エーザイ株式会社
バイオジェン・ジャパン株式会社
エーザイ株式会社(本社:東京都、代表執行役CEO:内藤晴夫、以下 エーザイ)とバイオジェン・ジャパン株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:傳 幸諭、以下 バイオジェン・ジャパン)は、このたび、エーザイが国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(所在:東京都、以下 NCNP)と、NCNPが代表研究機関として実施する国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の認知症研究開発事業「アルツハイマー病疾患修飾薬全国臨床レジストリの構築と解析」(以下 AD DMTレジストリ)において、アポリポタンパク質E(APOE)遺伝子検査を実施するための共同研究契約を締結し、研究を開始することをお知らせします。
APOE遺伝子は、アルツハイマー病発症のリスク因子であるとともに、エーザイとバイオジェン・ジャパンが日本で共同販促しているレカネマブ(一般名、ブランド名:「レケンビ」)のような抗アミロイドβ抗体治療において、アミロイド関連画像異常(ARIA)の発現頻度に関連があることが知られています。
日本では、APOE遺伝子検査は未承認であり、保険診療下でAPOE遺伝子情報を収集することが認められていないため、「AD DMTレジストリ」においてAPOE遺伝子情報を収集し、APOE遺伝子型とレカネマブ治療における安全性・有効性との関係性の知見を蓄積します。
本共同研究契約に基づき、エーザイは「AD DMTレジストリ」にて実施されるAPOE遺伝子検査の費用を負担し、検査結果をレカネマブの特定使用成績調査(全例調査)のデータとあわせて再審査申請に使用する予定です。
エーザイとバイオジェン・ジャパンは、引き続きアカデミアとの連携により、アルツハイマー病治療の進展に貢献してまいります。
レカネマブについて、エーザイは、開発および薬事申請をグローバルに主導し、エーザイの最終意思決定権のもとで、エーザイとバイオジェン・インク(米国)が共同商業化・共同販促を行います。日本においては、エーザイが製造販売元として販売を行い、エーザイとバイオジェン・ジャパンが共同販促を行っています。
以上
<参考資料>
1. 「アルツハイマー病疾患修飾薬全国臨床レジストリの構築と解析」について
国立精神・神経医療研究センター(NCNP)の神経研究所は、日本医療研究開発機構(AMED)による認知症研究開発事業「アルツハイマー病疾患修飾薬全国臨床レジストリの構築と解析」の代表研究機関として、レカネマブなどの抗アミロイドβ抗体薬等を用いた日常診療において得られた臨床情報、検査データを取得し、薬剤の有効性および安全性を検討するとともに、薬剤投与患者におけるAPOE遺伝子型の決定およびその他バイオマーカー測定のための採血を行い、その結果の一部を研究参加者である患者様に報告し、APOE遺伝子型等による薬剤の安全性・有効性を検討することを目的に本研究を実施しています。同意を得られた患者様については、エーザイの特定使用成績調査とデータを共有することで、大規模かつ効率的に研究を進める予定です。
AMEDの認知症研究開発事業の詳細はAMEDウェブサイトをご覧ください。
2. エーザイ株式会社について
エーザイ株式会社は、患者様と生活者の皆様の喜怒哀楽を第一義に考え、そのベネフィット向上に貢献する「ヒューマン・ヘルスケア(hhc)」を企業理念とし、この理念のもと、人々の「健康憂慮の解消」や「医療較差の是正」という社会善を効率的に実現することをめざしています。グローバルな研究開発・生産・販売拠点ネットワークを持ち、戦略的重要領域と位置づける「神経領域」「がん領域」「グローバルヘルス」を中心とするアンメット・メディカル・ニーズの高い疾患領域において、革新的な新薬の創出と提供に取り組んでいます。
エーザイ・グループのTheoria technologies株式会社が運営する認知症ポータルサイト「テヲトル」()では、MCIおよび認知症の種類や原因、治療に関する情報や、介護方法・体験談などのコンテンツやサービスを、一般の方々に向けてわかりやすく紹介しています。
3. バイオジェン・ジャパン株式会社について
