国立研究開発法人理化学研究所(注1)と当社が共同開発し、2020年4月に試行的利用を、また2021年3月に共用(本格稼働)を開始したスーパーコンピュータ「富岳」は、世界のスーパーコンピュータに関するランキングの「HPCG(High Performance Conjugate Gradient)」および「Graph500」において10期連続の世界第1位を獲得しました。また、「TOP500」は第6位、「HPL-MxP」は第4位でした。
これらのランキングは、現在米国ジョージア州アトランタのアトランタ・ワールド・コングレス・センターおよびオンラインで開催中のHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング:高性能計算技術)に関する国際会議「SC24」において、11月19日付(日本時間11月20日)で発表されます。
「富岳」は、2020年4月の試行的利用を経て2021年3月に共用を開始して以来、ライフサイエンスや防災減災、エネルギー、ものづくり、基礎科学、社会経済などの幅広い分野において、社会実装レベルで様々な成果を創出し続けています。
一方当社は、「富岳」を実現した優れたテクノロジーをもとに、高性能、省電力に加え、信頼性と使いやすさを実現するArmアーキテクチャのCPU「FUJITSU-MONAKA(注2)」の開発を進めています。
当社は、2027年の「FUJITSU-MONAKA」の提供に向けて、パートナー各社との協業も推進しており、Super Micro Computer, Inc.とは、持続可能な社会の実現に向けて、同社の革新的な冷却技術と「FUJITSU-MONAKA」を組み合わせて環境負荷を低減した高性能かつ省電力なAIコンピューティングプラットフォームを開発していきます。また、Advanced Micro Devices, Inc.とは、同社のGPU技術とオープンなソフトウェアスタックを「FUJITSU-MONAKA」と組み合わせることで、大規模なAIワークロードの処理能力を向上させ、データセンターの消費電力削減による環境負荷軽減と、より多くの社会課題解決に貢献できるAI基盤の提供を目指しています。
資料1
プレスリリース
件名:スーパーコンピュータ「富岳」HPCGのランキング結果について
資料2
プレスリリース
件名:世界初、スーパーコンピュータ「富岳」を用いてグラフ解析性能200 TeraTEPSを突破
商標について
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
注釈
注1
国立研究開発法人理化学研究所:
本部 埼玉県和光市、理事長 五神 真
注2
FUJITSU-MONAKA:
最先端の2ナノメートルテクノロジーを採用した、Arm命令セットアーキテクチャに基づくプロセッサで、自社設計のマイクロアーキテクチャ、低電圧技術といった富士通独自技術活用により、高い電力性能を実現。また、OSSコミュニティ連携を通じた業界標準ソフトウェア対応により、性能を手軽に最大限活用できる環境構築を推進。FUJITSU-MONAKAに適用するこれらの新技術は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成事業の結果得られたものです。
関連リンク
- スーパーコンピュータ「富岳」完成、共用開始
- スーパーコンピュータ「富岳」(富士通公開ページ)
- スーパーコンピュータ「富岳」で学習した大規模言語モデル「Fugaku-LLM」を公開
- 富士通とSupermicro、省電力高性能プロセッサや水冷技術によるグリーンなAIコンピューティングの提供に向け戦略的協業を開始(2024年10月3日プレスリリース)
- 富士通とAMD、AIのオープン化を加速するサステナブルなコンピューティング基盤の実現に向けて戦略的協業を開始(2024年11月1日プレスリリース)
当社のSDGsへの貢献について
2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)は、世界全体が2030年までに達成すべき共通の目標です。当社のパーパス(存在意義)である「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」は、SDGsへの貢献を約束するものです。
本件に関するお問い合わせ
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
國立研究開發法人理化學研究所(注1)與我公司共同開發的超級計算機「富嶽」於2020年4月開始試用,2021年3月開始共享(正式運行),在全球超級計算機排名的「HPCG(高性能共軛梯度法)」和「Graph500」中連續10期獲得世界第一。此外,「TOP500」排名第6,「HPL-MxP」排名第4。
這些排名將於11月19日(日本時間11月20日)在目前在美國喬治亞州亞特蘭大舉行的關於HPC(高性能計算技術)的國際會議「SC24」上公佈。
「富嶽」自2021年3月開始共享以來,經過2020年4月的試用,持續在生命科學、災害防災、能源、製造業、基礎科學、社會經濟等廣泛領域創造了各種社會實施層面的成果。
另一方面,我公司基於實現「富嶽」的優秀科技,正在開發高性能、省電力、可靠且易用的Arm架構CPU「FUJITSU-MONAKA」(注2)。
我公司正在推進與合作伙伴的合作,以實現2027年「FUJITSU-MONAKA」的供應,並與Super Micro Computer, Inc.合作,結合其創新冷卻技術與「FUJITSU-MONAKA」,開發出一種高性能且省電的AI計算平台,以減少環境負擔。同時,與Advanced Micro Devices, Inc.合作,將其GPU技術與開放的軟件下載堆疊結合到「FUJITSU-MONAKA」中,提高大規模AI工作負載的處理能力,致力於通過降低數據中心的電力消耗來減輕環境負擔,併爲解決更多社會問題提供AI基礎設施。
資料1
新聞發佈
主題:超級計算機「富嶽」HPCG的排名結果
資料2
新聞發佈
主題:全球首款超級計算機「富嶽」的圖形解析性能突破200 TeraTEPS
商標:本文中提到的產品名稱等專有名詞是各自廠商的商標或註冊商標。
所述產品名稱等專有名詞均爲各公司的商標或註冊商標。
註解
備註1
國立研究開發法人理化學研究所:
本部 埼玉縣和光市、理事長 五神 真
註解2
富士通-MONAKA:
採用最先進的2納米科技,基於Arm指令集架構的處理器,通過自家設計的微架構和低電壓技術等富士通獨特技術的應用,實現了高電力性能。此外,通過與OSS社區的合作支持行業標準軟件,以便輕鬆最大限度地利用性能,推動環境構建。這些適用於FUJITSU-MONAKA的新技術是NEDO(國立研究開發法人新能源·產業技術綜合開發機構)資助項目的成果。
相關鏈接
- 超級計算機「富嶽」完成,共用開始
- 超級計算機「富嶽」(富士通公開頁面)
- 在超級計算機「富嶽」上學習的大規模語言模型「Fugaku-LLM」已公開
- 富士通與Supermicro開始戰略合作,致力於提供省電力高性能處理器和水冷技術,實現綠色AI計算(2024年10月3日新聞發佈)
- 富士通與AMD開始戰略合作,致力於實現加速AI的開放化的可持續計算基礎設施(2024年11月1日新聞發佈)
關於我們對SDGs的貢獻
2015年聯合國通過的可持續發展目標(Sustainable Development Goals:SDGs)是全球在2030年前應完成的共同目標。我們的目的是通過創新爲社會帶來信任,使世界更加可持續。這承諾了我們對SDGs的貢獻。
有關此事的詢問
按照公告日的內容,新聞發佈中所提及的產品價格、規格、服務內容等均爲當前的內容。之後有可能會有未經預告的更改,請事先知悉,謝謝。