donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

avatar
日本株と米国株 回答しない ID: 181761046
節約と投資を頑張っています! 3人家族👶米国株投資NISA🇺🇸趣味は音楽です🍀
フォロー
    日本株と米国株 がいいねしました
    まだまだ頑張ります
    画像
    日本株と米国株 がいいねしました
    この記事は一部自動翻訳を利用しています
    4月1日(火)
    3月のISM製造業景気指数(PMI)が発表予定。製造業の景況感を示す重要な指標であり、景気動向を把握する上で注目される。
    4月2日(水)
    3月のADP雇用統計が発表予定。民間部門の雇用者数の変化を示す指標で、非農業部門雇用者数の先行指標とされる。
    一方、トランプ大統領は4月2日に「相互関税」の詳細を公表する予定。報道によると、トランプ米大統領は2日の相互関税期限を前に新たな貿易政策の詳細を急いで決定しようとしている。貿易相手国ごとに個別の関税率を設定するか、以前の貿易政策のように、ほぼすべての国に影響を与える一律の関税を導入するか、仕組みは現時点で不明な点が多い。また、医薬品に対する関税措置についても言及したが、具体的な税率は明かさなかった。
    また、同氏は3月26日、ホワイトハウス公告に署名し、アメリカに輸入される自動車に対して25%の関税を課す方針を正式に発表した。これにより、関連措置...
    4月に注目すべき米株の重要イベントは?「相互関税」詳細の公表、米3月非農業部門雇用者数、パウエルFRB議長発言、決算シーズン、米3月小売売上高など
    4月に注目すべき米株の重要イベントは?「相互関税」詳細の公表、米3月非農業部門雇用者数、パウエルFRB議長発言、決算シーズン、米3月小売売上高など
    2
    11
    日本株と米国株 がいいねしました
    $ゴリラ・テクノロジー・グループ (GRRR.US)$ 決算良すぎてやばすぎじゃないですか?なんでこんなにおちるの???
    日本株と米国株 がいいねしました
    米企業が設備投資を保留、関税巡る不透明感-減税見通しも立たず2025年4月1日 0:42 JST
    トランプ氏当選後には投資意欲が高まっていたがここ数カ月に低下
    今後半年に設備投資を計画する中小企業の割合、3カ月連続で低下
    トランプ氏が昨年11月の米大統領選で勝利した後、企業の間では楽観の度合いと設備投資に関する見通しが急激に高まった。しかし、それから4カ月が経過し、経営陣は様子見姿勢に転じた。
    全米を対象とした調査によれば、トランプ大統領が打ち出す関税措置が次々と変わることに加え、議会が税制法案をどのように、またいつ成立させるか不透明なことが投資に関する見通しを後退させている。
      経済成長の主要な原動力である投資計画を、多くの企業が保留している。エコノミストらが今年の経済成長予測を下方修正している理由の一つがこれだ。
    企業による投資(住宅を除く)は、米国内総生産(GDP)の約7分の1を占める。金額ベースでは約4兆ドル(約600兆円)だ。全米製造業者協会(NAM)などの業界団体や地区連銀が実施した設備投資に関する調査は、トラン...
