■業績動向
1. 2024年6月期の業績概要
And Doホールディングス<3457>の2024年6月期の連結業績は、売上高が前期比36.4%増の67,579百万円、営業利益が同13.0%増の3,587百万円、経常利益が同2.9%増の3,457百万円、親会社株主に帰属する当期純利益が同12.8%増の2,476百万円となり、売上高、各段階利益ともに過去最高業績を2期連続で更新した。期初計画比では営業利益と経常利益が未達となったものの、不動産売買事業で利益を積み上げたことや、売上が2ケタ伸長するなかで販管費の伸びを適切にコントロールしたことで、営業利益は期初計画から0.3%減にとどまった。また、経常利益は匿名組合投資利益が減少した一方で、有利子負債の増加によって支払利息が増加したことで、営業外損益がマイナスとなったことが影響した。親会社株主に帰属する当期純利益は、投資有価証券売却益を計上したことにより、期初計画を上回って着地した。
事業セグメント別の動向としては、成長強化事業である不動産売買事業が引き続き業績をけん引した。注力している住宅系不動産の販売が好調に推移したことに加えて、コロナ禍に割安で仕入れた大型物件の売上が伸びたことも業績の拡大に寄与した。これらにより同事業の売上高は前期比73.1%増、営業利益は同33.9%増と急伸し、連結ベース売上高急伸と営業増益に貢献した。
(1) フランチャイズ事業
フランチャイズ事業の売上高は前期比0.7%増の3,237百万円、営業利益は同2.1%減の2,011百万円となった。開発余力の大きい首都圏エリアのほか、近畿、九州エリアの都市部を中心に、ブランド認知度の向上に加えて、積極的な広告宣伝投資と人材投資により、新規加盟店舗の獲得に注力した。コロナ禍で一時的に増加した退会数も平常化しており、累計加盟店舗数は順調に増加している。2024年6月期における新規加盟店舗数は104店舗(前期比8.8%減)で、累計加盟店舗数は707店舗(前期末比15店舗増)に増加した。また、スーパーバイザーによる加盟店フォロー体制の強化や各種新規サービスの開発及び提携企業の拡充を進めた結果、新規開店店舗数は100店舗(前期比19.4%減)、累計開店店舗数は643店舗(前期末比20店舗増)となった。累計加盟店舗数、累計開店店舗数は引き続き増加傾向にあるが、都市部注力エリアに加えて、九州エリアでの新規獲得が順調だったことが寄与した。また最近では、不動産のプロ経営者の新規加盟も増加しているほか、既存オーナーの複数出店も増えてきている。なお、わずかに減益となっているのは加盟開発促進に向けた人材投資を積極化したことが要因である。今後は、トップラインの拡大に伴って利益も積み上がることが想定される。
(2) ハウス・リースバック事業
ハウス・リースバック事業の売上高は前期比17.0%増の26,088百万円、営業利益は同1.3%減の3,208百万円となった。売上高はファンドへの売却を進めた結果、大きく伸びた。営業利益に関しては、前期に発生した大型収益物件売却の反動を受け、わずかながら減益となった。
老後の生活資金や事業資金への活用など顧客のニーズが高いなか、問い合わせ件数及び仕入契約件数が順調に推移し、新たに1,171件の物件を取得した。また、充実した在庫を生かして流動化を実施し1,226件をファンドや不動産買取会社などへ譲渡、再売買及び処分した。特にHLBファンド19号に対する譲渡は、53.6億円と過去最高額となった。こうしたなか、ファンドからの利益である匿名組合投資利益は同26.8%減の390百万円となった。ファンドへの譲渡による資産の流動化を推進したものの、HLBファンドの変則計上という一過性の要因により減益となった格好だ。これらの結果、累計保有件数は前期末比86件減の587件、累計保有総額は同16.2%減の8,880百万円となった。市場環境は良好であり、事業自体も順調に進捗したと弊社は見ている。流動化を促進しながらも保有物件は依然として高水準で持ち越されていることから、今後のさらなる成長が期待できる。なお、ファンドへ譲渡した後に得られる配当や解散時の分配金などもこのスキームに係る収益であるが、損益計算書では営業外収益に計上されるため、これを勘案して事業の収益を見る必要がある。
(3) 金融事業
