■ラクト・ジャパン<3139>の中長期の成長戦略
2. 中期経営計画「NEXT-LJ 2025」の進捗状況
(1) 基本方針と主要施策
2023年11月期~2025年11月期の3ヶ年は、長期ビジョン達成のためのファーストステップとして成長に向けた基盤固めに注力する計画である。事業成長に向けて「Base 既存ビジネスの『進化』」「Growth アジア事業の拡大」「Challenge 次世代ビジネスの構築」の3つの基本方針と、各基本方針において事業成長を実現する施策とそれを支える経営基盤の強化策を掲げた。
既存ビジネスの「進化」においては、「サプライソースの多様化による安定供給」「ベストマッチングを生み出すコンサルティング営業」「日本産食材の輸出」によって事業成長を実現する方針だ。ポイントとなる重点施策は「サプライソースの多様化」だ。気候変動による世界各地域での酪農・畜産品の生産量の変動やウイルス、地政学的な供給リスクを避けるために、乳原料・チーズ部門はもちろんのこと、食肉食材部門においてもグローバルな調達ネットワークをさらに拡充し安定供給を図る。日本産食材の輸出については、国産脱脂粉乳の輸出の実績をベースに乳製品や健康食品などの輸出を検討中だ。
アジア事業の拡大については、「チーズ製造販売事業の拡大」「現地営業体制の強化、販売エリアの拡充」「宗教や多様な食文化に対応した高付加価値製品の開発」によって事業成長を実現する方針だ。ポイントとなる重点施策はアジアでの「チーズ製造販売事業の拡大」だ。2026年度に稼働予定のシンガポール新工場は、工場・設備の増設余地を残す予定であり、シンガポール新工場を起点として、将来はアジアの3工場の合計で現在の3倍近い15千トンの製造販売を目指す。現時点では、現地での許認可の遅れから工場稼働時期は少し遅れる見通しだ。新工場完成までは、現工場だけに負荷がかからないように、タイ工場の機能強化・生産性向上を図り、両工場のバランスをとりながら需要が拡大するアジアでの供給体制を維持することが課題だ。需要が高まっているシュレッドチーズなどのナチュラルチーズ加工品の販売も拡大する。プロセスチーズは原料となるナチュラルチーズに熱を加えて加工製造するため、プロセスチーズ製造ラインとナチュラルチーズ加工ラインが併設されている強みを生かせる。また、宗教上の問題をクリアし、多様なユーザーニーズに対応するためにビーガンチーズなどの高付加価値商品や小売向け商品など新商品を開発・製造していく計画だ。
次世代ビジネスの構築については、「機能性食品をはじめとした新たな商材の開発」「製造・加工の川下分野の拡充」「酪農などの川上分野への関与」によって事業成長を実現する方針である。ポイントとなる重点施策は「機能性食品をはじめとした新たな商材の開発」だ。機能性食品原料事業は、スポーツニュートリションや健康志向の機能性食品として消費が拡大するプロテイン食品市場において、原料となるホエイプロテインの販売をさらに拡大していく計画である。商材の開発に当たっては、ホエイプロテインと様々な機能を持つ食品原料との組み合わせを提案して差別化を図る戦略だ。事業展開に当たっては、主にECサイトで販売するブランドオーナーやスポーツジムに対して、OEM生産を行う協力企業と提携・協業して製品を企画・開発・提案していくビジネスモデルを既に構築している。今後は、市場に参入してくる一般の食品メーカーとも提携・協業して事業領域を拡大していく方針だ。アジアにおいても、日本の機能性食品は注目されており、今後はアジア向けの輸出など、三国間貿易も視野に入れている。酪農などの川上分野への関与については、海外のサプライヤーと連携した飼料原料の開発・製造や、日本とアジアの酪農家の人的交流などにより持続可能な酪農・畜産業への貢献を果たしていく方針である。
これら3つの基本方針の下、事業成長を実現するために、事業提携などM&Aを活用することも視野に入れ、幅広く施策を検討している。また、経営基盤強化に向けては、サステナビリティへの取り組みも強化している。サステナビリティ活動を担うサステナビリティ推進タスクチームを全社横断的なメンバーに再編成し、6つのマテリアリティの推進進捗管理を進めている。また、気候変動への適応及び環境負荷の軽減への取り組みとしてTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言に基づく気候変動関連の情報、Scope1,2,3排出量の算定、削減目標の設定を進め、継続的に公表していく。そのほか、人材開発の強化、ガバナンスの高度化、情報システムの整備を進める方針で、既に新人事制度の本格運用と本社の基幹システムの刷新準備が進捗している。
