ミマキエンジニアリング<6638>は14日、印刷済みの生地から染料を脱色し、その再利用を可能とする同社の「ネオクロマト・プロセス」の試験運用により、ロフトの「ロフト グリーンプロジェクト」において、店舗装飾用タペストリーの資源再利用に全面協力したと発表。
布地を再利用した「循環使用タペストリー」は11月より池袋ロフトでテスト運用を開始し、今後も廃棄削減を目指した再利用を続ける予定である。
商業施設・店舗のイベントやキャンペーンのタペストリー(のぼり旗・懸垂幕など布製の広告表示物)の多くはデザインが印刷されたポリエステルの布地が使用され、その使用後は主に焼却や埋立て処分される。様々な業界の店舗で短期間の使用後に処分されるタペストリーを同社の最新の技術でデザインを布地から脱色し何度もデザインを変えて使用することで、布地の廃棄削減によるCO2排出量の低減に貢献する。脱色された布地は各地のタペストリー制作事業で再印刷ができるため、ローカルエリア内での循環再利用を可能とし、繊維製品のアップサイクルを実現する。
今回制作した循環使用タペストリーは、ロフトの各店頭で使用されたものを、BP Labが運営する繊維循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP(ビオロジック ループ)」の協力のもと、同社のネオクロマト・プロセスにて脱色・新しいデザインを印刷して再利用という循環利用トライアルを実施した。
同社は今後ネオクロマト・プロセス装置の製品化により、各地の印刷事業者でも実施可能な循環利用ソリューションを提供していく予定。
美馬基工程有限公司(6638)於14日宣佈,通過其可脫色並再利用印刷布料的 "李爾色彩工藝 "的試點運用,全力支持洛夫特(Loft)的 "洛夫特綠色項目",實現店內裝飾用tapestry的資源再利用。
以布料再利用的 "循環使用tapestry "將從11月開始在池袋洛夫特進行試點運用,未來將繼續致力於減少廢棄物的再利用。
商業設施和店鋪的活動或宣傳用tapestry(包括橫幅和懸掛標語等布質廣告物)多采用印刷有設計的聚酯布料,使用後主要被焚燒或填埋。通過同公司的先進技術,脫色設計後,這些短期使用的tapestry將在不同的行業中實現多次變更設計使用,以減少布料的廢棄,從而降低CO2排放。脫色的布料可以在各地的tapestry製作項目中重新印刷,從而實現區域內的循環再利用,推進纖維製品的提升回收。
此次製作的循環使用tapestry,將在洛夫特各店使用的布料,在英國石油實驗室(BP Lab)經營的纖維循環平台 "BIOLOGIC LOOP(生物循環)"的協助下,進行脫色和新設計的印刷再利用,從而實施循環利用試驗。
該公司計劃通過產品化新型彩色處理設備,提供可在各地印刷企業實施的循環利用解決方案。