■株式相場見通し
予想レンジ:上限38900円-下限37800円
23日の米国株式市場は大幅反発。ダウ平均は前日比462.30ドル高(+1.14%)の41175.08ドル、ナスダックは同258.44ポイント高(+1.47%)の17877.79、S&P500は63.97ポイント高(+1.15%)の5634.61で取引を終了。23日の大証ナイト・セッションの日経225先物は、通常取引終値比130円安の38280円で取引を終えた。
日経平均は8月20日以降、25日移動平均線をしっかり上回って推移しており、75日移動平均線が位置する38642円水準が目先の上値抵抗として意識されている。38000円台前半は4月から6月にかけて3カ月ほどもみ合ったことなどが影響して、価格帯別売買高ではボリュームが突出している。戻り待ちの売り圧力が強い価格帯に対して、プライム市場の売買代金が連日で4兆円を割り込む程度の商いでは、取引時間中に上回るのは難しいと考える。米国株高など外部環境を材料に、寄付きから大きく窓を開けてこの水準を上回る(ギャップ・アップ)以外、日経平均は上値の重い展開が続くと見る。ただ、東京時間29日未明のエヌビディア決算発表がそのきっかけとなる可能性は十分ある。
米フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が弱かったことなどから、アドバンテスト<6857>、レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>など半導体株は総じて軟調推移となったが、29日未明(米国時間28日)の半導体大手エヌビディアの24年5-7月期決算発表で相場付きが変わる可能性はある。
2月の決算発表は市場期待を超える強い決算内容だったことで、東京エレクトロンなど半導体株の刺激材料となり、2月22日に日経平均はバブル時の史上最高値を更新した。エヌビディアは6月に史上最高値(取引時間ベースで140.76ドル)をつけた後、下落基調を強めていたが、8月5日の取引時間中の安値90.69ドルをボトムに反発。足元130ドル水準まで値を戻しており、決算発表への期待感は高まっている様子だ。世界中の半導体株への影響力が非常に大きい銘柄であることから、決算内容に関心が集まろう。来週の日経平均はエヌビディア決算までは様子見姿勢が強まりそうだが、週末にかけて上への方向感が強まるかもしれない。
■為替市場見通し
来週のドル・円は上げ渋りか。2024年後半に向け米国の利下げと日本の利上げに思惑が広がり、ドル売り・円買いに振れやすい。ただ、米国の経済指標をにらみ、まずまず良好な内容だった場合、ドルを買い戻す動きもみられそうだ。8月21日に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨によると、7月30-31日の同会合開催時点で利下げに前向きだったことが明らかになった。それを受け、9月利下げは確実視されている。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は23日に行われた講演で、9月開催の次回FOMCで利下げに着手する意向を伝えた。
一方、日本銀行の植田総裁は23日の国会閉会中審査に出席し、金融正常化の政策方針を改めて強調。8月初旬の株価暴落を受け、内田日銀副総裁は早急な利上げについて慎重な姿勢に傾いていた。しかし、植田総裁は「経済・物価見通しの確度が高まれば金融緩和の度合いを調整する基本的な姿勢に変わりはない」との見方を示した。この発言を受けて今年後半における追加利上げの可能性が高まっているため、ドルを含めた主要通貨に対する円買いが大幅に縮小する可能性は低いと予想される。
■来週の注目スケジュール
8月26日(月):景気先行CI指数(6月)、景気一致指数(6月)、独・IFO企業景況感指数(8月)、米・耐久財受注(7月)など
8月27日(火):企業向けサービス価格指数(7月)、独・GDP改定値(4-6月)、米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(6月)、米・消費者信頼感指数(8月)など
8月28日(水):豪・消費者物価指数(7月)、米・アトランタ連銀総裁が講演、エヌビディア決算、セールスフォース決算など
8月29日(木):対外・対内証券投資(先週)、欧・ユーロ圏景況感指数(8月)、独・消費者物価指数(8月)、米・GDP改定値(4-6月)、米・新規失業保険申請件数(先週)、米・中古住宅販売成約指数(7月)、米・アトランタ連銀総裁が講演など
