作るだけじゃない、料理にまつわる「名もなき工程」。約8割が献立に悩み、洗い物を面倒と感じている現状が明らかに
![big](https://usnewsfile.moomoo.com/public/MM-PersistNewsContentImage/7781/20241115/0-f45134f7201a83f09fb517b408991ac1-0-cde5720d2dc3164fa8cefd753e66ed96.jpg/big)
NEW
キッチン事情の意識調査を実施、タサン志麻さんによるアドバイスも紹介
株式会社LIXIL(以下、LIXIL)は、LIXILサイト来訪者840人を対象に、料理にまつわる家事に関する意識調査を実施しました。料理には、下ごしらえや調理などの「作る工程」以外にも、レシピ本に載っていない「名もなき工程」が複数存在します。今回は、その中から「献立を考える」「調理中の洗い物」「お皿を出して盛り付け」の3テーマについて意識調査を実施。そこから明らかとなった実態を、LIXILのキッチンアンバサダーを務める伝説の家政婦 タサン志麻さんによる負担軽減のためのアドバイスと共にご紹介します。
テーマ1:献立を考える
■約8割が「献立を考えるのに悩む」と回答
献立について質問したところ、「毎回悩む」(41.5%)「時々悩む」(33.9%)と、約8割(75.4%)の人が献立を考えることに悩んでいることが明らかとなりました。さらに、どのように献立を考えているかについては、「食材を見て考える」という回答が最も多く(50.6%)、次いで「WEB・アプリ・SNSを見る」(34.2%)「家族や同居人に聞く」(18.7%)となりました。他にも「安い野菜を使ったレシピ」や「健康を考えて」などの家計や健康には配慮して考える人、「その日の気分」などの回答も複数挙げられました。
■志麻さんからのアドバイス「シンプルな調理法を覚えるのがコツ」
次々と新しいレシピを生み出している志麻さんは、ゼロから献立を考えるのではなく、基本の調理法から食材や調味料を変えて思いつくことが多いそうです。ちょっとアレンジするだけで別の料理になるので、簡単にマンネリから抜け出せるとのこと。特にオーブン料理はアレンジしやすく、好きな野菜に、肉または魚を並べ、味付けを変えるだけでよいので、オススメだそうです。
テーマ2:調理中の洗い物■半数以上が「毎回洗い物を面倒に感じている」![big]()
食器や調理器具などの洗い物は、料理につきものの作業です。料理は好きだけど洗うのは苦手、という方も多いのでは。今回の調査で洗い物について尋ねたところ、半数以上が「毎回洗い物を面倒に感じている」(54.4%)と回答し、「時々面倒に感じる」(26.6%)まで含めると、8割以上(81.0%)に及ぶことがわかりました。
洗い物をするタイミングとしては、調理中に作業工程が切り替わるとき(野菜を切った包丁を洗って肉を切るなど)(42.3%)や、食事後に調理器具や食器をまとめて洗うとき(37.8%)が多かった一方で、調理器具や食器を棚から出したら洗ってから使うというマメな人も1割強(12.8%)いました。
また、食洗機があるのに使わずに手洗いしているという回答が11.2%あり、キッチン機器の利便性を上手く活用できていない可能性が示唆されたほか、料理をする人と洗い物をする人で担当を分担している人は1割未満(8.7%)に留まり、役割が集中している傾向も見られました。
多くの人が面倒と感じていることが明らかになった洗い物。その負担を少しでも軽減するために工夫していることを聞いたところ、多くのアイデアが寄せられました。一部をご紹介します。
<調理の際>
・「はさみを使う」
・「まな板を使わず牛乳パックを活用」「まな板シートを使う」
・「食材を袋の中で混ぜる」
・「1つのフライパンで複数の料理をする(タレなどを使う場合は後半に)」
