23日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は3日続落、選挙後の政局不安で買いは手控え
・ドル・円は堅調、152円を目指す展開
・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位はリクルートホールディングス<6098>
■日経平均は3日続落、選挙後の政局不安で買いは手控え
日経平均は3日続落。前日比111.15円安(-0.29%)の38300.81円(出来高概算8億9000万株)で前場の取引を終えている。
22日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は6.71ドル安の42924.89ドル、ナスダックは33.12ポイント高の18573.13で取引を終了した。積極的な利下げ期待の後退で売りが継続し、寄り付き後、下落。良好な経済指標や国際通貨基金(IMF)による国内経済の成長見通し引き上げを受けソフトランディング期待を受けた買いが支え相場は上昇に転じた。ダウは終盤にかけ、金利の上昇を嫌気した売りに押され、小幅安、ナスダックはハイテクへの期待に底堅く推移しプラス圏を維持し、まちまちで終了。
米国株が高安まちまちだったことから、東京市場は小動きで取引を開始。日経平均は前日終値水準でスタートした後は方向感に乏しく38400円を挟んだもみ合いとなった。市場の関心は、本日プライム市場に上場した東京地下鉄<9023>に向かっており、プライム市場の売買代金は1.8兆円に留まった。なお、東京地下鉄は買い優勢の地合いとなり、前場の売買代金は2000億円を超え、時価総額は1兆円台に乗せた。
日経平均採用銘柄では、ニチレイ<2871>、ニトリホールディングス<9843>、ニッスイ<1332>など円高メリット銘柄の一角が下落したほか、TOTO<5332>、ディスコ<6146>が引き続き弱い。このほか、昨日買われた川崎汽船<9107>、日本郵船<9101>など海運株は反落した。また、大和証G<8601>、みずほ<8411>、しずおかFG<5831>、三井住友<8316>など金融株も売られた。
一方、エフィッシモの大量保有で思惑買いが先行しコニカミノルタ<4902>が大幅高となった。円安進行や米自動車大手GMの好決算などが材料視されて、SUBARU<7270>、トヨタ自<7203>、ホンダ<7267>、三菱自<7211>、日産自<7201>など自動車株のほか、デンソー<6902>、ジェイテクト<6473>など自動車部品企業も上昇。このほか、東京建物<8804>、三菱地所<8802>、東急不HD<3289>など不動産株も買われた。
業種別では、サービス、海運、銀行、証券・商品先物取引、小売などが下落した一方、輸送用機器、不動産、ゴム製品、食料品、鉱業などが上昇した。
為替は1ドル151円60銭台とドル高円安が加速しているが、円安を材料とした活発な日本株買いは鳴りを潜めており、衆議院選挙後の政局不安が重しとなっている様子。選挙戦は終盤を迎えているが、自民党、公明党の苦戦が相次いで聞こえていることから、「選挙は買い」のアノマリーは消し飛んでいる。積極的な買い手不在のなか、日経平均はじりじりと下げ幅を広げる可能性もある。後場一段安の展開には警戒したい。
■ドル・円は堅調、152円を目指す展開
23日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いを強め、151円03銭から151円83銭まで値を上げた。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、152円を目指す展開に。一方、ユーロ・ドルは一時1.08ドルを割り込んだが、買戻しで小幅に持ち直している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円03銭から151円83銭、ユーロ・円は163円07銭から164円04銭、ユーロ・ドルは1.0792ドルから1.0805ドル。
■後場のチェック銘柄
・住石ホールディングス<1514>、THECOO<4255>の、2銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>、同2位はリクルートホールディングス<6098>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・米・10月フィラデルフィア連銀非製造業活動:6.0(予想4.1、9月―6.1)