1978年の創立以来、バイオジェンは世界をリードするバイオテクノロジー企業で、患者さんの人生を変革し、株主や私たちのコミュニティに価値をもたらす新薬をお届けするために革新的なサイエンスを開拓しています。私たちは優れた治療アウトカムをもたらすファースト・イン・クラスの治療薬や治療法を推進するために、人類の生物学に対する深い理解を応用し、異なるモダリティを活用します。私たちは長期的な成長をもたらすために投資利益率のバランスを考慮した上で、果敢にリスクを取るというアプローチを採択しています。
バイオジェン・ジャパンに関する情報については、 、およびSNS媒体Facebook, Twitter, Instagram, YouTube, LinkedIn, LINEをご覧ください。
本件に関する報道関係お問い合わせ先
エーザイ株式会社
PR部
TEL:03-3817-5120
バイオジェン・ジャパン株式会社
コーポレートアフェアーズ本部
TEL:070-1501-4315
Email: Japan-PA@biogen.com
樂金製藥股份有限公司
渤健公司
艾爾澤製藥(總部:東京,首席執行官:內藤晴夫,以下簡稱艾爾澤)與日本拜耳生物製藥(總部:東京,董事長:傳幸諭,以下簡稱日本拜耳)近期簽訂了共同研究協議,用於在國立研究開發法人國立精神・神經醫療研究中心(位於:東京,以下簡稱NCNP)和NCNP作爲代表研究機構所進行的國立研究開發法人日本醫療研究開發機構(AMED)認知症研究開發項目「阿爾茨海默病疾病修正藥全國臨床註冊處建立和分析」(以下簡稱AD DMT註冊處)中進行載脂蛋白E(APOE)基因檢測,並開始研究。
APOE基因既是阿爾茨海默病發病風險因子,也與艾爾澤和日本拜耳在日本共同推廣的勒卡那單抗(通用名稱,品牌名:勒肯比)等抗澱粉樣β抗體治療中,與澱粉樣相關的影像異常(ARIA)發生頻率有關。
在日本,APOE基因檢測尚未獲批准,因未被允許在保險報銷範圍內收集APOE基因信息,因此在「AD DMT註冊處」中收集APOE基因信息,積累APOE基因型與勒卡那單抗治療安全性和有效性之間的關係見解。
根據該共同研究協議,艾爾澤將承擔在「AD DMT註冊處」進行的APOE基因檢測費用,並計劃將檢測結果與勒卡那單抗的特定使用績效調查(全例調查)數據一起用於再審查申請。
艾伯奇和渤健公司將繼續與學術界合作,爲阿爾茨海默病治療的進展做出貢獻。
關於萊卡尼麥布,艾伯奇將在全球主導開發和藥事申請,艾伯奇將在艾伯奇擁有最終決策權的前提下,與渤健公司(美國)共同進行商業化和促銷活動。在日本,艾伯奇作爲製造商銷售產品,艾伯奇和渤健公司共同進行促銷。
以上
參考資料:
1. 「阿爾茨海默病疾病修飾藥全國臨床註冊的構建和分析」
國立精神神經醫療研究中心(NCNP)的神經研究所作爲認知症研究開發機構AMED的代表機構,開展了「阿爾茨海默病疾療修飾藥全國臨床註冊的構建和分析」研究。該研究旨在獲取日常診療中使用萊卡尼麥布等抗澱粉樣蛋白β抗體藥物的臨床信息和檢測數據,評估藥物的有效性和安全性,以及進行藥物給藥患者的APOE基因型確定和其他生物標誌物測定的血液採樣,並將研究結果的部分報告給參與研究的患者。研究的目的是評估基因型等因素對藥物的安全性和有效性。獲得患者同意後,將與艾伯奇共享調查結果,以便高效地推進研究。
有關AMED認知症研究開發項目的詳細信息,請訪問AMED網站。
2. 艾伯奇株式會社
艾茲愛株式會社將患者和生活者的喜怒哀樂放在首位,致力於提高他們的福利,企業理念是「人文醫療保健(hhc)」,在這一理念下,旨在高效實現「消除健康憂慮」和「糾正醫療差距」等社會善。我們擁有全球研究開發、生產和銷售基地網絡,並定位於戰略重要領域,現在我們正在致力於神經領域、癌症領域和全球衛生等未滿足醫療需求高的疾病領域,致力於創新新藥的創造和提供。
艾茲愛·群的Theoria Technologies株式會社運營的認知症門戶網站「テヲトル」(),向公衆清晰介紹與MCI及認知症的種類、原因、治療相關的信息,以及護理方法、經驗等內容和服務。
3. 關於渤健公司日本股份有限公司
自1978年創立以來,渤健公司一直是全球領先的生物技術公司,致力於通過創新科學改變患者的生活,併爲股東和我們的社區提供價值。我們利用對人類生物學的深刻理解,應用不同的治療方式,推動帶來卓越治療效果的一流治療藥物和治療方法。我們採取勇敢冒險的策略,考慮到長期增長所帶來的投資回報率的混合型。
關於渤健公司日本的信息,請查看等社交媒體Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、LinkedIn、LINE。
本文相關的媒體負責人聯繫方式
樂金製藥股份有限公司
PR部
TEL:03-3817-5120
渤健公司日本集團
公司事務本部
電話:070-1501-4315
郵箱:Japan-PA@biogen.com