・「野菜を切ってから肉を切るなど、順番を工夫して調理器具を使いまわす」
・「こまめに洗ってシンクに溜まり過ぎないようにし、1回の洗う量を減らす」
<盛り付けの際>
・「なるべくワンプレートにする」
・「大皿に盛ってみんなでとって食べる」
・「食器としても使える保存容器を使う」
・「食洗機に入れやすい食器を使う」
■志麻さんからのアドバイス「こまめ洗いがポイント、進化しているキッチン機能も活用して効率アップ」
実は調理の中で洗い物をしている時間は案外長いと語る志麻さん。皆さんからのアイデアにも登場した、油で汚れる前にこまめに洗うことや、茹で汁で油汚れを浮かせることが後々の手間を省くコツだと教えてくれました。今後キッチンリフォームを考えている方は、手をかざすだけで水が出てくるLIXILのタッチレス水栓「ナビッシュ ハンズフリー」や、調理と片付けを同時にできる「Wサポートシンク」など、こまめ洗いを格段にやりやすくする機能にもぜひご注目ください。
| | |
写真左:ナビッシュ ハンズフリーでこまめ洗いの効率アップ。 写真中・右:Wサポートシンクを活用し、油で汚れたフライパンの上から茹で汁を流せば油が浮いて洗い物がラクに。2段の水切りでよく使う菜箸や危険な刃物などを置き分ければ、効率的で安全面にも配慮できる。 |
テーマ3:お皿を出して盛り付け
■半数以上が、料理の盛り付けは「苦手」「どちらかというと苦手」![big]()
せっかく料理が完成しても、最後の盛り付けで苦戦する人も多いようです。今回の調査でも半数以上(55.2%)が料理の盛り付けを「苦手」(14.6%)「どちらかというと苦手」(40.6%)と回答しています。
<苦手な理由>
・「美味しそうな彩り、雰囲気を出すのが難しい」
・「不器用」
・「センスがない」
・「フライパンからお皿に上手に移せない」
・「盛り付け方とお皿の選択のセオリーがわからない」
・「面倒」
・「時間に追われて気が回らない」
・「見た目よりも栄養、食べれればよい」
<得意な理由>
・「料理の仕事をしている」
・「彩りをよくしている」
・「盛り付けを前提に食材を選んで調理している」
・「インスタで学んでいる」
■志麻さんからのアドバイス「大皿を使えば、会話や食育にも」
志麻さんからのアドバイスは大皿を使うこと。小皿に分けるより簡単で華やかになりますし、お皿をいくつも並べて盛り付ける必要がないので洗い物を減らすこともできます。また、今回の調査で苦手と回答した人が多かった、彩りなどのセンスもあまり問われずに盛り付けられます。大皿から自分で取り分けると「何が入ってるんだろう?これは美味しそうだなぁ」など会話が弾むので、子どもの食育にもオススメだそうです。
今回ご紹介した「名もなき工程」に関する志麻さんのアドバイスは、リシェル公式インスタグラムでもご紹介しています。
リシェル公式インスタグラム:
■調査概要
調査名称:料理にまつわる家事に関する意識調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年10月1日〜同年10月31日
有効回答:LIXIL公式HPのキッチンページ閲覧者840人(20~80代男女)
■参考資料
らくパッと収納/スライドストッカー
調理する人の動線に沿って道具が取り出せる、らくパッと収納。扉が斜めに傾く動きを利用して、引出しを開けるために必要な力を約30%※軽減しました。ワイドに開くので中が見渡しやすく、取り出しやすい収納です。 ※スライドストッカー らくパッと収納なしと比較
タッチレス水栓 ナビッシュハンズフリー
吐水口にあるセンサーが物や手の位置と動きを正確に捉え、自動で吐水・止水。調理中のムダな動きを減らし、調理の効率を高めます。離すと水が止まるので、余分に水を流してしまう心配もありません。
