donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

avatar
もんてお 男性 ID: 181280165
株2年目の初心者です。19歳
フォロー
    もんてお リアクションしました
    $スーパー・マイクロ・コンピューター (SMCI.US)$
    夏休み☀️の宿題忘れた生徒が、素晴らしい👍宿題を持って来た気分だ!
    良く!提出した!
    当たり前の事を当たり前にしただけであるが、それは価値に変わる物なのだよ。
    スーパーマイクロ持ってないけど、、
    持ってないんかい‼️突っ込んで良いよ。
    2
    もんてお がいいねしました
    $エヌビディア (NVDA.US)$
    米国商務省が中国の高性能チップ生産能力を抑制するために制裁強化を検討しているとのブルームバーグの報道を受けて、エヌビディア(NASDAQ: NVDA)、インテル(NASDAQ: INTC)、その他多数の半導体株は火曜日に下落した。
    火曜日の午前終値までに、 NVIDIA ( NASDAQ: NVDA ) の株価は3%近く下落し、Intel は4%下落した。Lam Research ( NASDAQ: LRCX )、Applied Materials ( NASDAQ: AMAT )、KLA ( NASDAQ: KLAC) の株価はいずれも1%下落した。
    ASMLホールディングス(ASML)とクアルコム(NASDAQ: QCOM )はともに1%未満の下落となった。一方、オン・セミコンダクターは1%下落した。アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(NASDAQ: AMD)は2%下落した。マイクロン(MU)は1.5%下落した。
    スーパーマイクロコンピューター(NASDAQ: SMCI)の株価は、2024...
    もんてお 投票しました
    いつもmoomooアプリをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    このたび、moomooでは投資の選択肢をさらに広げるため、12月23日より大和アセットマネジメントのブルベア型投資信託の取り扱いを開始いたします。市場の変動に柔軟に対応できるこれらの商品を、ぜひご活用ください。
    ブルベア型投資信託とは?
    ブルベア型投資信託は、市場の動きに応じて柔軟に運用戦略を選択できる商品です。ブル型(上昇相場向け)とベア型(下落相場向け)の2種類に分かれ、それぞれ特定の株価指数や商品価格などの値動きに連動して成果が変化するよう設計されています。
    例えば、ナスダック連動型のブルベア投信では、相場の上昇局面ではブル型を保有することで積極的に利益を追求し、下落局面ではベア型を活用することで市場の動きに応じた収益獲得を目指すことが可能です。
    ブルベア型投資信託の特徴
    ・相場を見極め積極的に利益追求
    株式市場などのトレンドを見極めながら、短期間で大きな値動きが予想される場合にブル型(強気)とベア型(弱気)を使い分けることで、積極的な利益の追求に役立ちます。
    ・リス...
    買付手数料ゼロ!ブルベア型投資信託が新登場!
    9
    もんてお リアクションしました
    $ピクセルカンパニーズ (2743.JP)$
    私的流用と粉飾決算ぽいですね……
    取引停止になりそうな案件です
    もんてお がいいねしました
    Moomooユーザーの皆様、こんばんは!今晩のNY株の読み筋です。
    市場概況
    米国市場スタート、優良株で構成するダウ工業株30種平均は90.49ドル安の42834.40ドル、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数が71.07ポイント安の18502.06で始まった。米国大型株である500社の銘柄で構成するS&P500種平均は16.70ポイント安の5834.50。
    $NYダウ (.DJI.US)$
    $ナスダック総合 (.IXIC.US)$
    $S&P500 (.SPX.US)$
    トップニュース
    ゴールドマン・サックスとJPモルガン、今後10年の米国株見通しで見解が対立
    ●ゴールドマン・サックスは、今後10年間のS&P500のリターンは年平均3%にとどまると予測しているが、JPモルガン・チェースはこの見方は悲観的すぎると考えている。
    ●データによれば、株式市場のリターンが3%を下回る時期には、金融危機やオイルショックといった大きな危機が伴うが、明...