(2) 数値目標
中期経営計画は、2025年11月期で連結売上高200,000百万円、連結経常利益4,000百万円、親会社株主に帰属する当期純利益2,900百万円を目指し、同時にROEは10%以上、配当性向は20~25%、連結自己資本比率は30~35%を目指す。売上高は2023年11月期で160,000百万円、2024年11月期で180,000百万円を計画していたが、2023年11月期の実績は158,328百万円と計画をわずかに下回り、2024年11月期も予想は164,000百万円と計画を下回る。経常利益は、2023年11月期で3,200百万円、2024年11月期で3,600百万円を計画し、2023年11月期の実績は2,847百万円と計画を下回ったが、2024年11月期の予想は4,100百万円と計画を上回り、中期経営計画の目標とする4,000百万円を1期前倒しで達成する見通しだ。
中期経営計画の前提としている事業環境として、国内の輸入乳原料・チーズ、食肉への堅調な需要、高齢化の進行や健康意識の高まり、アジアの経済成長と食の欧米化といったメガトレンドは変わらないとの想定だ。しかし、飼料価格高騰などによる乳価の引き上げ、乳製品全般の値上げによる消費減退、国産脱脂粉乳の過剰在庫対策事業の延長による輸入粉乳調製品の販売減少、アジアにおける日本向け粉乳調製品原料の販売減少、中国経済の低迷の影響を受けたアジアでの乳原料の需要減少など、事業環境のマイナス要素は避けられないと考えている。同社は、現時点で事業環境認識を変えていないが、2024年11月期下期に見込んでいた国内事業の回復は上期から前倒しで進行している。ただし、為替や国内の生乳生産の動向、中国・アジアの経済動向など見通せないところも多く、現時点で中期経営計画の見直しを行う予定はなく、次期中期経営計画という新たなステージを見据えながら2025年11月期の事業戦略を策定していく。
また、経営面では、トップラインの拡大のみならず、企業価値向上に向けて収益性の改善とともに資本効率を意識した企業体質の強化を図っている。そのため、財務目標として収益性(ROE)、株主還元(配当性向)、財務安全性(連結自己資本比率)の3つの目標を掲げ、2025年11月期においてROE10%以上、配当性向20〜25%、連結自己資本比率30〜35%を目指している。現在、社内では事業部門ごとにROIC※の導入を試行しており、2025年11月期より本格導入する予定だ。併せて人事制度も刷新する予定であり、従業員の評価基準にROICを加え、資本効率に対する従業員の意識改革に取り組む。
※Return On Capitalの略。ロイックと呼ばれ、投下資本に対する利益率を表す。「税引き後の営業利益÷(自己資本+有利子負債)=売上高営業利益率×投下資本回転率」で計算する。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 松本章弘)
■Lacto Japan <3139> 的中長期增長戰略
2。中期經營計劃 「NEXT-LJ 2025」 的進展
(1)基本方針和主要政策
2023/11年度至2025/11年度的三年期計劃側重於鞏固增長基礎,以此作爲實現長期願景的第一步。對於業務增長,每項基本政策中都設定了 「現有業務的基礎'進化'」、「亞洲業務的增長擴張」 和 「挑戰下一代業務的建設」 三項基本政策,以及實現業務增長和加強支持業務增長的管理基礎設施的措施。
在現有業務的 「演變」 中,一項政策是通過 「通過多樣化供應來源實現穩定的供應」、「提供最佳匹配的諮詢銷售」 和 「日本食品的出口」 來實現業務增長。關鍵的優先政策是 「供應來源的多樣化」。爲了避免氣候變化、病毒和地緣政治供應風險導致世界各個地區的奶牛養殖和畜產品產量波動,我們將進一步擴大我們的全球採購網絡,不僅在乳製品原料和奶酪領域,而且在肉類食品領域,以實現穩定的供應。關於日本食品的出口,我們正在考慮根據國產脫脂奶粉的出口結果出口乳製品、健康食品等。
關於亞洲業務的擴張,政策是通過 「擴大奶酪生產和銷售業務」,「加強當地銷售體系,擴大銷售區域」 以及 「開發與宗教和多樣化飲食文化相適應的高附加值產品」 來實現業務增長。關鍵的優先政策是亞洲 「擴大奶酪的生產和銷售業務」。新加坡的新工廠計劃於2026年投產,計劃爲工廠和設備的擴建留出空間,從新加坡的新工廠開始,我們的目標是生產和銷售15,000噸,這幾乎是亞洲三家工廠未來總量的三倍。目前,由於當地許可和批准的延遲,預計工廠的運營期將略有延遲。在新工廠建成之前,需要增強泰國工廠的功能和生產力,從而只給現有工廠帶來負擔,以及維持亞洲供應體系,在平衡兩家工廠的同時,需求不斷擴大。需求不斷增長的加工天然奶酪產品(例如切碎的奶酪)的銷售也將擴大。由於加工過的奶酪是通過對作爲原材料的天然奶酪加熱來加工和製造的,因此可以利用加工奶酪生產線和與之相連的天然奶酪加工線的優勢。此外,計劃清除宗教問題,開發和製造新產品,例如純素奶酪和零售產品等高附加值產品,以滿足不同的用戶需求。
