donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

avatar
プリプリプリン 回答しない ID: 182797299
mooではほぼ毎週投資結果を投稿してます。 2018年から投資を始めて投資の記録をつけてます。 https://note.com/puri2_purinn/m/
フォロー
    $ネビウス・グループ (NBIS.US)$
    が含み益率でトップになりました。大した金額でもないので今のところガチホ予定です。
    流石に1銘柄で5%超えるとリスク落とすために利確するかなぁ。
    握力!?
    2月アノマリーを警戒して守りに入っていますが、いまのところ大丈夫そうですね。ただ、2月後半は経験的に危険な月という印象なので2月は引き続き警戒しています。サテライトの運用方針は従前と変わらず、QQQM20%、セクターETF11種50%としていて、残り30%を自由枠としています。この自由枠は結構守りです。PFはこんな感じです。
    かなり守りの体制になっています。2月で調整が来たら買うつもりですが、2月がこのまま来て3月に入ったらどうするかは迷いますねぇ。
    QQQM20.5%、セクターETF11種合計50.4%という状況でほぼ基本比率通りなので、来週はリバランス無しです。
    参考までにセクターETF11種の状況です。
    来週のゲームプランは以下のとおりです。ティッカー、配分比率、含み損益で記載しています。
    保有銘柄
    SMH:7.78%含み益8.38%
     これはHoldです。調整来たら追加するかも。
    VGSH:7.17%含み益0.22%
     調整時のドルの資金置き場です。普通に全部日本円で持ってても良かったかもですね。ただ、それほど大きなポジ...
    2月アノマリー前?MtD+0.17%、YoY+15.36%
    2月アノマリー前?MtD+0.17%、YoY+15.36%
    2月アノマリー前?MtD+0.17%、YoY+15.36%
    雇用統計で下がりましたねぇ。アノマリー的にも2月は弱いので警戒は必要かと思っています。PFはこんな感じす。
    ドル円が少し下がった(円高になった)ので、VGSHを少し増やしました。あと、少しリスクを落としても良いかと思っています。運用方針は変えず、QQQM20%、USセクターETF11種合計50%、自由枠30%としています。
    セクターETFの状況です。
    セクターETF合計で50.7%なので最も割合の大きいXLFを売却する予定です。
    来週の取引は以下の予定です。
    QQQM、XLF→リバランス売り
    SMH→2月の弱気相場を警戒して少し売り
    VGSH→円高なのでドルを買う
    QLD→2月の弱気相場を警戒して半分売り
    URA&GDX→
    含み益13%&48%なので、そろそろ利確したい気持ちもあります。迷いますねぇ。3%のトレールストップ売り注文入れます。
    ARM、NBIS→ガチホします。
    BTI→
    含み益44%でディフェンシブ銘柄としては出来すぎな気もしますが、タバコ株はクラッシュに強いのでHoldします。
    TLT→
    買うか迷ってます。逆イールド...
    雇用統計通過MtD△1.80%、YoY+14.20%
    雇用統計通過MtD△1.80%、YoY+14.20%
    雇用統計通過MtD△1.80%、YoY+14.20%
    1
    ドル円が下がったのですが、moomoo証券では米ドルMMFが無いので代わりにVGSHを買いました。
    安定感は凄いっすね。
    $バンガード・米国短期国債ETF (VGSH.US)$
    1月はトランプさん就任、DeepSeek問題とか色々ありましたが、なんとか生き残っています。過去からの投資資産の推移は以下のとおりです。
    投資資産の2025年1月末の資産の状況は以下のとおりです。
    Pension14.9%、MoM+3.0%、YoY+22.8%
    勤務先の確定給付年金・確定拠出年金です。iDeCoも始めます。社会保険料と所得税・住民税の削減メリットが大きいので、フルに入金予定です。
    Crypto3.7%、MoM+5.1%、YoY+172.9%
    コインチェックで毎月BTCの積立をしています。資産の5%を超えたら積立中止を考えています。早く分離課税を入れて欲しいですね。税制が変わったら方針を変更して資産に占める上限5%を引き上げて上限を10%にしようと思っています。
    Satelite18.7%、MoM+1.1%、YoY+4.2%
    moomoo証券を使っています。こちらは毎週Noteに記載しています。
    Core62.8%、MoM+0.4%、YoY+19.7%
    楽天証券でつみたてNISA、新NISAをしています。こちらへの...
    2025年1月投資状況MoM+1.1%、YoY+19.3%
    2025年1月投資状況MoM+1.1%、YoY+19.3%
    サテライトのポートフォリオ整理中でこのような状況です。
    いままでコモデティが多すぎでしたね。2024年のパフォーマンスが悪かった原因もそこらへんだと思います。方針は相変わらず、QQQM20%、USセクターETF11種を50%、残り30%を自由枠としています。
    来週はQQQMの売買は無しです。
    USセクターETF11種ですが、以下のような状況です。
    USセクターETF11種合計のPF全体に占める比率は48.5%なので、相対的に割合の低いXLKとXLPを買い増しすることにしました。XLKの株価は20日変化率△0.74%なのでちょうど押し目買いになる感じになります。
    残りの自由枠についてです。%はポートフォリオに占める割合です。
    JPY10.4%→Hold
    ちょっとドル円レートが乱高下(下値150円を想定)する可能性もあると思っていますので、このままホールドしようと思っています。急な円高になったら、ドル転替わりにVGSHを買おうと思っています。
    SMH8.6%→Hold
    半導体は全体でしばらく調子よいと思いますのでそのまま持っていよう...
    ポートフォリオ整理中MoM+1.24%、YoY18.23%
    ポートフォリオ整理中MoM+1.24%、YoY18.23%
    ポートフォリオ整理中MoM+1.24%、YoY18.23%
    250日間の上昇率調べたらなんと $金融セレクト・セクター SPDR ファンド (XLF.US)$ がトップでした。以外っすね。
    以下は上位5セクターの状況です。
    下位6セクターはこんな感じでした。まぁ、全部上がってるんですね。
    セクターETFの状況
    セクターETFの状況
    アームってDeepSeekとあんまり関係ないけど下がってますね。ここで仕込むか。
    何気にSMHにアーム入ってないんすよね。
    $アーム・ホールディングス (ARM.US)$