■ベルシステム24ホールディングス<6183>の中期経営計画
1. 中期経営計画の目標
同社が現在取り組んでいる「中期経営計画2025」(2024年2月期~2026年2月期)の概要は、以下のとおりである。
同社は、計画の前提となる社会的環境について、アフターコロナ(コロナ禍収束後)での市場環境は変化すると見ている。社会の状況変化については、経済活動の正常化及びそれに伴う労働市場の逼迫、複合リスクから生じる先行きが不透明な様々な経営課題、テクノロジーの進化や顧客接点の複雑化によるマーケティングニーズの高まりなどを想定する。同社の市場に関しては、人材不足による人件費上昇や顧客対応自動化の動き、様々な経営課題のなかで攻め・守り双方の領域で効果的なBPO需要の増加、テクノロジー活用によるマーケティングと高度人材の確保が重要になると予測する。
「中期経営計画2025」では、3つの重点施策を定め、その実現のために2024年2月期からの3年間で合計150億円以上の追加投資を行う。その結果、計画最終年度の2026年2月期には、売上収益1,800億円(平均年率4.9%増)、営業利益165億円(同3.4%増)、税引後利益110億円(同5.6%増)、ROE14.4%、配当性向50%の達成を定量目標として掲げた。今後の社会・経済環境の変化を前提としたうえでの目標設定である。計画初年度の2024年2月期は、高収益のコロナ等国策関連業務が想定以上に減少したことで、計画を下回る厳しいスタートとなったが、生成AI及び新たなBPOへの取り組みにおいて成果を出しており、2年目の2025年2月期以降の巻き返しが期待される。日本経済がコロナ禍の落ち込みから回復に向かう中、企業の人手不足感が強まっており、自社で電話対応が十分にできない企業も多数あり、同社の従来型の電話対応業務は今後5~10年程度は伸びると予想される。その間に、新たな成長の原動力となる生成AIビジネスやBPO領域の育成・拡大を図ることが不可欠である。同社では、既存業務と新業務の成長によって、今後5年程度のうちに売上収益2,000億円の達成を目指す計画だ。今後の取り組みの進展に注目したい。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)
■ veru inc控股的中期经营计划
中期经营计划的目标
该公司目前正在推进的「中期经营计划2025」(2024年2月期至2026年2月期)概要如下:
该公司认为,基于社会环境变化的前提,市场在疫情后会发生变化。公司预计随着经济活动的正常化和随之而来的劳动市场紧张、由复合风险导致的前景不明朗的各种经营问题、科技进步以及顾客接触点复杂化导致市场需求增加等,社会状况将发生变化。对于该公司的市场,预计员工短缺导致人工成本上升、顾客自动化服务的推动、在各种经营问题中攻守兼备的BPO需求增加、通过科技应用实现营销和确保高级人才的重要性将上升。
「中期经营计划2025」设定了3项重点措施,并计划在从2024年2月期开始的3年内进行总额超过150亿日元的额外投资。通过这些举措,计划在最终年度的2026年2月期实现销售收入1800亿日元(年均增长率4.9%)、营业利润165亿日元(增长率3.4%)、税后利润110亿日元(增长率5.6%)、ROE14.4%、分红性向50%的目标。这些目标是基于未来社会和经济环境变化的前提设定的。计划首个年度的2024年2月期受到高收益的疫情相关业务减少超出预期的影响,导致计划起步困难,但在生成AI和新的BPO方面取得了成果,预计第二年2025年2月期及之后有望回升。随着日本经济从疫情低谷中恢复向好的方向发展,企业感受到人手不足的压力加大,许多企业无法自行进行电话应对,预计传统电话应对业务将在未来5~10年继续增长。在此期间,发展生成AI业务和BPO领域将成为新的增长动力,是必不可少的。该公司计划通过现有业务和新业务的增长,在未来约5年内实现销售收入2000亿日元的目标。期待未来的发展值得关注。
(作者:富士客座分析师国重希)