8月30日(金):東京CPI(8月)、有効求人倍率(7月)、失業率(7月)、豪・小売売上高(7月)、欧・ユーロ圏消費者物価コア指数(8月)、米・個人消費支出(PCE)価格コア指数(7月)、米・MNIシカゴ購買部協会景気指数(8月)、米・ミシガン大学消費者マインド指数(8月)など
股市展望:預測範圍:上限39000日元-下限38000日元
預測範圍:上限38900日元-下限37800日元
23日美國股市大幅反彈。道瓊斯指數比前一日上漲了462.30點(+1.14%),達到41175.08點,納斯達克指數上漲了258.44點(+1.47%),達到17877.79點,標普500指數上漲了63.97點(+1.15%),達到5634.61點。23日夜盤的日經225期貨相比於正常交易結束時的價格下跌了130日元,收於38280日元。
日經平均指數自8月20日以來一直穩步上漲並保持在25日移動平均線之上,目前意識到75日移動平均線所在的38642日元水平是近期上行阻力。38000日元前半在今年4月至6月期間圍繞該價格區間僵持了3個月,因此在按價格區間的交易量中,38000日元的交易量突出。考慮到在價格區間內有大量賣壓等待回升,以及主板市場的交易量每天都在4萬億日元以下,很難在交易時間內突破。除非受到美國股市上漲等外部環境的影響,從開市時就大幅突破了此水平(上跳缺口),否則我認爲日經平均指數將繼續保持上行阻力的走勢。然而,東京時間29日凌晨的英偉達業績可能成爲這個突破的導火索。
由於美國費城半導體股指數(SOX指數)的疲軟以及其他原因,半導體股如日本半導體測試設備廠商Advantest(6857),激光技術公司LaserTek(6920),東京電子(8035)等整體都表現不佳。然而,半導體巨頭英偉達的第24個財政年度5-7月份業績將可能改變市場的走勢。
由於2月業績的強勁表現超出市場預期,因此東京電子等半導體股成爲刺激因素,導致日經225指數在2月22日刷新了歷史最高紀錄。儘管英偉達股價在6月創下歷史最高水平(根據交易時間爲140.76美元)之後進入下降通道,但在8月5日盤中觸及的最低點90.69美元之後反彈。目前股價已經回升至130美元左右,市場對業績的期望也在增加。作爲對全球半導體股具有巨大影響力的公司,英偉達的業績內容備受關注。在英偉達業績公佈之前,下週日經225指數可能會採取觀望態度,但也有可能在週末出現上漲的動力。
與此同時,雖然日本銀行在6月13-14日的貨幣政策決策會議上決定維持政策利率不變。但它還公佈了在下次政策決策會議上制定具體計劃,以減少未來一到兩年的國債購買。因此,如果沒有提供新的日元拋售動因素,那麼風險偏好性的買美元賣日元的擴大可能性將不大。
下週美元/日元走勢可能偏弱。預計到2024年下半年,市場對美國加息和日本減息的預期在增加,可能導致美元下跌、日元上漲。然而,如果美國經濟數據表現令人滿意,可能會出現美元回購的情況。根據8月21日公佈的美國聯邦公開市場委員會(FOMC)會議紀要,會議在7月30日至31日表示持欣望的態度。受此影響,9月的加息被認爲是確定的。聯儲局主席鮑威爾於23日的演講中表示,他打算在下次的FOMC會議上開展加息。
另一方面,日本銀行總裁植田於23日參加了國會閉會審查,並再次強調了金融正常化的政策方針。在8月初股市暴跌之後,內田日銀副總裁對於迅速加息持謹慎態度。然而,植田總裁表示:「如果經濟和物價前景的確定性提高,基本的調整貨幣寬鬆程度的姿態不會改變」,這種觀點表明今年下半年加息的可能性增加,因此預計日元對包括美元在內的主要貨幣的買盤將大幅縮小。
下一週值得關注的日程安排
8月26日(星期一):先行指數(6月)、一致指數(6月)、德國IFO企業景氣感指數(8月)、美國耐久品訂單(7月)等
8月27日(星期二):企業服務價格指數(7月)、德國國內生產總值修正值(4-6月)、美國S&P/ CoreLogic CS20城市住房價格指數(6月)、美國消費者信心指數(8月)等
8月28日(星期三):澳大利亞消費者物價指數(7月)、美國亞特蘭大聯儲主席發表講話、英偉達業績、賽富時業績等
8月29日(星期四):對外證券投資和對內證券投資(上週)、歐洲經濟景氣指數(8月)、德國消費者物價指數(8月)、美國國內生產總值修正值(4-6月)、美國初請失業金申請人數(上週)、美國二手住宅銷售成交指數(7月)、美國亞特蘭大聯儲主席發表講話等
8月30日(星期五):東京消費者價格指數(8月)、有效求職倍率(7月)、失業率(7月)、澳大利亞零售銷售額(7月)、歐元區消費者核心物價指數(8月)、美國個人消費支出(PCE)核心物價指數(7月)、美國MNI芝加哥採購經理人指數(8月)、美國密歇根大學消費者信心指數(8月)等