ログアウト
donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

日本の金利政策調整は世界に影響を与える恐れがある

7月31日付の日本経済新聞によると、日本銀行(中央銀行)の政策調整に対する世界の警戒感が強まっているという。 低金利環境で海外に流れた500兆円(約3兆5000億ドル)の緩和資金が、再び日本に流れ込むきっかけになるかもしれないからだ。 日銀の金融緩和政策の継続は、長らく金融市場を安定させる役割を果たしてきたが、今やその動きは世界市場を揺るがす大きな要因となるかもしれない。
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙のニック・ティミラウス記者は、元連邦準備制度理事会(FRB)高官の発言を引用し、日銀の政策調整は"世界に影響を与える大きな変化だ"とツイートした。
実際、28日の世界の債券市場は非常に不安定だった。 オーストラリアの10年債利回りは一時0.55ポイント上昇し、フィリピンとマレーシアの10年債利回りはそれぞれ0.1ポイント、0.035ポイント上昇した。
なぜ日本の調整政策が海を隔てた国々に波及するのだろうか? 財務省の対外資産負債残高統計によると、国内投資家の海外ポートフォリオ投資は2022年末までに531兆円に達している。 日本が超金融緩和政策を実施し、低金利環境が正常化した結果、資金流出が加速し、過去10年間の海外投資額は約70%増加した。
日銀は「イールドカーブ・コントロール」(YCC)を機動的に実施し、長期利回りは2013年以来到達していない1%の大台を超える可能性がある。
日本の金利政策調整は世界に影響を与える恐れがある
日本の投資家にとって、為替変動に左右されない日本国債の利回りが上昇すれば、海外資産の魅力が相対的に低下する。YCCの柔軟な運用は、日本への資金還流につながる可能性があり、世界の金利はこの予測により上昇圧力にさらされている。
世界の金融当局はこのリスクを指摘している。 欧州中央銀行が5月に発表した金融システムの安定性に関する報告書は、日本が金融正常化を促進する措置を取れば、投資資金を呼び戻す可能性があると指摘している。
具体的には、金利差によるリターンを狙った「裁定取引」の縮小、国内債券利回りの上昇、欧米債券の魅力の相対的な低下、日本の国内債券価格の下落、投資家のリスク心理の悪化などである。 もともと海外の債券ファンドに投資していた日本の投資家が国内に回帰する可能性もある。
国際通貨基金(IMF)は4月、「世界金融安定報告書」をまとめ、日銀の10年にわたる金融緩和が日本の投資家の海外投資を促したと分析した。 日銀が金融緩和政策を調整すれば、オーストラリア、ユーロ圏、米国、インドネシア、マレーシアなど、多くの国や地域が資本流出に直面する可能性があると指摘している。
免責事項:このコミュニティは、Moomoo Technologies Inc.が教育目的でのみ提供するものです。 さらに詳しい情報
2
6
+0
翻訳
報告
29K 回閲覧
コメント
サインインコメントをする
    323フォロワー
    8フォロー中
    1022訪問者
    フォロー
    きせい さんの記事