・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:-14(予想:-17、9月:-21)
【要人発言】
・国際通貨基金(IMF)
「世界経済成長見通し2024年3.2%(前回7月時3.2%)、2025年:3.2%(3.3%)」
「世界経済成長には下方リスク、2025年の見通し引き下げ」
<国内>
・特になし
<海外>
・G20財務相・中央銀行総裁会議(24日まで)
我想在23日晚盤交易中注意以下3點。
・日經平均指數連續3天下跌,由於大選後的政治不安而避免買入
・美元和日元走強,發展目標是152日元
・Fast Rette <9983> 是價格下跌的最大貢獻者,Recruit Holdings <6098> 同樣位居第二
■日經平均指數連續3天下跌,大選後因政治不安而避免買入
日經平均指數連續三天下跌。遠期市場交易收於38300.81日元(預計成交量爲8.9億股),與前一天相比下降了111.15日元(-0.29%)。
美國股市22日漲跌互現。道瓊斯平均指數下跌6.71美元,至42924.89美元,納斯達克指數收於18573.13點,上漲33.12點。由於對激進減息的預期有所回落,銷售仍在繼續,在接近減息之後,銷售額下降。在有利的經濟指標和國際貨幣基金組織(IMF)提高國內經濟增長預測的支持下,市場價格開始上漲,爲應對軟着陸預期而進行的購買得到了支持。在遊戲快要結束時,利率上升是由令人作嘔的銷售推動的,納斯達克對高科技的預期仍然堅定不移,維持在正值區間,並以喜憂參半的局面收場。
由於美國股市漲跌互現,東京市場開始小幅波動。在日經平均指數從前一天的收盤價水平開盤後,幾乎沒有方向感,介於兩者之間的38400日元陷入困境。市場關注的是今天在主要市場上市的東京地鐵 <9023>,主要市場的交易價格保持在1.8萬億日元。此外,東京地鐵處於購買優勢地位,前端市場交易價格超過2000億日元,總市值升至1萬億日元區間。
在日經平均指數採用的股票中,日冷<2871>、Nitori Holdings<9843>和日立<1332>等日元升值一角股票下跌,東陶<5332>和迪斯科<6146>繼續走弱。此外,昨天買入的川崎汽船(9107)和日本郵運(9101)等航運股下跌。此外,還出售了大和證券交易所G <8601>、瑞穗<8411>、靜岡金融集團 <5831>和三井住友 <8316>等金融股。
同時,由於大量持有Efissimo,投機性購買佔據了優先地位,柯尼卡美能達(4902)急劇增加。日元貶值和美國主要汽車通用汽車的良好財務業績被視爲材料,除了斯巴魯<770>、本田<7267>、三菱<7211>和日產<7201>等汽車股外,電裝<6902>和捷太格特<6473>等汽車零部件公司也上漲。此外,東京立物業(8804)、三菱地產(8802)和東急HD(3289)等房地產股也被買入。
按行業劃分,服務業、航運、銀行、證券/商品期貨交易、零售等有所下降,而運輸設備、房地產、橡膠製品、食品、採礦業等上漲。
匯率正在加速至1美元兌151日元兌60日元,日元貶值也在加速,但基於日元貶值的積極日本股票購買正在潛伏,衆議院選舉後的政治不安似乎已經變得嚴重。競選活動已經結束,但自從自民黨和公明黨的鬥爭相繼被聽到以來,「選舉就是買入」 的異常現象被抹去了。在沒有活躍買家的情況下,日經平均指數也有可能緩慢擴大跌幅。我想警惕那些在後台低一步的事態發展。
■美元和日元走強,事態發展目標是152日元
美元和日元在23日上午加強了在東京市場的穩定地位,價格從151日元03日元上漲至151日元83日元。美國10年期國債收益率的上升導致美元購買,目標是152日元。同時,歐元暫時跌破1.08美元,但由於回購,歐元略有回升。
到目前爲止,美元和日元的交易區間從151日元03日元到151日元83仙不等,從163日元07日元到164日元04仙不等,歐元從1.0792美元到1.0805美元。
■後臺查看股票
・住石控股<1514>和THECOO <4255>的2只股票爲止損價
*包括臨時停車高度(符號值)
・Fast Rette <9983> 是價格下跌的最大貢獻者,Recruit Holdings <6098> 同樣位居第二
■經濟指標和關鍵人物的陳述
[經濟指標]
・美國10月費城聯儲非製造業活動:6.0(預測4.1,9月-6.1)
・美國10月里士滿聯儲製造業指數:-14(預測值:-17,9月:-21)
[貴賓致辭]
・國際貨幣基金組織(IMF)
「2024年全球經濟增長預測爲3.2%(去年7月爲3.2%),2025年:3.2%(3.3%)」
「全球經濟增長面臨下行風險,2025年前景較低」
<國內>
・沒什麼特別的
<海外>
・G20財長和央行行長會議(至24日)