ディスコ<6146>:37980円(+2400円)
反発。前日に第2四半期の決算を発表している。7-9月期営業利益は426億円で前年同期比51.6%増となり、10月4日に発表された個別売上高速報から推定された水準を上回る着地になっている。粗利益率の改善が想定以上となっており、株価の評価材料にもつながっているようだ。一方、10-12月期見通しは292億円であり、市場予想を150億円程度下回る水準となっているが、従来通り保守的なものと捉えられている。
メイコー<6787>:6160円(+380円)
大幅反発。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を新規に「オーバーウェイト」とし、目標株価を7600円に設定している。サプライチェーンの脱中国化、車載ビルドアップ基板の需要拡大という2つのプリント基板市場の変化が追い風になると判断しているもよう。市場の潮流を捉える確かな目のもと、生産能力拡充に向けて積極投資を実施してきた成果が表出されてくると見込んでいるようだ。
日本光電<6849>:2283円(+203.5円)
大幅反発。前日に業績予想の修正を発表している。上半期営業利益は従来予想の30億円から50億円、前年同期比33.3%減に上方修正の一方、純利益は15億円から5億円に下方修正している。PAD市場でAEDの販売が好調だったことから、国内売上は想定を上回って推移しているもよう。一方、為替差損の計上で経常利益以下は下方修正の形に。第1四半期は営業赤字であったことから、本業ベースの急速な回復をポジティブ視する動きが先行。
Sansan<4443>:2387円(+212円)
大幅続伸。野村證券では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げ、目標株価も2500円から2700円に引き上げている。第1四半期の弱い営業損益を受けて株価は軟化も、調整後営業利益などが示すファンダメンタルズは堅調とし、粗利益率の改善を主因に業績予想を上方修正しているもよう。第2四半期以降は営業黒字が見込め、株価は中長期成長性を織り込む局面に入っていくとみているようだ。
霞ヶ関キャピタル<3498>:14320円(-1780円)
大幅続落。2029年満期ユーロ円CBの発行を発表している。社債総額は220億円、転換価額は17710円に決定し、前日終値でのアップ率は10.00%となっている。新株予約権の割当日は11月5日、行使期間は11月19日から29年10月22日まで。今回のファイナンスによる潜在的な希薄化率は12.63%となり、売り材料につながっているようだ。なお、調達資金は主に、開発用地取得資金及び開発資金並びに物件取得資金となるもよう。
カラダノート<4014>:524円(+3円)
反発。17日の取引終了後に中期経営計画-事業計画及び成長可能性に関する事項-を発表し、好感されている。28年7月期売上高を50億円以上(24年7月期実績は21.9億円)、営業利益を15億円以上(同1.0億円)とし、営業利益率30%(同4.6%)を目指す。また、M&Aの中止などの影響を踏まえ戦略を見直し、構造改革のため計画を1年後ろ倒し、企業価値の拡大に向けて東証プライム市場上場基準を満たす、などを経営目標としている。
ニフティライフ<4262>:867円(+10円)
反発。データフィード最適化サービス「DFO」がNTTドコモの提供する新しいネットショッピングサービス「dポイントマーケット」と連携を開始したことを発表し、好材料視されている。連携開始により、「dポイントマーケット」向けの商品データフィードの作成と掲載が簡単になり、スムーズに運用できるようになった。また、同社の「DFO」を利用することで、自社でのデータフィード作成や運用に関する社内調整、システム開発等が不要となり、工数やコストの削減、導入までの期間短縮等が実現できるという。
DWTI<4576>:73円(+2円)
