$クーラー・テクノロジー・グループ (KULR.US)$
保有キャッシュとその減少傾向、アナリストが強気の5とつけてるけど的中率が低い人だから嘘くさい。昨年末確かに5に到達はしたけど、この売上とEPSで5はないだろと思う。更新してないだけな気がする。結構危ないんじゃないかなあと思ってる。米国の景気と投資熱があるから何とか続いてるけど、懐疑的に見始めたらヤバいなって思った。
2〜2.1なら1万株くらい買おうかなと思ったけど踏みとどまり決算後にみることにしました。適正株価が1.5とあるけど、感覚1程度な気がしてならない。ある意味両方で決算楽しみ
保有キャッシュとその減少傾向、アナリストが強気の5とつけてるけど的中率が低い人だから嘘くさい。昨年末確かに5に到達はしたけど、この売上とEPSで5はないだろと思う。更新してないだけな気がする。結構危ないんじゃないかなあと思ってる。米国の景気と投資熱があるから何とか続いてるけど、懐疑的に見始めたらヤバいなって思った。
2〜2.1なら1万株くらい買おうかなと思ったけど踏みとどまり決算後にみることにしました。適正株価が1.5とあるけど、感覚1程度な気がしてならない。ある意味両方で決算楽しみ
12
1
$サウンドハウンドAI (SOUN.US)$
参考になるかはわかりませんが。ここはDeepSeek型でNVDAほど高コスト型は不要だと思う。人がやってることをチェンジするビジネスモデルでAI付加価値が付いて期待されてる銘柄。NVDAは高コスト高付加価値なAIなわけで投資回収がむずいかもなって判断で全売りだと推測。
ポジ=サブスクリプションなので売上がストックするタイプ。解約されない限りかつキャッシュフローが危うくならないならそんなに問題視してない。モデルがソフトウォアに近いですよね。EPSが焦点かと。ネガ=付加価値がないと競合優位性保てず捨てられるので、Outする時は急いだ方が良さそう。
まとまると、売上のトップラインが上がってること、コンセンサスを上回ることが大事な銘柄だと思いますね。
そんな僕は10切ったら買っちゃうなぁ
参考になるかはわかりませんが。ここはDeepSeek型でNVDAほど高コスト型は不要だと思う。人がやってることをチェンジするビジネスモデルでAI付加価値が付いて期待されてる銘柄。NVDAは高コスト高付加価値なAIなわけで投資回収がむずいかもなって判断で全売りだと推測。
ポジ=サブスクリプションなので売上がストックするタイプ。解約されない限りかつキャッシュフローが危うくならないならそんなに問題視してない。モデルがソフトウォアに近いですよね。EPSが焦点かと。ネガ=付加価値がないと競合優位性保てず捨てられるので、Outする時は急いだ方が良さそう。
まとまると、売上のトップラインが上がってること、コンセンサスを上回ることが大事な銘柄だと思いますね。
そんな僕は10切ったら買っちゃうなぁ
5
2
$MFS (196A.JP)$
爆発的に上がるビジネスでもないのが不人気なのかも。$SOFI みたいにどっかで伸長してくれたらいいや。ダメなら早期売り
MFS【196A】の最新決算発表、業績修正 - 株探
爆発的に上がるビジネスでもないのが不人気なのかも。$SOFI みたいにどっかで伸長してくれたらいいや。ダメなら早期売り
MFS【196A】の最新決算発表、業績修正 - 株探