アプリをダウンロード
Riresa : 韓国メーカーとの競合で、キツイんじゃないですか。レーティング引き下げられましたし。私、115の時高掴みしてますが、後悔してます。
じきる : 私は決算前に137で購入、決算後急降下!今では為替差益のダブルパンチで当分塩漬け確定ですね。押し目買いもする気にもなりませんよ
Riresa じきる : 130くらいの時、買った人多いですよ。あの時、150から急に130になったんですよ。そこから進撃の下落劇でした。底値80切ってましたから。あの時のみなさん、どうされるんでしょうか?
じきる Riresa : 正直、頭を悩ますところですね。私の場合はポートフォリオの割合的に少額なのでナンピンすればどうにかなるかもと思いますが、今は地合が悪そうなので当分は様子を見てどこかのタイミングでテコ入れしよかなと!とりあえず今はエヌさんにかかりきりなので長い付き合いになりそうです
黒い彗星 スレ主 Riresa : エヌビディアは期待値が高過ぎてるのでちょっと良い決算では物足りなくなってるので今後は爆益は狙えない様な気がします。マイクロは逆で期待が悪いのでそんな銘柄が良い決算を出すと爆益が狙えるのでは?と思ってます。
kohiro201 : 今年の4月からインして一時100万ほどプラスでしたが今は同じくらいマイナスです。四半期決算が明らかにコンセンサスを下回ることが無い限りは、来年の本決算まで買い増しながらホールドするつもりでいます。来年度のEPSは今現在7.5程度の見通しなのでPER20倍水準で株価150$。仮にDRAMの価格見直しや既に完売となっている2025年度分のHBM増産が間に合えばEPS10超えの株価200$は現実的に不可能な数値では無いと思います。理想をいえばM7は勿論、それ以外のAI半導体導入先のマネタイズが来年度前半くらいに見えてきて、半導体サイクル長期化に繋がってほしい所です。またエヌビディアのGPUが高価なのは75%もある利益率のせいです。今後同社製品をM7、米国以外で売っていく為にも価格の見直しにより利益率は低下していくでしょう。ただ、それはあくまでエヌビディアの利益率低下であって、マイクロンやSKにとってみれば、その影響(エヌビからの値下げ要求)は軽微だと思われ、エンドユーザーの拡大は望ましいことだと認識しています。
Riresa 黒い彗星 スレ主 : なんか意表を突いた新鮮なアイデアです。ありがとうございます。やはり保有しときます。
黒い彗星 スレ主 Riresa : おめでとうございます。評価の落とした銘柄が決算が良いと上がり易い。これをギャップ上げと言います。(嘘)
Riresa : 韓国メーカーとの競合で、キツイんじゃないですか。レーティング引き下げられましたし。私、115の時高掴みしてますが、後悔してます。
じきる : 私は決算前に137で購入、決算後急降下!![undefined [undefined]](https://static.moomoo.com/nnq/emoji/static/image/default/default-black.png?imageMogr2/thumbnail/36x36)
今では為替差益のダブルパンチで当分塩漬け確定ですね。
押し目買いもする気にもなりませんよ
Riresa じきる : 130くらいの時、買った人多いですよ。
あの時、150から急に130になったんですよ。
そこから進撃の下落劇でした。底値80切ってましたから。あの時のみなさん、どうされるんでしょうか?
じきる Riresa : 正直、頭を悩ますところですね。![undefined [undefined]](https://static.moomoo.com/nnq/emoji/static/image/default/default-black.png?imageMogr2/thumbnail/36x36)
![undefined [undefined]](https://static.moomoo.com/nnq/emoji/static/image/default/default-black.png?imageMogr2/thumbnail/36x36)
私の場合はポートフォリオの割合的に少額なのでナンピンすればどうにかなるかもと思いますが、今は地合が悪そうなので当分は様子を見てどこかのタイミングでテコ入れしよかなと!
とりあえず今はエヌさんにかかりきりなので
長い付き合いになりそうです
黒い彗星 スレ主 Riresa : エヌビディアは期待値が高過ぎてるのでちょっと良い決算では物足りなくなってるので今後は爆益は狙えない様な気がします。マイクロは逆で期待が悪いのでそんな銘柄が良い決算を出すと爆益が狙えるのでは?と思ってます。
kohiro201 : 今年の4月からインして一時100万ほどプラスでしたが今は同じくらいマイナスです。
四半期決算が明らかにコンセンサスを下回ることが無い限りは、来年の本決算まで買い増しながらホールドするつもりでいます。
来年度のEPSは今現在7.5程度の見通しなのでPER20倍水準で株価150$。仮にDRAMの価格見直しや既に完売となっている2025年度分のHBM増産が間に合えばEPS10超えの株価200$は現実的に不可能な数値では無いと思います。
理想をいえばM7は勿論、それ以外のAI半導体導入先のマネタイズが来年度前半くらいに見えてきて、半導体サイクル長期化に繋がってほしい所です。
またエヌビディアのGPUが高価なのは75%もある利益率のせいです。今後同社製品をM7、米国以外で売っていく為にも価格の見直しにより利益率は低下していくでしょう。ただ、それはあくまでエヌビディアの利益率低下であって、マイクロンやSKにとってみれば、その影響(エヌビからの値下げ要求)は軽微だと思われ、エンドユーザーの拡大は望ましいことだと認識しています。
Riresa 黒い彗星 スレ主 : なんか意表を突いた新鮮なアイデアです。ありがとうございます。やはり保有しときます。
黒い彗星 スレ主 Riresa : おめでとうございます。評価の落とした銘柄が決算が良いと上がり易い。これをギャップ上げと言います。(嘘)