奥尻海峡、利尻水道(最初将以函館湾为监测对象)。
(*3)能够同时捕捉不同波长光线,拍摄多波段图像的摄像头。
摄像头拍摄的图像将被传送至北海道大学,由北海道大学高校水产科学研究院的笠井亮秀教授开发。
利用赤潮检测方法(*4)来可视化其分布。我们将通过反复监测来提高赤潮检测精度,并研究向水产品相关者传递信息的途径。
(*4)利用拍摄的多波长海面图像,根据植物浮游生物发出的荧光特性差异来检测赤潮的方法。
北海道高校和JAL将继续致力于解决各种社会问题,引领可持续社会建设的北海道舞台。
以上