日経平均は4日続伸。前日比212.12円高(+0.54%)の39488.51円(出来高概算9億3000万株)で前場の取引を終えている。
4日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は308.51ドル高の45014.04ドル、ナスダックは254.21ポイント高の19735.12で取引を終了した。民間部門の11月ADP雇用統計で堅調な雇用の伸びを確認し、寄り付き後、上昇。11月ISM非製造業景況指数が低調で一時伸び悩んだが、良好な成長期待が根強く相場は終日堅調に推移した。長期金利の低下でハイテクも買われ、相場をさらに支援。終盤にかけ、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がインタビューで、経済に楽観的な見解を示したほか、FRBが公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)でも経済活動の拡大継続が確認されたため、相場は上げ幅を拡大し過去最高値を更新し終了した。
米国株高を受けて、東京市場は買い優勢で取引を開始。日経平均は39600円台でスタートした後は、不透明な韓国情勢や明日の11月米雇用統計発表などが意識されて上値の重い展開となった。為替は1ドル150円30銭台と朝方比では30銭ほど円高ドル安に振れていることも重しとなった様子。ただ、前場のプライム市場の売買代金は2兆円台と買い意欲の強さは感じられる地合いとなった。
日経平均採用銘柄では、引き続き川崎重<7012>、IHI<7013>、三菱重<7011>など防衛関連銘柄が買われたほか、フジクラ<5803>、住友電工<5802>、古河電工<5801>など電線株も強い。また、一部外資系証券が投資評価を引き上げたことで京王<9008>も上昇。このほか、リクルートHD<6098>、カシオ<6952>、アドバンテスト<6857>、荏原製作所<6361>、日産自<7201>、オークマ<6103>などが買われた。
一方、「政府が中国人向けのビザの発給要件を緩和」などを材料に買われていた三越伊勢丹<3099>は反落したほか、ニトリHD<9843>も売られた。また、三井物産<8031>、三菱商事<8058>など商社株も小安い。第一三共<4568>、ヤマハ<7951>、SMC<6273>、京成電鉄<9009>、ニデック<6594>などが下落した。
業種別では、非鉄金属、サービス、精密機器、建設、証券・商品先物などが上昇した一方、海運、電気・ガス、石油・石炭、卸売、繊維などが下落した。
日本銀行の中村豊明審議委員は、広島市の講演にて、今後の追加利上げについて「多くのデータを確認し、経済の回復状況に応じて金融緩和度合いを慎重に調節していくことが重要だ」と述べた。また「私自身は、25年度以降は2%に届かない可能性があると考えている」「(持続的な物価上昇に必要な賃上げについては)中小企業中心に投資回復が遅れており、賃上げの持続性に自信を持てていない」と述べるなどハト派な内容となった。為替市場への影響は限定的となっているが、12月利上げ観測後退を受けて、午後、為替が円安ドル高に振れる可能性はある。14時30分から中村審議委員の記者会見も控えていることから、後場の東京市場は為替睨みの展開となりそうだ。
日经平均连续第4天上涨。以39488.51日元(成交量约为9亿3000万股)的212.12日元涨幅(+0.54%)结束了上午交易。
美股在4日上涨。道琼斯指数收高308.51点至45014.04点,纳斯达克指数收高254.21点至19735.12点。11月ADP就业数据显示劳动市场就业增长强劲,导致开盘后股市上扬。尽管11月ISM非制造业景气指数表现疲软,短暂出现增长疑虑,但良好的增长预期仍然坚挺,全天股市表现强劲。长期利率下滑也带动科技股上涨,进一步支撑股市。尾盘时,美联储主席鲍威尔在一次采访中表达对经济的乐观看法,此外,美联储发布的地区联邦储备银行经济报告(褐皮书)也确认了经济活动持续扩张,因此股市扩大涨幅并刷新历史最高纪录。
受美股上涨的影响,东京市场以买盘优势开盘交易。日经平均在39600日元水平开盘后,受到不明朗的韩国局势和明天的11月美国就业数据公布等因素的影响,行情承压,走势较为沉重。汇率相比早盘报价,1美元兑换150.30日元左右,早盘已有30日元的升值趋势,加剧了压力。然而,上午主板市场的成交额达到2万亿日元水平,显示出买盘实力强劲的市场氛围。
在日经平均採用的股票中,仍有川崎重<7012>、IHI<7013>、三菱重<7011>等国防相关股票受到青睐,同时,富士电缆<5803>、住友电工<5802>、古河电工<5801>等电线股也表现强劲。此外,部分外资证券公司上调了京王<9008>的投资评级,京王股份也有所增长。此外,力特集团<6098>、卡西欧<6952>、Advantest<6857>、恩哈尔制作所<6361>、日产自动车<7201>、奥克玛<6103>等也受到青睐。
另一方面,在「政府放宽中国人签证发放要求」等消息刺激下,三越伊势丹<3099>及Nitride HD<9843>股份出现下跌。另外,三井物产<8031>、三菱商事<8058>等商社股也稍微走低。第一三共<4568>、YAMAHA<7951>、SMC<6273>、Keiseidenkutsu<9009>、Nidek<6594>等股票走低。
按行业板块划分,有色金属、服务、精密设备、建筑、证券期货等行业板块出现上涨,而海运、电力燃气、石油煤炭、批发、纺织等行业板块出现下跌。
日本银行审议委员中村丰明在广岛市的演讲中表示,对于未来的加息情况,他提到「核准多项数据,根据经济复苏情况慎重调整货币宽松程度至关重要」。此外,他还说「我个人认为,25年后可能无法达到2%的通胀目标」和「(关于确保持续性通货膨胀所需的工资涨幅)中小型企业主要投资开始滞后,对工资涨幅的连续性缺乏信心」等,表达了鸽派的观点。虽然对外汇市场的影响有限,但随着12月加息预期的减弱,下午可能会看到对日元贬值美元升值的趋势。下午2:30将举行中村审议委员的记者会,因此,东京市场的下半场可能会受到汇率变动的影响。