Xの株クラ界隈では昨日のSBIグローバルアセットマネジメント朝倉さんのバフェットがS&P500のETFを全部売却したとのポストが話題になっていますが、プロの方なら自分の影響力と文章の正確性を考えてからポストしてほしいと思いました。
NISAを始めたばかりの人たちが混乱しているようです。
NISAを始めたばかりの人たちが混乱しているようです。
2
1
$エヌビディア (NVDA.US)$
今日は50日移動平均線がレジスタンスになりそうな予感
今日は50日移動平均線がレジスタンスになりそうな予感
3
5
$エヌビディア (NVDA.US)$
トレンドラインの引っ張り方によっては下落トレンドという見方もあながち間違いではないかもしれぬが、この板でよく見る下落煽り連中は、テクニカルの知識はないものと思われ…(月足のデッドクロスとか???)
200日移動平均線を超えたので、まあ決算までは大丈夫かなと思っていますが、こればかしは神のみぞ知る![]()
![]()
![]()
私の悩みは、決算日を跨ぐか跨がないかの一点に絞られていますが、みなさんはどう考えますか?
トレンドラインの引っ張り方によっては下落トレンドという見方もあながち間違いではないかもしれぬが、この板でよく見る下落煽り連中は、テクニカルの知識はないものと思われ…(月足のデッドクロスとか???)
200日移動平均線を超えたので、まあ決算までは大丈夫かなと思っていますが、こればかしは神のみぞ知る
私の悩みは、決算日を跨ぐか跨がないかの一点に絞られていますが、みなさんはどう考えますか?
9
9
1
2
$ペイパル・ホールディングス (PYPL.US)$ 過剰に下がったと判断して、今朝出社前に少しだけ買ってしまいました![]()
今晩、逆方向に動くようなら即損切り予定です。上に行っても深追いはしないつもり。
それより円高に進んでいることにビビっています。円に換金しときゃよかったかな![]()
今晩、逆方向に動くようなら即損切り予定です。上に行っても深追いはしないつもり。
それより円高に進んでいることにビビっています。円に換金しときゃよかったかな
2
$エヌビディア (NVDA.US)$ は本当に難しいですね。
昨晩も110を割るとか、3年戻らんとか具体的な数字を挙げて書き込んでいた方がいましたが、みんな見ているので、どうせならソースや根拠も書き込んでいただきたいです。
私は、金曜日に終値が200日移動平均線を下回ったことから、昨晩も陰線で終えるようであれば売るつもりでしたが、持ちこたえてくれたのでひとまずホッとしています![]()
昨晩も110を割るとか、3年戻らんとか具体的な数字を挙げて書き込んでいた方がいましたが、みんな見ているので、どうせならソースや根拠も書き込んでいただきたいです。
私は、金曜日に終値が200日移動平均線を下回ったことから、昨晩も陰線で終えるようであれば売るつもりでしたが、持ちこたえてくれたのでひとまずホッとしています
7
$エヌビディア (NVDA.US)$
昨夜の掲示板に関して、いくつかの投稿があったので私の感想を少しだけ
XやYahoo!掲示板が無法地帯なのは、みなさんご存じの通り
moomooの掲示板は、最初のころは利用者が少なかったせいか煽りもなくて居心地がよいものでした。マイナーな証券会社が運営する新しい掲示板ということもあり、当初は利用者の間でも投稿に自己抑制が働いていたものと思われます。
moomooアプリのダウンロードが増えるに連れて、この掲示板も煽りや攻撃的なコメントも散見されるようになりました。
掲示板なので自由に投稿されて構わないとは思います。しかし、他人の不安を煽ることを目的としているとしか思えない投稿には強い憤りしかありません。
チャートを常にウォッチしている人であれば、煽りかどうかは察しが付きますが、そうでない人であれば、そのような投稿でも引っかかりを覚えて、間違った判断をする可能性は否定できません。
投資は自己責任とは言え、わざわざ初心者や知識、経験の少ない人たちにトラップを仕掛ける必要はないと思います。
ただ、ある程度経験を積んだ人たちであれば、このような煽り投稿を見ても迷...
昨夜の掲示板に関して、いくつかの投稿があったので私の感想を少しだけ
XやYahoo!掲示板が無法地帯なのは、みなさんご存じの通り
moomooの掲示板は、最初のころは利用者が少なかったせいか煽りもなくて居心地がよいものでした。マイナーな証券会社が運営する新しい掲示板ということもあり、当初は利用者の間でも投稿に自己抑制が働いていたものと思われます。
moomooアプリのダウンロードが増えるに連れて、この掲示板も煽りや攻撃的なコメントも散見されるようになりました。
掲示板なので自由に投稿されて構わないとは思います。しかし、他人の不安を煽ることを目的としているとしか思えない投稿には強い憤りしかありません。
チャートを常にウォッチしている人であれば、煽りかどうかは察しが付きますが、そうでない人であれば、そのような投稿でも引っかかりを覚えて、間違った判断をする可能性は否定できません。
投資は自己責任とは言え、わざわざ初心者や知識、経験の少ない人たちにトラップを仕掛ける必要はないと思います。
ただ、ある程度経験を積んだ人たちであれば、このような煽り投稿を見ても迷...
27