關於下一代業務的建設,該政策是通過 「開發新產品,從功能性食品開始」,「擴大製造和加工的下游領域」 以及 「涉足奶牛養殖的上游領域等」 來實現業務增長。關鍵的優先政策是 「開發新產品,從功能性食品開始」。功能性食品原料業務計劃進一步擴大乳清蛋白作爲蛋白質食品市場原料的銷售,該市場作爲運動營養品和注重健康的功能性食品的消費量正在擴大。在開發產品時,通過提出乳清蛋白與具有各種功能的食品成分的組合來實現差異化是一種策略。在業務發展方面,我們已經建立了一種商業模式,通過與主要面向品牌所有者和在歐共體網站上銷售的體育館進行OEM生產的合作伙伴公司合作和合作,規劃、開發和提出產品。展望未來,該政策是通過與進入市場的普通食品製造商合作和合作來擴大業務領域。在亞洲,日本的功能性食品也引起了人們的關注,將來也在考慮三邊貿易,例如對亞洲的出口。關於參與奶牛養殖等川上產業,我們的政策是通過與海外供應商合作開發和製造飼料原料,以及日本和亞洲奶農之間的人際交流,爲可持續的奶牛養殖和畜牧業做出貢獻。
根據這三項基本政策,我們正在考慮採取廣泛的措施,以期利用商業聯盟等併購來實現業務增長。此外,還加強了可持續發展工作,以加強管理基礎。負責可持續發展活動的可持續發展促進工作組已重組爲全公司成員,並正在促進對六個實質內容的晉升進度管理。此外,爲了適應氣候變化和減少環境影響,我們將根據TCFD(氣候相關財務信息披露工作組)的建議、範圍1、2和3排放量的計算以及設定減排目標,繼續發佈與氣候變化相關的信息,並持續發佈這些信息。此外,根據加強人力資源開發、改善治理和改善信息系統的政策,新人事制度的全面運作和總部核心系統的更新準備工作已經在取得進展。
(2) 數字目標
中期管理計劃的目標是截至2025/11財年的合併銷售額爲20億日元,合併普通收益爲40億日元,歸屬於母公司股東的淨收益爲29億日元,同時目標是實現投資回報率爲10%或以上,股息支付率爲20%至25%,合併權益比率爲30%至35%。計劃2023/11財年的銷售額爲160億日元,2024/11財年的銷售額爲18億日元,但2023/11財年的業績爲1583.28億日元,略低於計劃,對2024/11財年的預測比計劃低1.64億日元。計劃截至2023/11財年的普通收入爲32億日元,2024/11財年的普通收入爲36億日元,截至2024/11財年的業績低於該計劃的28.47億日元,但對2024/11財年的預測比該計劃高出41億日元,預計將實現中期管理計劃的目標40億日元學期提前完成。
作爲中期經營計劃前提的商業環境,可以假設對國內進口乳製品原料、奶酪和肉類的穩定需求、老齡化的進展、健康意識的提高以及亞洲的經濟增長和食品的西化等大趨勢不會改變。但是,我認爲商業環境中的負面因素是不可避免的,例如飼料價格上漲導致的牛奶價格上漲等,乳製品價格上漲導致的消費下降,由於國內脫脂奶粉對策業務的擴大導致進口奶粉配方產品的銷售減少,亞洲對日本的生奶粉原料銷售下降以及對日本的需求下降亞洲的乳製品原料受中國經濟低迷的影響。該公司目前對商業環境的看法沒有改變,但預計將在2024/11財年下半年恢復的國內業務比上半年提前進展。但是,有許多事情是不可預測的,例如匯率、國內生奶生產趨勢以及中國和亞洲的經濟趨勢等,而且目前沒有審查中期管理計劃的計劃,在展望下一個中期經營計劃的新階段的同時,將制定截至2025/11財年的業務戰略。
此外,在管理方面,我們不僅在擴大收入,而且還在提高盈利能力並加強注重資本效率的公司結構,以提高企業價值。因此,我們設定了盈利能力(ROE)、股東回報率(股息率)和財務安全(合併權益比率)這三個目標作爲財務目標,我們的目標是2025/11財年的投資回報率達到10%或以上,股息率達到20-25%,合併權益比率達到30-35%。目前,該公司正在測試爲每個業務部門引入投資回報率*,並計劃從2025/11財年開始全面實施。同時,還計劃對人事制度進行改革,在員工評估標準中增加投資回報率,並將努力改革員工對資本效率的認識。
*資本回報率的縮寫。它被稱爲Loic,代表投資資本的回報率。其計算方法是 「稅後營業利潤÷(權益資本+計息債務)=銷售額的營業利潤率×投資資本的週轉率」。
(由FISCO客座分析師松本明弘撰寫)