日産の業績悪化が顕著で、提携したホンダが悪影響を受けない事を望みます!日産、三菱と負の提携を選択した事は、当初から懸念材料でした。日産も三菱も、今後の展開に良材が全く見られない状況では、今後淘汰は必須と思われた、両社の売りはEVしかないと思われます。日産はスカイラインGT-RとフェアレディZ、三菱はパジェロという推しの車種がありながら、全く機能しないのは日産は良くも悪くも経営改善させたゴーン氏以前の経営体質に戻るのが確実であり、経営陣の方針が誤った結果でしょうね。ホンダからしたら、これらの伝統ある車種の特徴を引き継いで吸収合併し、残りの競争力のない車種は別法人に移管させて生き残りをかけなければ、両社に足を引っ張られてホンダさえも生き残る事が難しくなり兼ねません!何とか、日本が誇る車種を残しながらホンダが引き継げる様な大改革をされる様になって貰いたいものです。
よっさん4 : ゴーン帰ってきて![sob 😭](https://static.moomoo.com/nnq/emoji/static/image/img-apple-64/1f62d.png)
黒い彗星 : テスラもEV車だがテスラはただの自動車メーカーでは無い。その違いが日本車の限界かなぁ?
pinkotu : ホンダが当初負債を気にしていたが、負債と提携を天秤にかけて、提携なので問題はないと思う。販売網の再構築で利がホンダは有ると思うし、三菱も同じと思う。三菱は、パジェロとデリカ、キャラバンとディーゼルエンジンビルダーを目指せばいい、日産は、GTーR受注、NSXスポーツ系、ホンダは、軽と大衆車を作るで分ければ良い、それぞれの利点を出して、売る、電気自動車の強い、日産の技術を共用し合う事で、互いに強くなれると思う。
ホンダ、日産、三菱が一つとなり大きくなることがいい
国産車は無くせない。
トヨタグループとホンダグループで残らねば!
pinkotu : 三菱のお店で、ホンダも日産も売れれば、三菱は、最高だよ。恐らくこの提携で、自社以外の車が売れるなら、三菱が一番お得です。三菱は、ホンダ、日産でも売ってもらえるから