    日本株と米国株 がいいねしました
    $ビットコイン (BTC.CC)$
    こんにちはにゃ~ん
    現状は3-4完了の下落のウェーブ5ラリーウェーブ5の目標ターゲットは79,260
    でも、上昇へのABCパターン形成でA-BからのCラリーの可能性もあり、83,150/83,870/84,310
    現状は84,680を上回る必要がありますね
    週足で見ると上昇への1-2-3完了の、現状はウェーブ4で76,510が38.2%リトレースメントですから上昇トレンドの有効性は維持されています
    週足ではABCパターン形成のA-B形成を注視する必要がありますね
    それではまたねバイバイ
    3/31 現状のビットコイン🧐🤔
    3
    3
    日本株と米国株 がいいねしました
    世界のエイズとの闘い、壊滅的な後退の恐れ-トランプ政権が援助凍結2025年3月31日 9:12 JST(一部抜粋)
    PEPFAR凍結で医療現場が混乱-診療所閉鎖やスタッフ解雇
    30年までに最大1080万人新規感染、290万人死亡と予想-医学誌
    トランプ爺さんの何でも削減政策の影響の氷山の一角ですね
    医療だけでなく、大学での研究・開発など他の分野でも支援や援助を削減していますね
    現状、アメリカでは政府のあらゆる分野の専門的な研究者・技術者が解雇され、大学や研究所などの支援援助が凍結や削減
    研究者や技術者に、ヨーロッパ諸国からアプローチがかかっていますこのままでは、アメリカの優秀な研究者や技術者が海外へ流失すると、あらゆる分野の専門家は危惧しています
    トランプ爺さんは裸の王様だにゃ〜
    4
    日本株と米国株 がいいねしました
    $純金上場信託(現物国内保管型) (1540.JP)$ 上がった銘柄探す方が難しい昨晩の米株でしたが日株も同様ですね。もう金が上がるからとかの理由じゃなくてメイン投資を売らずにホールドなら1540厚めに買ってカウンターヘッジしないとまずい状況。日本のマーケットでは国債買うという発想が薄いんで金と現金に動くのが顕著。海外中央銀行も米国債デフォルト懸念と関係悪化で米国債、ドル離れが進むんで金属系コモディティに一層集まるはず。買いたいというより米株ホールドするならもう買わないといけない状況。3、4月は海外準備金ウェートの見直しする国が多い時期なので早い方がいいトランプの関税止めるのは海外諸外国の圧力じゃなく米国市民の強烈な突き上げしかもうない。海外報復関税は意固地になって更なる応酬関税がエスカレートするだけ。コレじゃ「北風と太陽」です あ、なんか懐かしい
    2
    日本株と米国株 がいいねしました
    $ゴリラ・テクノロジー・グループ (GRRR.US)$
    強み
    * AI映像解析技術
    * 政府向け大規模プロジェクトの実績
    * 統合プラットフォーム提供(映像解析、IoT)
    * エッジコンピューティングへの注力
    弱み
    * 財務の不安定さと予測困難性(2024決算もガイダンスミスの見込み)
    * 顧客集中リスク
    * 長い販売サイクル
    *まだまだ ブランド認知度低く、事業規模も小さい
    機会 (Opportunities)
    * 市場の成長性と地理的な拡大
    * 適用分野の拡大
    * SaaSモデルへの移行(ただし遅れている)
    脅威・リスク (Threats / Risks)
    * 激しすぎる市場競争
    * 技術の急速な陳腐化
    * 地政学的リスクと政策変更(台湾が創業地。エジプトとの大型取引中)
    * データプライバシー規制
    * 大規模かつ複雑なプロジェクト実行リスク
    4
    1
    日本株と米国株 がいいねしました
    Appleが開発中とされる折りたたみスマートフォン「iPhone Fold(仮称)」に、チタン合金の2.5倍の強度を持つ液体金属ヒンジが採用される可能性が高まっている。著名アナリストのMing-Chi Kuo氏やBloombergのMark Gurman氏など複数の信頼性の高い情報筋によると、この革新的な材料技術により、折りたたみ部分の耐久性向上と画面のしわ問題の解決が期待されている。
    液体金属ヒンジが解決する折りたたみ画面の課題
    液体金属(メタリックガラスまたはアモルファス金属とも呼ばれる)は、従来の金属とは全く異なる特性を持つ先進材料だ。通常の金属が規則的な結晶構造を持つのに対し、液体金属は原子がランダムに配置されているため、独特の機械的特性を示す。
    中国のリーカーInstant Digital(Setsuna Digitalとしても知られる)の情報によると、この材料はチタン合金と比較して2.5倍の強度と硬度を持ち、圧力や曲げ、落下時の変形やへこみにも優れた耐性を示すという。さらに腐食にも強...
    2027年発売へ、折りたたみ式iPhone、チタンの2.5倍強い液体金属ヒンジで耐久性向上へ
    日本株と米国株 がいいねしました
    $リミックスポイント (3825.JP)$
    それにしても強くなったもんだなぁ
    年末の300の底のようにここからじり上げからのゴールデンウィーク頃に🚀しないかなぁ。
    エスのパートナー次第だけど発表時期と内容によっちゃ更に資金ながれちゃうよなぁ
    ホルダーにもそろそろ春がくる頃かなぁ🌸
    2