金融事業の売上高は前期比6.5%減の491百万円、営業利益は同9.5%減の105百万円となった。同事業は、非中核事業である不動産担保融資の縮小に伴い減収減益となったものの、成長強化事業であるリバースモーゲージ保証事業は順調な進捗を見せた。提携金融機関の新規開拓及び連携強化によりリバースモーゲージ保証の認知度拡大と利用促進を図った結果、首都圏を始めとして取扱件数は順調に増加し、新規保証件数は前期比29.5%増の545件、累計保証件数は前期末比454件増の1,639件、累計保証残高は前期末比58.3%増の20,841百万円まで拡大した。不動産担保融資縮小の影響が下げ止まっていることに加えて、リバースモーゲージ保証残高を順調に積み上げたことで、減収減益幅が縮小した。今後は、保証残高が積み上がり事業規模が拡大するにつれ収益性も順調に高まるものと弊社は見ている。
提携金融機関に関しては、2024年6月期も首都圏の金融機関を中心に順調に提携先を増やした。提携金融機関が拡大するなかで今後、リバースモーゲージ保証事業がより一層浸透・普及していくことが期待される。
(4) 不動産売買事業
不動産売買事業の売上高は前期比73.1%増の34,444百万円、営業利益は同33.9%増の2,386百万円となり、売上高、営業利益ともに急伸した。住宅ローンの低金利が継続し、住宅需要が堅調に推移した結果、取引件数は同57.0%増の1,005件に膨らんだ。こうしたなか、注力する住宅系不動産の売上高は、前期比62.2%増の24,982百万円に急拡大した。加えて、コロナ禍に割安で仕入れた大型不動産の売上高が同110.8%増の9,461百万円に伸びたこともセグメント業績を押し上げた。中古住宅買取再販順調に業績を伸ばし、売上高は同116.8%増の6,488百万円に膨らんだ。同事業に関しては今後も、業績拡大に向けて仕入れを積極化する方針であり、足元では複数の買取専門店を新規出店している。また、仕入れ積極化に併せて人員の継続的な増員にも注力する。新規出店と人員増員によって取扱件数を伸ばし、業績をさらに拡大させる構えだ。在庫については随時商品化することで業績に転化する見通しで、中長期的に業績に寄与することが見込まれる。
(5) 不動産流通事業
不動産流通事業の売上高は前期比8.4%減の1,655百万円、営業利益は同5.9%増の578百万円となった。住宅ローンの低金利継続により実需は堅調に推移したものの、注力事業への人員シフトによる店舗統合の影響などにより、仲介件数は同14.1%減の1,742件となった。
(6) リフォーム事業
リフォーム事業の売上高は前期比3.5%減の2,440百万円、営業利益は同7.4%増の234百万円となった。不動産売買仲介事業との連携による中古住宅+リフォーム受注のほか、住宅設備メーカーなどとコラボレーションしたリフォームイベントを積極的に開催したものの、契約件数は同6.6%減の1,534件となった。一方、成長強化事業への人員シフトにより販管費は抑制され、生産性が向上した。
2. 財務状況と経営指標
2024年6月期末の資産合計は79,568百万円と前期末比3,459百万円減少した。主に、ハウス・リースバック事業及び不動産売買事業における保有物件増加に伴い棚卸資産が2,498百万円、棚卸資産の流動化及び匿名組合投資利益の計上に伴い投資有価証券が1,097百万円それぞれ増加した一方で、不動産売買事業における保有物件について、固定資産から販売用不動産への保有目的の変更などにより有形固定資産が5,994百万円減少したことによる。
負債合計は62,318百万円と同5,314百万円減少した。主に、1年内返済予定の長期借入金が2,113百万円、未払法人税等が531百万円それぞれ増加した一方で、短期借入金が4,296百万円、長期借入金が3,171百万円それぞれ減少したことによる。純資産合計は17,250百万円と同1,854百万円増加した。主に、ストックオプションの権利行使により資本金及び資本剰余金が79百万円それぞれ増加、親会社株主に帰属する当期純利益の計上により利益剰余金が2,476百万円増加した一方で、配当金の支払いにより利益剰余金が782百万円減少したことによる。
安全性の指標は、流動比率が前期末比12.6ポイント上昇し186.5%、自己資本比率が同3.1ポイント上昇し21.6%となった。
