カドカワ<9468>:4445円(+700円)
ストップ高。ソニーグループが同社の買収に向けて協議と前日の取引時間中に伝わり、その後ストップ高水準まで上昇しているが、本日も上値追いの動きが優勢となっている。豊富な有力コンテンツなどを背景に、従来から買収候補とされてきていたもようで、実現した場合は高い買収プレミアムが期待できるとの見方が優勢のもよう。ソニー、同社ともに明確なコメントはここまで控えられているようだ。
東テク<9960>:2499円(-266円)
大幅続落。274万5700株の売出、41万1800株を上限とするオーバーアロットメントによる売出の実施を発表している。売出人は三井住友銀行や三菱UFJ銀行などの主要銀行。売出価格は11月27日から12月2日までの間に決定される。政策保有株式を純資産の20%以下とする目標設定を行っており、その方向性に沿った動きとなる。短期的な需給悪化を警戒する動きが先行へ。
東京海上<8766>:5640円(-414円)
大幅反落。前日に上半期の決算を発表、純利益は6885億円で前年同期比3.4倍となり、通期予想は従来の8700億円から8800億円、前期比26.5%増に上方修正している。ただ、政策株式売却益を除いたベースでの利益は、CREローンに係るCECL引当等の増加を踏まえ、期初予想から820億円減額の5280億円になるとしており、売り材料とされる形のようだ。7500万株、1200億円上限の自社株買い発表も、サプライズは乏しくなっている。
SOMPO<8630>:3992円(+428円)
大幅続伸。前日に上半期の決算を発表、純利益は2622億円で前年同期比99.4%増となり、通期予想は従来の2300億円から4000億円、前期比3.9%減にまで上方修正。投資有価証券売却益の上振れが上方修正の主因となるもよう。つれて、年間配当金は従来計画の112円から132円にまで引き上げ。さらに、発行済み株式数の7.44%に当たる7200万株、1550億円を上限とする自己株式の取得も発表、取得規模は期待値以上と捉えられている。
ID&EHD<9161>:4680円 カ -
ストップ高買い気配。東京海上HDが完全子会社化を目指してTOBを実施すると発表している。同社では賛同の意見を表明し、TOBへの応募を推奨としている。TOB価格は6500円で前日終値比63.3%のプレミアムとなっている。TOB価格への完全サヤ寄せを目指した動きが優勢に。TOB期間は11月20日から25年1月15日まで。
オルツ<260A>:620円(+47円)
大幅に続伸。自社のAI技術を活用して新たに不動産マッチング事業「Clone RE Matching」を開始し、100%子会社「オルツREキャピタル」(東京都港区)を設立すると発表している。評価や判断を行う際の基準や指標を設定することで、人間に代わってAIが24時間365日、希望条件に合致する物件を探索してピックアップする。また、売出価格や成約事例などのマーケット情報をリアルタイムで収集・分析し、買取査定に利用する。
かっこ<4166>:780円(-19円)
反落。自社が提供する不正注文検知サービス「O-PLUX」がエフ・ディ・シィ・プロダクツ(東京都品川区)のジュエリーブランド「4℃」の公式オンラインショップのクレジットカード不正利用対策強化に採用されたと発表している。25年3月までの導入義務化が「クレジットカード・セキュリティガイドライン」の指針となっている本人認証サービス「EMV 3-Dセキュア」を通過した不正取引への対策としても有効という。
コンフインタ<7374>:1633円(+54円)
大幅に9日ぶり反発。25年3月期の純利益予想を従来の8.82億円から10.82億円(前期実績7.25億円)に上方修正している。自社が保有するDolphin(東京都新宿区)の全株式の譲渡に伴い、過年度に計上した同社に対する関係会社株式評価損が税務上の損金に算入され、法人税等合計が約2.00億円減額される見込みとなったため。営業利益予想は14.00億円(同11.95億円)で据え置いている。
角川<9468>:4445元(+700元)
涨停价。索尼集团与公司就收购事宜进行讨论的消息在前一天的交易时间中传出,随后股价上涨至涨停价,但今天的上升趋势依然占据主导地位。在丰富的优质内容等因素的支持下,该公司一直被认为是收购候选,若实现收购则预期会有较高的收购溢价。不过,索尼和该公司到目前为止似乎都没有明确的评论。
东技术<9960>:2499元(-266元)
大幅下跌。发行274万5700股,实施最高41万1800股的超额配售。卖方为三井住友银行和三菱UFJ银行等主要银行。发行价格将在11月27日至12月2日之间确定。设定目标是将政策减持股票限制在净资产的20%以下,符合这一方向的操作可能会出现。短期内对供需恶化的警惕情绪正在上升。
东京海上<8766>:5640元(-414元)
大幅反落。前一天发布了上半年的财报,净利润为6885亿日元,同比增加3.4倍,通期财务预测由之前的8700亿日元上调至8800亿日元,较上期增长26.5%。不过,剔除政策股票出售收益后的利润基数,因CRE贷款的CECL准备金等增加,预计将从期初预测减少820亿日元,降至5280亿日元,这被视为卖出材料。7500万股,1200亿日元上限的股票回购公告也显得不太意外。
SOMPO<8630>:3992元(+428元)
大幅继续上涨。前一天发布了上半年的财报,净利润为2622亿日元,同比增加99.4%,通期财务预测由之前的2300亿日元上调至4000亿日元,较上期减少3.9%。投资有价证券的出售收益增加是上调的主要原因。随之,年度分红派息从之前计划的112日元提高到132日元。此外,还宣布将回购7200万股,占已发行股票的7.44%,回购上限为1550亿日元,收购规模被视为超出预期。
ID&EHD<9161>:4680日元 カ -
涨停价买入意向。东京海上HD宣布将进行收购要约,旨在完全控股其子公司。该公司表示支持意见,并推荐参与收购要约。收购要约价格为6500日元,相较于昨日收盘价溢价63.3%。为了实现收购要约价格的完全对接,正在主导相关行动。收购要约期为11月20日至25年1月15日。
オルツ<260A>:620日元(+47日元)
大幅持续上涨。公司利用人工智能技术新推出房地产匹配业务“Clone RE Matching”,并宣布成立100%子公司“オルツREキャピタル”(东京都港区)。通过设定评估和判断时的标准和因子,AI将24小时365天代替人类探索符合希望条件的房产。此外,实时收集和分析出售价格及成交案例等市场信息,利用于购房估价。
かっこ<4166>:780日元(-19日元)
反落。自公司提供的异常订单检测服务"O-PLUX"被东京品川区的珠宝品牌"4℃"的官方在线商店用于加强信用卡欺诈利用的防御。到25年3月的强制实施将遵循"信用卡安防-半导体指南"的指导方针,被认为也是应对通过"EMV 3-D安全"认证的欺诈交易的有效措施。
コンフインタ<7374>:1633日元(+54日元)
大幅反弹,时隔9天。将2025年3月期的净利润财务预测从原来的8.82亿日元上调至10.82亿日元(前期实际为7.25亿日元)。由于公司控股的Dolphin(东京都新宿区)全部股票的转让,过往年度计入的该公司的关系公司股票评估损失将在税务上作为损金计入,法人税等总额预计将减少约2.00亿日元。营业利润财务预测保持在14.00亿日元(同为11.95亿日元)。