Wサポートシンク
2段のレーンと2種類のプレートを組み合わせることで、下ごしらえや調理、後片付けの効率アップを実現します。シンクとプレートを立体的に活用できるので、シンク中段が水洗いできる調理スペースにもなり、茹でこぼしなどの水ハネが気になる作業も行えます。
セラミックトップ
熱、キズ、汚れに強いセラミックトップは、日々の調理をよりスムーズに、快適にしてくれます。また、変色や退色の少ない焼き物だから、美しい表情が長く続きます。高熱なフライパンや鍋などを置いても、変形や変色が起こりにくい丈夫な素材です。
LIXILキッチンについて:
タサン志麻さんと作る理想のキッチンライフ:
キッチン・浴室・洗面化粧台・トイレ・水栓金具コラボレーション
不仅仅是制作,还有与烹饪相关的“无名流程”。大约80%的人对菜单感到困扰,觉得洗碗很麻烦的现状已明确
![大](https://usnewsfile.moomoo.com/public/MM-PersistNewsContentImage/7781/20241115/0-f45134f7201a83f09fb517b408991ac1-0-cde5720d2dc3164fa8cefd753e66ed96.jpg/big)
新的
进行了厨房情况的意识调查,并介绍了佐藤志麻的建议
株式会社LIXIL(以下、LIXIL)は、LIXILサイト来訪者840人を対象に、料理にまつわる家事に関する意識調査を実施しました。料理には、下ごしらえや調理などの「作る工程」以外にも、レシピ本に載っていない「名もなき工程」が複数存在します。今回は、その中から「献立を考える」「調理中の洗い物」「お皿を出して盛り付け」の3テーマについて意識調査を実施。そこから明らかとなった実態を、LIXILのキッチンアンバサダーを務める伝説の家政婦 タサン志麻さんによる負担軽減のためのアドバイスと共にご紹介します。
主题1:考虑菜单
■約8割が「献立を考えるのに悩む」と回答
献立について質問したところ、「毎回悩む」(41.5%)「時々悩む」(33.9%)と、約8割(75.4%)の人が献立を考えることに悩んでいることが明らかとなりました。さらに、どのように献立を考えているかについては、「食材を見て考える」という回答が最も多く(50.6%)、次いで「WEB・アプリ・SNSを見る」(34.2%)「家族や同居人に聞く」(18.7%)となりました。他にも「安い野菜を使ったレシピ」や「健康を考えて」などの家計や健康には配慮して考える人、「その日の気分」などの回答も複数挙げられました。
■志麻さんからのアドバイス「シンプルな調理法を覚えるのがコツ」
志麻不断创造新的食谱,她通常不是从零开始考虑菜单,而是从基本的烹饪方法入手,变换食材和调味品。只需稍加改动就能变成另一道菜,因此可以轻松打破单调。特别是烤箱料理易于变换,只需将喜欢的蔬菜与肉类或鱼类摆放在一起,改变调味就可以,非常推荐。
概念板块2:烹饪中的洗碗
■超过一半的人表示「每次洗碗时都觉得麻烦」
![大]()
洗碗和洗厨具等是做饭时必不可少的工作。虽然很多人喜欢做饭,但对于洗碗却感到不太擅长。在这次调查中,询问了关于洗碗的问题,结果发现超过一半的人(54.4%)表示「每次洗碗都觉得麻烦」,而如果包括「有时觉得麻烦」(26.6%),则超过80%的人(81.0%)都表示有此感受。
在洗碗的时机上,很多人会选择在烹饪过程中出现工序切换时(例如洗完切蔬菜的刀后再切肉)(42.3%)或者在用餐后集中洗涤厨具和餐具时(37.8%)。同时,也有超过1成的勤快人士(12.8%)选择在从架子上拿出厨具或餐具时就先洗干净再使用。
此外,有11.2%的人表示虽然有洗碗机却不使用,而是手洗,暗示着厨房设备的便利性未得到充分利用。同时,分工给做饭的人和洗碗的人的人数不足1成(8.7%),也显示出角色集中化的趋势。
