■会社概要
1. 会社概要
極東貿易<8093>は2024年11月に設立77周年を迎える。第2次世界大戦の終戦後、財閥解体に伴い三井物産<8031>は解散となったが、機械部門(営業課及び貿易課)が主体となり独立して同社が設立された。その後、海外の最先端の建設・鉱山機械や製造装置などを国内の基幹産業(建設、製鉄、化学プラント、電力、繊維、エレクトロニクス)へ輸入販売して日本の経済復興に貢献し、日本の高度経済成長とともに成長してきた。同社は、国内の大手企業から厚い信頼とロイヤリティを得ながら、基幹産業界のなかで一定の地位を確保してきた。
同社は、エンジニアリング商社として、1) 経営理念:「ニーズとシーズの橋になる」、2) 社是:「人と技術と信頼と」を掲げ、「顧客からどんな高度な要求をされても、それに応えられる商社でありたい。そのためには、単にモノを提供するだけでなく、技術サポートを行い、ベストな商品を企業に提供する」ことを重視している。
2. 事業概要
大手商社に比べると企業体力で劣る中堅商社は、得意分野に絞り込み専門商社として事業展開するケースが一般的である。同社は設立76年の歴史のなかで、基幹産業からインフラ、炭素繊維やメタンハイドレートなどの先端分野まで幅広い業種を対象としてきた。
事業ポートフォリオの観点から見ても、同社の事業構造は景気に左右されにくい収益構造である。高い成長性は見込めないが安定受注・収益に寄与する重電、鉄鋼、化学プラント向け基幹産業事業や、特定車種に採用が決まれば、3~5年間安定的に受注できる自動車関連事業(樹脂・塗料など)などを事業展開しており、個々の事業での需給変動や価格変動などの各種ビジネスリスクを吸収して事業の好不調を補い合える、安定的かつバランスの取れた事業運営となっている。またエネルギー市場関連ビジネスに関しては、昨今のESG動向に鑑みて火力発電所向け計装システム事業から撤退し、今後は成長分野である洋上風力発電関連事業へシフトしている。
地域的には、世界各国に現地法人などを11拠点配置している。また、ヱトーの現地法人11拠点を合わせると22拠点のグローバルネットワークとなり、世界各地に散らばるサプライヤー及びカスタマーに適時的確に質の高いビジネス情報を提供できるようになった。
3. 特長と強み
(1) 理系出身の営業職・技術営業職は7割以上
通常、商社の営業現場は文系出身者が多いとされているが、同社では営業マンの6割以上を大学の理系出身者が占める。顧客へ納入した装置が原因不明の停止や故障になる度に海外メーカーに問い合わせるのでは時間がかかることから、導入・据付、運用・保守までエンジニアリング全般を同社営業マンが仕入れ先の海外メーカーに頼らず、顧客に対して自主的に技術サポートできるように、理系出身者の採用を重視してきた。さらに、同社では点検・保守メンテナンスを適時的確に対応すべく、専門子会社(日本システム工業(株))を設立して運用している。
同社では資源開発機器事業を展開しており、大学の地質工学や自然エネルギー資源の研究をしてきた学生を積極的に採用している。同事業の担当者は海外の採掘メーカーの技術者とともに海洋資源探査船に約3ヶ月間乗り込み、採掘装置の動作試験や立会試験まで関わっている。
(2) 顧客は大手企業が中心
同社はこれまで日本の基幹産業に深く関わってきたため、大手企業との取引が多い。同社設立以来、取引が継続している企業もあり、信頼関係とロイヤリティを得ている。欧米などの海外市場でも米国自動車Big3や独自動車メーカーとも取引がある。これは同業技術商社と比較しても優良な顧客構造になっている。その根拠として、中堅商社の課題である「貸し倒れ」が、同社ではほとんど発生していないことが挙げられる。
また、国内主力製鉄所には出張所(室蘭、東関東、知多、広畑、水島、大分)を配置して、細やかな営業サービスで差別化を図ってきた。製鋼の特定プロセス分野の装置を含めたプロセスソリューションの役割を同社が担っている。