自己資本比率に関しては、固定資産売却で捻出した資金を有利子負債の返却に充当し負債を圧縮した一方で、当期純利益を積み上げたことにより上昇した。不動産売買事業の拡大に向けて積極的な仕入れを継続するなか、流動化や売却を積極化することにより財務の健全性が向上した。また、総資産の圧縮を図るなかで現金創出力も高まった。回転率を意識した資産の早期売却などによって棚卸資産を圧縮したことなどが寄与し、営業活動の結果獲得した資金は7,440百万円と2023年6月期の12,713百万円の支出からプラスに転じた。投資活動も適切な水準にコントロールし、フリーキャッシュフローは6,131百万円となった。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 清水陽一郎)
■業績動向
1. 2024年6月財年業績概述
And Do Holdings<3457>的2024年6月期連續業績,營業收入同比增長36.4%至675.79億日元,營業利潤同比增長13.0%至35.87億日元,經常利潤同比增長2.9%至34.57億日元,歸屬於母公司股東的當期淨利潤同比增長12.8%至24.76億日元,營業收入和各階段利潤均連續兩個季度創下歷史最高業績。儘管營業利潤和經常利潤與初始計劃相比未達標,但房地產買賣業務積累了利潤,並且在銷售額增長兩位數的情況下,適當控制了銷售和管理費用的增長,使得營業利潤僅較初始計劃下降0.3%。此外,儘管經常利潤受匿名合作投資收益減少影響,由於有息債務增加而支付利息增加,經營外損益爲負,對此產生了影響。歸屬於母公司股東的當期淨利潤超出了初始計劃,歸功於投資證券出售收益的確認。
事業細分動向方面,增長強化事業--房地產買賣業持續帶動業績。在專注於住宅類房地產銷售表現良好的同時,由於在疫情期間以低價購入的大型物業銷售增長,對業績擴大做出了貢獻。這些因素使得該業務銷售額同比增長73.1%,營業利潤增長33.9%,對合並基礎銷售以及營業利潤的大幅增長有所貢獻。
(1) 特許經營業務
特許經營事業的銷售額同比增長0.7%至32.37億日元,營業利潤同比下降2.1%至20.11億日元。除了首都圈地區擁有大量開發餘地之外,還注重於近畿、九州地區的城市中心,通過提高品牌知名度、積極投入廣告宣傳和人才投資,致力於獲得新的加盟店。因疫情而暫時增加的退會數量也已經恢復正常,累計加盟店數量持續增加。2024年6月期新增加盟店104家(同比減少8.8%),累計加盟店707家(同比增加15家)。此外,加強監督人員對加盟店的跟進機制、開發各種新服務以及拓展合作伙伴,新店開設數量爲100家(同比減少19.4%),累計開設店鋪數量643家(同比增加20家)。累計加盟店數量和累計開設店鋪數量仍在持續增加,其中除了注重城市中心區域以外,九州地區的新獲得也在不斷貢獻。近期,房地產專業經營者的新增加盟店數量增加,現有業主的多店開設也在增加。值得一提的是,略有減益的原因是積極投資於加盟開發促進的人才投資。未來,隨着總收入的增加,預計利潤也將累積增加。
(2) 房屋租賃回購業務
房屋租賃回購業務的銷售額同比增長17.0%至260.88億日元,營業利潤同比下降1.3%至32.08億日元。由於向基金出售了部分資產,銷售額大幅增加。在營業利潤方面,由於前期發生了大型盈利物業出售而產生的反作用,導致略微減益。
在滿足客戶對退休生活資金和業務資金需求等高需求的情況下,查詢量和購買合同數量順利推進,新增1,171個房產。此外,利用充足的庫存進行流動化,將1,226個物業轉讓給基金和房地產收購公司等,再次出售和處置。尤其是對HLB基金19號的轉讓達到了53.6億日元,創下歷史最高紀錄。在這種情況下,匿名合夥投資收益憑藉基金的利潤減少了26.8%,爲3.9億日元。雖然推動了資產的流動化通過向基金轉讓,但由於HLB基金的非常規記賬等一次性因素,導致了減少。綜上所述,累計持有房產的數量比上一期末減少了86個,累計持有總額同比減少了16.2%,爲88.8億日元。市場環境良好,業務自身也順利展開。儘管推動了資產的流動化,但保有物業仍保持在較高水平,未來有望進一步增長。另外,轉讓給基金後獲得的股息和解散時的分配金等收入也是此方案的收入,但由於損益計算表上將其列爲營業外收入,因此必須考慮這一點以查看業務收入。