急騰。東京大学と緑内障手術に関わる新たな治療薬の研究開発を目的とした共同研究契約を締結することを発表した。緑内障の第一治療は点眼剤の投与で、点眼では効果が不十分な場合や進行状況によって、レーザー治療、緑内障手術を行うが、緑内障手術は術後に重篤な合併症を引き起こす可能性があるだけでなく、十分な作用が見込めていない。同社と東京大学定量生命科学研究所・宮島篤特任教授、同大学大院医学系研究科眼科学・相原一教授は、緑内障手術に関わる画期的な新規点眼剤の開発を目指した共同研究を行う。
迪斯科 <6146>:37,980 日元(+2,400 日元)
強烈反對。第二季度的財務業績已於前一天公佈。7月9日財年的營業利潤爲426億日元,比去年同期增長51.6%,已超過10月4日公佈的個人銷售報告的估計水平。毛利率的改善大於預期,這似乎促成了股價評估材料。同時,截至10月至12月的財年的預測爲292億日元,比市場預測低約150億日元,但被認爲與以前一樣保守。
Meiko <6787>:6160 日元(+380 日元)
強烈反對。摩根士丹利三菱日聯證券的投資決定最近被 「加權」,目標股價定爲7600日元。看來他們已經確定,印刷電路板市場的兩項變化,即供應鏈的去中國化和對車載積層板需求的增長,將是一個不利因素。看來預計實施積極投資以擴大產能的結果將以清晰的眼光捕捉市場趨勢爲基礎。
日本光電 <6849>:2283 日元(+203.5 日元)
強烈反對。前一天宣佈了對收益預測的修訂。雖然上半年的營業收入從先前預測的30億日元上調至50億日元,比去年同期下降33.3%,但淨利潤從15億日元下調至5億日元。由於PAD市場的AED銷售強勁,國內銷售似乎超出了預期。同時,在記錄匯兌損失時,普通收入或少於普通收入將以向下修正的形式出現。由於第一季度出現運營赤字,因此積極看待主要業務基礎快速復甦的動向佔據了優先地位。
Sansan <4443>:2387 日元(+212 日元)
持續顯著增長。野村證券已將投資決策從 「中性」 上調至 「買入」,目標股價也從2500日元上調至2700日元。由於第一季度營業損益疲軟,股價走軟,但調整後的營業收入等所顯示的基本面仍然強勁,盈利預測似乎向上修正主要是由於毛利率的提高。預計從第二季度起將出現營業盈餘,看來股價將進入一個融合中長期增長潛力的階段。
霞關資本 <3498>:14320 日元(-1,780 日元)
急劇下降仍在繼續。已宣佈將於2029年到期的歐元日元信用證的發行。公司債券總額確定爲220億日元,轉換值確定爲17710日元,按前一天收盤價計算的增長率爲10.00%。股票收購權的配股日期爲11月5日,行使期爲11月19日至22年10月29日。當前融資產生的潛在稀釋率爲12.63%,這似乎可以帶來銷售材料。此外,籌集的資金似乎將主要是開發用地徵用資金、開發基金和財產購置資金。
機身筆記本 <4014>:524 日元(+3 日元)
強烈反對。中期管理計劃——與業務計劃和增長潛力有關的事項——是在17日交易結束後宣佈的,受到了好評。我們的目標是實現30%的營業利潤率(相同的4.6%),截至28/7財年的銷售額爲50億日元或以上(業績相同,爲21.9億日元),營業利潤爲15億日元或以上(相同的1億日元)。此外,管理目標包括根據取消併購等效果審查戰略,將結構性改革計劃推遲1年,以及滿足東京證券交易所主要市場上市標準以擴大企業價值。
Nifty Life <4262>:867 日元(+10 日元)
強烈反對。據宣佈,數據饋送優化服務 「DFO」 已開始與NTT DOCOMO提供的新互聯網購物服務 「d point market」 合作,這被視爲好消息。隨着合作的開始,爲 「d point市場」 創建和發佈產品數據源變得很容易,並且可以順利運行。此外,通過使用公司的 「DFO」,無需進行與內部數據源創建和操作相關的內部調整、系統開發等,而且據說可以減少工時和成本,縮短引入前的期限等。
DWTI<4576>:73 日元(+2 日元)
飛漲。據宣佈,將與東京大學簽訂一項聯合研究協議,目的是研究和開發與青光眼手術有關的新治療藥物。青光眼的第一種治療方法是滴眼液,激光治療和青光眼手術是在眼藥水的效果不足或取決於進展時進行的,但青光眼手術不僅會在術後引起嚴重的併發症,而且預計不會有足夠的效果。該公司、東京大學定量生物科學研究所的宮島淳特聘教授和大學醫學院研究生院眼科的相原肇教授將進行聯合研究,旨在開發與青光眼手術相關的革命性新滴眼液。