ASMLとTSMCだけの決算でみた場合、上記の①は後ずれする可能性が高くなったことが示唆された。足元は③の後退も相まって、半導体株は利益確定売りに押されやすく、セルインメイの様相となる可能性もあるかもしれない。一方、重要なのは②は健在であることが示された。生成AIブームは大きな技術革新として息の長いブームとなる可能性が高いと考えられるため、中長期的にみて、半導体企業のグロース部分は②によるところが大きいと考えられる。調整時は押し目買いのスタンスを取ったほうがいいかもしれない。足元では米長期金利の動向に不透明感があることも踏まえると、押し目買いは時間分散にしたほうが良さそうだ。
exera : 単純に今の株価が押し目と判断するのは危険と言うことでしょうか![undefined [undefined]](https://static.moomoo.com/nnq/emoji/static/image/default/default-black.png?imageMogr2/thumbnail/36x36)
とっとこいこう : 業績は上向いているので、長期的には半導体はまだまだ伸びると思っています。
大負けネコ(HYPER) : インフレ率の高止まりに、利下げ時期の後退発言、長期国債金利の上昇、地政学的リスク(イスラエルvsイラン)など、昨年末から大きく株価水準が上がってたので、とりあえず利確する、というのは投資ファンドや大口投資家なら、普通の行動でしょう。
ASMLも、TSMも、4半期だけを切り取れば、市場予想を下回る指標の一つぐらい、出てくるのは普通。
経営陣は、そんな超短期間での経営計画なんか、念頭には無いでしょう。今年末や来年以降の将来に向けての需要、にどう対応するのかが問題なので、経営陣のコメントには、余裕と自信を感じました。
弱小個人投資家の自分は、あくまでも強気でホールド。
今年11月の大統領選までには、もう少し違う動きが見えるのでは?と思っています。
なので、たとえ塩漬けになっても、静観&放置です。
買い増しも、損切りもしません。
イランの反撃も、体裁だけのポーズのレベルだったし、アメリカ市場も日本市場も、動揺し過ぎ。
バイデン政権は、冷静に沈静化に努めているように見えます。
182791546 : 的確なレポートをありがとう
新div : 来週は、
Teslaとインテルの決算が
あるのか?
恐怖だなぁ。
金利が高過ぎる
金曜日のPCEしだい。
181338057犬心久美子 : アメリカ
や日本
ならEU V電光機の
️何十億〜、、なので、大量生産は出来ず予約順番待ち。日米欄で、中◯に技術盗まれるから輸出しないよう協定
したけど、、![undefined [undefined]](https://static.moomoo.com/nnq/emoji/static/image/default/default-black.png?imageMogr2/thumbnail/36x36)
に頼らず何とか研究開発できたらと
技術をマスターして出来そうな気がするんだけどなぁ。ASMLで完成された機器は一台が大変高額で
先日、決算も良くなかった事も加味して?
ASMLは、中◯に 日和った
オランダ
思います。