(3) 金融業務
金融業務的營業收入同比下降6.5%,爲4.91億日元,營業利潤同比下降9.5%,爲1.05億日元。該業務由於非核心業務不動產抵押貸款收縮而導致收入和利潤減少,但增長強化業務——逆向抵押擔保業務表現出色。通過開拓新的合作金融機構和加強合作,逆向抵押擔保得到更廣泛的認知和推廣,導致了處理件數的穩步增加,新的擔保數量比上一期增加了29.5%,爲545件,累計擔保數量比上一期末增加了454件,爲1,639件,累計擔保餘額比上一期末增加了58.3%,爲208.41億日元。隨着不動產抵押貸款縮小的影響逐漸消退,加上逆向抵押擔保餘額的穩步積累,減少營收減益幅度有所縮小。未來,隨着擔保餘額的增加和業務規模的擴大,公司預計收益性將持續提高。
關於合作金融機構,截至2024年6月的首都金融機構在中心地區穩步增加合作伙伴。隨着合作金融機構的擴大,未來預計逆向抵押擔保業務將更加普及和深入發展。
(4) 房地產買賣業務
房地產交易業務的營業收入同比增長73.1%,爲3,444.4億日元,營業利潤同比增加33.9%,爲23.86億日元,營業收入和利潤均急劇增長。由於住房貸款利率持續低迷,住房需求穩中有升,交易數目增加了57.0%,至1,005件。在這種情況下,注重銷售住宅類不動產的營業收入急劇增加,同比增加62.2%,爲2,498.2億日元。此外,受疫情影響,以低成本購入的大型不動產銷售額增長了110.8%,達到94.61億日元,也推升了該領域的業績。二手住房的回購再銷售表現出色,營業收入增加116.8%,爲64.88億日元。對於這一業務,公司將繼續積極採取擴大采購以實現業績增長的策略,並計劃在近期開設多家回購專門店。此外,公司將注重持續增加員工數量,以促進採購擴大,並且計劃通過新增店鋪和員工來增加處理件數,進一步擴大業績。隨時將庫存商品化有望轉化爲業績,從中長期來看有望對業績做出貢獻。
(5) 房產流通業務
不動產流通業務的營業收入同比下降8.4%,爲1.65億日元,營業利潤同比增加5.9%,爲5.78億日元。由於住房貸款利率持續低迷,實際需求穩中有升,但由於員工轉向重點業務導致店鋪整合的影響等原因,中介件數減少了14.1%,爲1,742件。
(6) 改建業務
裝修業務的營業收入同比下降3.5%,爲24.4億日元,營業利潤同比增長7.4%,達到2.34億日元。儘管積極舉辦了與二手住宅買賣代理業務合作的裝修+裝修訂單以及與住宅設備製造商等合作的裝修活動,但簽約數量同比減少了6.6%,僅爲1534個。與此同時,通過將人員調動到增長強化業務,銷售及管理費用得到了控制,生產效率得到提高。
2. 財務狀況和經營指標
2024年6月期末資產總額爲7956.8億日元,較上期末減少345.9億日元。主要是由於房屋租賃回租業務和房地產買賣業務中持有物件增加,存貨資產增加249.8億日元,同時由於存貨資產的流動化和匿名合資投資收益的確認,投資有價證券增加109.7億日元;另一方面,由於房地產買賣業務中持有物件的固定資產目的轉爲銷售用房地產等原因,有形固定資產減少599.4億日元。
負債總額減少了531.4億日元,爲6231.8億日元。主要是一年內到期的長期借款增加了211.3億日元,未交稅款等增加了53.1億日元;另一方面,短期借款減少了429.6億日元,長期借款減少了317.1億日元。淨資產總額增加了185.4億日元,爲1725億日元。主要是由於擴大股票期權的行權導致股本和資本公積金各增加了79億日元,歸屬於母公司股東的當期淨利潤增加了247.6億日元,而由於支付股息,利潤公積金減少了78.2億日元。
安全性指標顯示,流動比率比上期末上升了12.6個百分點,達到186.5%,自有資本比率同比上升了3.1個百分點,達到21.6%。
關於自有資本比率,通過固定資產出售的資金用於償還有息負債並壓縮負債,同時由於當期淨利潤的累積導致上升。在繼續積極採購以擴大房地產買賣業務的過程中,通過增加流動性並積極出售,加強了財務狀況。此外,在壓縮總資產的同時,現金創造能力也增強。通過意識到資產的快速出售以減少存貨資產等措施,獲得的營運資金達到了74.4億日元,從2023年6月期的支出127.13億日元轉爲盈餘。同時,對投資活動進行適當控制,自由現金流達到61.31億日元。
(作者:富士客座分析師清水陽一郎)