洗碗这一问题让许多人感到麻烦。为了减少这种负担,我们询问了人们所采用的各种方法,收到了许多创意。下面介绍其中的一部分。
<烹饪时>
・「使用剪刀」
・「不使用砧板而利用牛奶盒」「使用砧板垫」
・「在袋子里混合食材」
・「用一个锅做多道菜(在使用酱料等的情况下放在后面)」
・「先切菜再切肉等,巧妙安排顺序使用厨房用具」
・「要勤洗,不要让水槽积累过多,减少一次性洗的量」
<盛盘时>
・「尽量使用一个盘子盛放」
・「放在大盘子里,大家一起取食」
・「使用可以作为餐具的保存容器」
・「使用容易放入洗碗机的餐具」
■来自志麻的建议「勤快清洗是关键,利用正在进化的厨房功能提高效率」
实际上,志麻先生谈到在烹饪过程中洗碗的时间意外地长。她告诉大家,一个可以减少后续麻烦的诀窍,就是在油污产生之前及时清洗,以及用煮面水漂浮油污。以后如果考虑厨房改造的朋友,有LIXIL的触摸式水龙头“Navish Hands-free”,只需伸手便可出水,以及可以同时进行烹饪和清理的“W支撑洗槽”等功能,能够极大地方便频繁清洗。
| | |
照片左:使用Navish Hands-free提高频繁清洗的效率。 照片中·右:利用W支撑洗槽,从油污的煎锅上流入煮面水可漂浮油污,使洗碗变得轻松。通过二层的水切器将常用的菜箸和危险的刀具分别放置,能够实现高效且兼顾安全。 |
概念板块3:端出碟子进行盛菜
■超过一半的人认为,对料理的摆盘“不是很擅长”或“比较不擅长”![大]()
即使料理完成,许多人在最后的摆盘上也会遇到困难。在这次调查中,也有超过一半(55.2%)的人表示对料理的摆盘“不是很擅长”(14.6%)或“比较不擅长”(40.6%)。
<不擅长的原因>
・「色彩看起来美味,营造气氛很难」
・「笨拙」
・「没有感觉」
・「不能把食物从平底锅里顺利倒到盘子里」
・「不知道盛菜的方式和选择盘子的理论」
・「麻烦」
・「被时间追赶,无法兼顾」
・「重视营养胜于外观,只要能吃就好」
<擅长的理由>
・「从事烹饪工作」
・「增添色彩」
・「根据盛盘的前提选择食材进行烹饪」
・「在Instagram上学习」
■志麻小姐的建议「使用大盘可以促进交流和食育」
志麻小姐的建议是使用大盘。比起分成小盘更简单且更华丽,也无需将多个盘子排列开来盛盘,能减少洗碗的工作。此外,在此次调查中,许多人回答觉得不擅长的色彩搭配等感性也能在盛盘时不太被考量。自己从大盘中取食时,会引发“里面有什么?这看起来很好吃”等对话,所以很推荐用于孩子的食育。
此次介绍的关于“无名过程”的志麻小姐的建议也在Richel官方Instagram上进行了介绍。
丽舍官方Instagram:
■调查概要
调查名称:与烹饪相关的家务意识调查
调查方法:互联网调查
调查期间:2024年10月1日至同年10月31日
有效回答:LIXIL官方网站厨房页面浏览者840人(20至80岁男女)
■参考资料
便利的储藏/滑动储物箱
根据烹饪者的动线设计的方便储藏。利用门斜向倾斜的动作,减少了开启抽屉所需的力量约30%※。宽敞的开口使内部一目了然,便于取出物品的储存。 ※与没有滑动储物箱的方便储藏相比较
无接触水龙头 纳比许免提
吐水口的传感器能够精准捕捉物体或手的位置和动作,自动放水和停止放水。减少烹饪中的多余动作,提高烹饪效率。放开后水会停止流出,可以避免多余的水流浪费。
双支撑位水槽
通过组合两层的轨道和两种不同的盘子,提升了准备、烹饪和清理的效率。由于可以立体利用水槽和盘子,水槽的中段也可以成为水洗的烹饪空间,能够进行如水煮等水花飞溅的工作。
陶瓷台面
耐热、耐划伤、耐污垢的陶瓷台面可以使日常烹饪更加顺畅和舒适。此外,这种陶瓷在变色和褪色方面较少,因此美丽的外观能持久保留。即使放置高温的煎锅或锅具,也不容易变形或变色,是一种耐用的材料。
关于LIXIL厨房:
与田山志麻女士共同打造理想的厨房生活:
厨房·浴室·洗面台·厕所·水龙头配合