清水建設(株)<社長 井上和幸>はこのほど、セメント系固化材を使用する流動化処理土にバイオ炭を混合した環境配慮型埋戻し地盤材料「SUSMICS-S」を実工事に初適用しました。適用現場は「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業新築工事(B街区)」で、新築建物外周地盤の埋戻し工事にカーボンネガティブ仕様のSUSMICS-S・88m3を使用し、バイオ炭に固定された約8tのCO2を地盤内に貯留しました。
地盤の埋戻し工事に使われる流動化処理土は、建設残土などに水とセメント系固化材を混合して製造する資源循環型の地盤材料です。他方、固化材として使用するセメントは製造時に多量のCO2を排出するため、環境負荷の低減に寄与する技術の実用化が急務の課題となっています。
SUSMICS-Sに使用するバイオ炭は、木質バイオマスの炭化物を粉体状にしたもので、木が成長過程で大気中から吸収したCO2を難分解性の炭素として内部に固定しています。埋戻し工事にSUSMICS-Sを利用すれば、バイオ炭に固定された炭素を地盤内に貯留でき、施工に伴うCO2排出量の削減効果が得られます。特に、バイオ炭の混合量を調整し、CO2固定量が他の構成材料由来の排出量を上回る配合を適用すればカーボンネガティブを実現できます。
今回の現場適用では、流動化処理土1m3あたり40kgのバイオ炭を混合したカーボンネガティブ仕様の配合を採用しています。このバイオ炭には1kgあたり実質2.3kg相当のCO2が固定されており、88m3のSUSMICS-S適用に伴う貯留量は約8tに上ります。施工に伴うCO2排出量は、セメント系固化材由来のもの4.4t、プラントへの輸送や荷揚げなどバイオ炭の利用に伴う付随的な排出量が0.18tで、実態に即したCO2排出量の削減率は178%に達します。
SUSMICS-Sの製造は、既存の流動化処理土製造装置を利用し、建設残土と水に粉体状のバイオ炭とセメント系固化材を添加するだけで完了します。施工面では、従来の流動化処理土と同等の流動性を確保し、品質面でも、施工後の性能試験で埋戻し地盤として求められる性能を満足していることを確認しました。
今後、SUSMICS-Sの適用先を山留めソイルセメント壁や建物基礎下地盤改良にも拡げ、脱炭素社会の実現に寄与していく考えです。
清水施工(株)<社长 井上和幸>最近首次在实际工程中应用了使用水泥系固化材的流动化处理土与生物炭混合的环保型回填土材料“SUSMICS-S”。适用现场为“日本桥一丁目中地区第一种市街地再开发项目新建工程(B街区)”,在新建建筑外周地基的回填工程中使用了碳负配置的SUSMICS-S·88m3,并将固定的约8吨CO2储存于地基内。
用于地基回填施工的流动化处理土是将建筑残土等与水和水泥系固化材料混合制造的资源循环型地基材料。另一方面,作为固化材料使用的水泥在生产过程中会排放大量的CO2,因此实现降低环境负荷的技术已成为紧迫的课题。
用于SUSMICS-S的生物炭是将木质生物质的炭化物制成粉末状,木材在生长过程中吸收的大气中的CO2以难分解的碳形式固定在内部。利用SUSMICS-S进行回填施工,可以将固定在生物炭中的碳储存于地基内,从而实现减少施工过程中CO2排放的效果。特别是,通过调整生物炭的混合量,使得CO2固定量超过其他构成材料的排放量,可以实现碳负排放。
在此次现场应用中,采用了每立方米流动化处理土混合40kg生物炭的碳负排放规格。该生物炭每千克实际固定相当于2.3kg CO2,88立方米SUSMICS-S的应用伴随的储存量约为8吨。施工过程中CO2排放量为6.58吨,其中水泥系固化材料来源的4.4吨,生物炭使用所带来的运输和装卸等附带排放量为0.18吨,实际的CO2排放量减少率达到178%。
SUSMICS-S的制造利用现有的流动化处理土制造设备,只需向建筑残土和水中添加粉末状的生物炭和水泥系固化材料即可完成。在施工方面,确保了与传统流动化处理土相当的流动性,并在质量方面确认了施工后的性能测试满足作为回填地基所要求的性能。
未来,我们计划将SUSMICS-S的应用范围扩展到山留土壤水泥墙和建筑基础地下改良等领域,为实现脱碳社会做出贡献。