(3) 「誠実さ」と「粘り強さ」で取引先から高い評価
大手企業から厚い信頼を得ている背景には、誠実さと真面目さが挙げられる。顧客との交渉シーンでも顧客から「この価格でお宅は商売になるの」と言われることもあるようだ。また、新商材・新規事業において困難があっても粘り強さを発揮する点も特長だ。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 清水啓司)
■公司資料
1. 公司資料
極東貿易<8093>將於2024年11月迎來成立77週年。第二次世界大戰結束後,隨着財閥解體,三井物產<8031>解散,但機械部門(營業科和貿易科)獨立出來,成立了該公司。隨後,通過將海外先進的建設和採礦機械、製造設備等進口銷售到國內的基幹產業(建設、鍊鐵、化工裝置、電力、紡織、電子)中,爲日本經濟復興做出貢獻,隨着日本經濟高度增長不斷髮展壯大。該公司在獲得國內大企業的高度信任和忠誠度的同時,在基幹產業界確保了一定的地位。
該公司作爲工程貿易公司,提出了1)經營理念:「成爲顧客需求與市場需求之間的橋樑」,2)公司宗旨:「以人爲本、以技術爲先、以信譽求生存」,希望成爲能夠滿足客戶任何高度要求的商社。爲此,公司重視不僅僅提供產品,更注重技術支持,爲企業提供最佳商品。
2. 業務概要
與大型商社相比,中型商社在企業實力方面劣勢明顯,通常會選擇聚焦在自身擅長領域,作爲專業商社進行業務拓展。在其76年的歷史中,該公司面向基幹產業到基礎設施、碳纖維、甲烷水合物等前沿領域的大範圍行業展開了業務。
從業務組合的角度來看,該公司的業務結構不容易受景氣影響。雖然不能期望高增長,但通過重電、鋼鐵、化工裝置等面向基幹產業的業務以及一旦特定車型採用,就能穩定3至5年的汽車相關業務(樹脂、塗料等),公司能夠吸收各種業務風險,平衡經營,以穩定和均衡的方式運營業務。此外,在能源市場相關業務上,考慮到最近的ESG趨勢,公司已退出火力發電廠計量系統業務,轉向未來增長領域的海上風力發電相關業務。
在地域上,該公司在世界各國設有11個本地法人等分支機構。此外,加上託羅配件的11個海外法人,形成了22個全球網絡,能夠及時爲遍佈全球的供應商和客戶提供高質量的業務信息。
3. 特點和優勢
(1) 大多數從事銷售職務和技術銷售的人員爲理工科出身
通常商社的銷售現場被認爲以文科專業人員爲主,但該公司超過六成的銷售員來自理工科院校。安裝在客戶處的設備出現原因不明的停止或故障時,若每次都向海外製造商查詢會耗費大量時間,因此該公司重視招聘理工科出身者,以便銷售人員不僅在設備引入、安裝、運營和維護等各方面不依賴海外製造商,而且能夠獨立爲客戶提供技術支持。此外,該公司爲了及時有效地應對檢查和維護保養工作,成立並經營了專門子公司(日本系統工業株式會社)
該公司開展資源開發設備業務,並積極招聘從事地質工程和自然能源資源研究的大學生。該業務負責人與海外採礦製造商的工程師一同乘坐海洋資源勘探船約三個月時間,參與採礦設備的運行試驗和調試試驗。
(2) 客戶主要爲大型企業
由於該公司長期參與日本的主要產業,因此與大型企業的交易較多。自公司成立以來,也有一些長期合作的企業,積累了信任和忠誠。在歐美等海外市場也與美國汽車Big3和德國汽車製造商等進行交易。相比其他同行技術商社,該公司的客戶結構更偏向優質。相應的根據是,中小型商社面臨的「壞賬」問題在該公司幾乎不會發生。
另外,該公司在國內主要鋼鐵廠設立了出差點(室蘭、東關東、知多、廣澤、水島、大分),通過周到的銷售服務實現差異化。該公司承擔了包括特定鋼鐵生產領域設備在內的工藝解決方案的角色。
(3) 以「誠實」和「毅力」贏得客戶高度評價
得到大公司高度信任的背後,追溯到誠實和認真的態度。在與客戶談判時,也可能會聽到客戶說"以這個價格您可能會做生意"。此外,在新產品和新業務方面,表現出堅韌不拔的特點,即使遇到困難。
(作者:富士客座分析師清水啟司)