7月末から今月初旬の大荒れ相場も昨日のCPI等で徐々に落ち着きを見せ始めてますね!
さて今夜は失業保険申請件数が発表されます。
そこで、昨今の失業者等の問題に触れてみたいと思います。
アメリカでは日本と違い企業判断で従業員を解雇出来るレイオフが標準です。
直近ではインテルの大量解雇など話題になってましたね。
でも、ここでもう一つ頭に入れておくべきことがあります。
米株取引されてる多くの方は当然AI銘柄や半導体セクターに投資されていると思います。
そのAI…以前からAIの発展と共に淘汰される仕事があるというのは聞いているかと思います。
ではどうでしょう?今のアメリカ経済は相変わらず強いですよね…
このことからみても既にAIによる経済への影響が少しづつ出始めているように思いませんか?
サームルール然り、今までの経済指標の相関関係で語られていたセオリーがちょっとずつズレ始めて来ているのも、もしかしたらこの影響かもしれません…
今後は益々、AIの進化と共に当たり前の経済指標が機能しなくなる未来がくるように思います。
あくまでも私個人の私見ですので、与太話の範囲で捉えて下さいね😁
えいきちちゃん : 春頃に経済アナリストのザキオカさんが、ポンきちさんと同じような懸念をおっしゃっていました。ただし、ザキオカさんが話していたのは、AIがプログラマーやエンジニアと言った比較的高収入な方の仕事を奪っているというお話だったので、ポンきちさんの懸念とはちょっとズレてるかもしれません。
今後のアメリカ経済に関して私の思うところは・・・1、2の経済指標を根拠に急に楽観的な雰囲気になってきましたが、サームルール一つ取ってみてもこれが機能するか否かを検証するのには数ヶ月かかるので、「もう大丈夫」と思うのは明らかに早いような気がしています。高金利だから景気が失速するリスクは大いにあり得る状況下で、「ハードランディングは無い」と決めつけるの早計じゃないかと思っています。
最後に蛇足ですが、学生時代はあなたと同じ名前で色々活動していたのでなんかコメントしちゃいました。
ポンチキ スレ主 えいきちちゃん : 既にプロの方もそのような考えをお持ちだったのですね!![sweat_smile 😅](https://static.moomoo.com/nnq/emoji/static/image/img-apple-64/1f605.png)
![blush 😊](https://static.moomoo.com/nnq/emoji/static/image/img-apple-64/1f60a.png)
もう少し未来の事かと思っていたのですが、既出でしたね
えいきちさんのご意見ごもっともだと思います。
AIの侵食はどちらかと言うとホワイトカラーから置き換わるのが普通でしょうし、指標の示す範囲はブルーカラーが中心でしょうからね。
当然、まだまだ市場は安定しているとは言えないですよね…
地政学的なリスクも有り、大統領選など未確定リスクもありますからね…
ただ、資金は豊富なようで今夜のように良い指標が出れば買い向かうエネルギーはあるように思います。
勿論、セクターにもよりますが、魅力あるテック銘柄などは下げた分、物色される傾向にありますね!
9月利下げを織り込んでの相場でもあるので、ちょっとしたズレで不安定になる要素はありますよね…
昔のハンドルネームが同じとのことで、ご意見ご感想ありがとうございました