    米国市場の展望:JPモルガン、GSによる米国株見通しは悲観的すぎると指摘 ARMは一時5%超下落
    米国市場の展望:JPモルガン、GSによる米国株見通しは悲観的すぎると指摘 ARMは一時5%超下落
    米国市場の展望:JPモルガン、GSによる米国株見通しは悲観的すぎると指摘 ARMは一時5%超下落
    +3
    1
    3
    もんてお がいいねしました
    eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)は、三菱UFJアセットマネジメント株式会社(旧 三菱UFJ国際投信)が運用するインデックスファンドシリーズです。業界最低水準の運用コスト及び豊富な商品ラインナップが用意されており、個人投資家からも非常に人気が高い投資信託です。
    eMAXIS Slimは投資初心者でも安心して投資を始められます。その理由は3つ:
    超低コスト:  運用にかかる費用が業界トップクラスに安い
    人気上昇中:ファンドの規模(純資産総額)がどんどん大きくなっている
    正確な運用:目標とする指数にしっかりと追随している
    この度、eMAXIS Slimシリーズの人気商品がmoomoo証券で取扱開始!期間限定クーポンを使って今すぐ投資信託をスタート!>>今なら500円分の期間限定クーポンご用意!
    今注目投資信託Top3※をご紹介します
    ※当社取扱いの投資信託のうち純資産額が上位の銘柄順となります(2024年10月10日時点)
    TOP1 $eMAXIS Slim 米国株式(S&P 500) (03311187.MF)$ ...
    業界最低水準の運用コストで人気の投資信託、eMAXIS Slimシリーズが取扱開始!
    業界最低水準の運用コストで人気の投資信託、eMAXIS Slimシリーズが取扱開始!
    2
    2
    もんてお リアクションしました
    テック株より好調な業種
    S&P500指数構成銘柄の9割が決算発表を終えた。業績上振れ率と決算発表後の株価騰落率を確認してみると、テック株より好調な業種が浮かび上がった。
    具体的には純利益サプライズ(市場予想対比の上振れ率)と決算発表後5日間の株価騰落率をマトリックスで見てみると、プラス領域(グラフの右上)に入ったのは公益、金融、不動産、工業、エネルギー、テクノロジーの6業種だった。うち、テクノロジ以外の5業種は、いずれもそれぞれの比率がテクノロジーを上振れした。大方のテック株は業績が市場予想の範囲内だったことに加え、一部のテック株が業績下振れで株価が軟調だったためだ。
    下半期の株価騰落率TOP3業種
    上のグラフで決算発表後5日間の株価騰落率でTOP3業種を確認してみると、公益、不動産、金融だった。この3業種は下半期これまで(8月19日)の騰落率でもTOP3に並んでいる(下のグラフの右側)。
    上半期と比較してみると(上のグラフの左側)、年前半はテクノロジーとコミュニケーションが圧倒的にパフ...
    テック株より好調な3セクター!業績上振れで見直し余地大のETF3選 【米国株決算まとめ、業種編】
    テック株より好調な3セクター!業績上振れで見直し余地大のETF3選 【米国株決算まとめ、業種編】
    テック株より好調な3セクター!業績上振れで見直し余地大のETF3選 【米国株決算まとめ、業種編】
    +2
    1
    28
    もんてお がいいねしました
    先週発表された非農業部門雇用者数が予想を大幅に下回ったため、世界市場が「ブラックマンデー」の洗礼を受け、市場では9月に50ベースの利下げが実施されるとの見方さえ出始めている。さらに、最近のテクノロジー・セクター全体の売り圧力と、米利下げへの期待の再燃が相まって、米株式市場におけるローテーションが継続する可能性がある。利下げが近づいている中、投資家が取るべき投資戦略は?
    利下げで市場調整も買い増しの好機か?
    短期的には市場が調整局面に入るかもしれないが、最終的には上昇に転じるだろう。株式市場は通常、最初の利下げに向けて上昇し、利下げ後の1~3ヶ月間は一進一退の動きを見せ、景気後退がなければ、その後再び上昇に転じる。足元では、最初の利下げは9月に行われる公算が大きいため、主要指数の年初来の上昇幅を考慮すると、調整局面に近づいている可能性がある。さらに、今回の最初の利下げは、通常ボラティリティの高い米国大統領選挙の前哨戦と重なる可能性もある。ソフトランディングの場合、利下げ後の6~12ヶ月間で株式は高いパフォーマンスを示す傾向がある。投資家に...
    一歩先へ!米利下げなら、市場をリードする業界は?
    一歩先へ!米利下げなら、市場をリードする業界は?
    一歩先へ!米利下げなら、市場をリードする業界は?
    +1
    62