donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

NTT、データセンター事業が株価反転の突破口に?!ドコモに好材料出ればポジティブサプライズ!【決算プレビュー】

avatar
moomooニュース日本株 コラムを発表しました · 2024/11/01 15:13
$日本電信電話 (9432.JP)$(NTT)は11月7日に2025年3月期中間(4-9月)連結決算を発表予定。
●第1四半期決算の発表後に株価は反転したが、その後再び下落基調となっており、好材料待ちの状態。
●第1四半期に好調だった $NTTデータグループ (9613.JP)$のデータセンター事業の受注高がどこまで伸びるか注目
●アナリストの業績予想のコンセンサスは、会社の通期予想をおおむね二等分した数値となっており、サプライズを予想していない。
●アナリスト12人による評価では、強気が25.00%、やや強気が33.33%、中立が41.67%。総合評価は「やや強気」となっている。平均の目標株価は175.75円で、1日終値を19.2%上回っている。
NTT、データセンター事業が株価反転の突破口に?!ドコモに好材料出ればポジティブサプライズ!【決算プレビュー】
第1四半期決算発表で株価は反転も、その後下落
NTTの第1四半期決算は、「令和のブラックマンデー」の2日後に当たる8月7日に発表した。売上高は前年同期を上回ったものの、営業利益は8.2%、純利益は27.0%、それぞれ下回った。売上高も含めてブルームバーグによるアナリストコンセンサスにも届かなかった。
ただ、同時に発表した2000億円、14億株(発行済株式の1.66%)を上限とした自社株買いが好感され、株価は反転。決算発表時の145円程度から9月3日には一時158円台まで値を上げた。
だが、その後は下落基調となり、足元では147円程度まで下げている。
NTT、データセンター事業が株価反転の突破口に?!ドコモに好材料出ればポジティブサプライズ!【決算プレビュー】
株価の動きには日本一に返り咲いた株主数が影響
株価が低迷している背景には、23年7月に1株を25株に株式分割したことで個人投資家が増えたことも背景にある。
東京証券取引所が8月14日に発表した23年度の株式分布状況調査の詳細版によると、NTTの株主数は前年度比2.5倍の約178万人で14年ぶりに首位となり、31年ぶりに歴代最多記録を更新した(8月14日付日本経済新聞)。NTTのIR資料では、24年6月時点での株主数は226万人まで増えている。
個人投資家が売り買いのひと方向に進むと、一度陥った下降トレンドを脱しにくくなるという側面がある。
逆に、業績や業績見通しに明るい材料が出て反転すれば、株価上昇の勢いもドライブがかかり、好循環が生まれることも想定される。
アナリストは中間業績のサプライズを想定せず
ただ、アナリストは中間決算でのサプライズは想定していないようだ。ブルームバーグによる中間の業績予想のアナリストコンセンサスは、売上高が前年同期比3.0%増の6兆5567億円、営業利益が6.8%減の8863億円、純利益が17.6%減の5526億円。営業利益がやや下振れするとみているようっだが、会社の通期予想をおおむね二等分した数値となっている。
構造改革中のドコモとNTT東西は“底打ち”の兆し示せるか
全体の数値にサプライズはなくても、業績の“内容”でポジティブな材料が得られる可能性はある。NTTが24年度に前年度対比で減益を想定する大きな要因は、稼ぎ頭のNTTドコモと、「祖業」の固定電話を抱えるNTT東日本およびNTT西日本(NTT東西)の構造的な問題にある。いずれも24年度は構造改革の最中で、ともに24年度を減益の“底”とみている中間決算発表に合わせて構造改革の成果の一端が示されれば、株価の反転につながることも想定される。
ドコモの課題は、携帯電話事業の重要指標であるARPU(1ユーザー当たり平均売上)が、価格競争激化によって低下し続けていることだ。ドコモは24年度を底に、ARPUの反転を目指すとしており、自社サービス強化によるデータ利用量の増加に取り組んでいる。具体的には、映像、書籍、音楽といったエンタメ関連コンテンツの拡充や、ドコモ経済圏の核であるdポイントの利用促進などがある。dポイントの利用促進については、前年度に傘下に収めたマネックス証券やオリックス・クレジットなどの金融サービスと連動させた「ポイ活」を展開するほか、dポイントの還元率を高めたネットショッピングサービス「dポイントマーケット」を10月から開始するなどしている。
NTT東西による地域通信事業(固定通信)の課題は、光回線による高速ニーズへの対応の遅れに伴い、シェア低下が続いていることだ。これまでのコスト削減効果も剥落しており、営業利益も右肩下がりとなっている。NTTは地域通信事業の営業利益について、24年度をボトムに増益基調へ転換させるとしている。
具体的な方策としては、好調な法人向けを伸ばすことや、固定電話の個人ユーザーに対して光回線への転換を促しシェア回復を図ること。さらに、不採算サービスの撤退などを挙げている。
不採算サービスに関してNTTは24年7月、タウンページなどの電話帳や番号案内サービス「104」を26年3月末に、天気予報サービス「177」を25年3月末に、それぞれ終了すると発表。請求書の電子化を含めて、27年度には135億円の利益改善効果を見込んでいる。電報サービスについても島田明社長は8月7日の第1四半期決算会見で、「どこかのタイミングで終了する方向で法的な議論を進めるべきだ」と述べている(8月7日付日本経済新聞)。
希望の光はNTTデータのデータセンター事業
構造改革に喘ぐNTTの中で気を吐いているのが、NTTデータグループだ。25年3月期第1四半期(4-6月)決算は純利益こそ前年同期割れしたものの、売上高と営業利益は増収増益となった。通期見通しは純利益を含めて増収増益の予定を変更していない。
NTTデータの第1四半期(4-6月)決算は、受注高が前年同期比で約1.5倍に急増したことが目を引いた。中でも海外ハイパースケーラー向けデータセンター事業の受注高は、前年同期の4倍近い3980億円に上り、全受注高の27%を占めた
NTTデータの株価は10月に入って下落に転じたものの、第1四半期決算発表後は最大40%程度上昇した。第2四半期もデータセンター事業の受注が好調であれば、NTTグループ全体の停滞ムードを変える突破口になる可能性もある。
紫と白はNTTの株価の推移
紫と白はNTTの株価の推移
▲証券会社によるNTTの直近の主なレーティング
▲証券会社によるNTTの直近の主なレーティング
ーmoomooニュースMark
出所:NTT、NTTグループ各社HP、日本取引所グループHP、Bloomberg、日本経済新聞、moomoo
免責事項:このコンテンツは、Moomoo Technologies Incが情報交換及び教育目的でのみ提供するものです。 さらに詳しい情報
3
29
1
2
1
+0
翻訳
報告
218K 回閲覧
コメント
サインインコメントをする