754215400
がいいねしました
1
2
754215400
コメントしました
$米ドル/円 (USDJPY.FX)$ まだドル建て資産持ってる人おる?前々からずっと言ってるけど売ったほうがいいよ。
6
6
754215400
コメントしました
$米ドル/円 (USDJPY.FX)$
日銀利上げ、25年度後半に少なくとも1%程度まで必要-田村委員
なんか、えらいタカ派発言するなと思ったら、メガバンク出身ですか。
円高誘導したら、植田日銀が描いているであろう、緩やかな円安誘導によるコストプッシュ型のインフレ+企業業績のサポートを通じた賃上げの構図が全く逆になるやん。
委員自身のポジショントークが過ぎる。。。
おそらくだけど、トランプが注目されているとされる、米国10年債利回りが米インフレ期待の沈静化かつFEDの利下げ再開で低下してきたら、日本の利上げは上の理由から遠のくはず。そもそも、中国の景気低迷長期化、欧州の景気減速等、米国も含めて、世界経済は決して強くないのに、タイミングがあるのかな?
日銀利上げ、25年度後半に少なくとも1%程度まで必要-田村委員
なんか、えらいタカ派発言するなと思ったら、メガバンク出身ですか。
円高誘導したら、植田日銀が描いているであろう、緩やかな円安誘導によるコストプッシュ型のインフレ+企業業績のサポートを通じた賃上げの構図が全く逆になるやん。
委員自身のポジショントークが過ぎる。。。
おそらくだけど、トランプが注目されているとされる、米国10年債利回りが米インフレ期待の沈静化かつFEDの利下げ再開で低下してきたら、日本の利上げは上の理由から遠のくはず。そもそも、中国の景気低迷長期化、欧州の景気減速等、米国も含めて、世界経済は決して強くないのに、タイミングがあるのかな?
8
3
754215400
いいねしてコメントしました
$米ドル/円 (USDJPY.FX)$ $日本国債10年 (JP10Y.BD)$
今日、日銀の委員の人がタカ派発言をしてイラッと来たが、まあ、物価の安定を目指す日銀の立場からすると、仕方がないと言えば仕方が無い発言だ。何せ、直近のコアCPIは3%。総合に至っては3.6%。インフレリスクが高いと言える水準ではある。とは言え利上げすれば良いてもんじゃない。「日本はデータセンターの建設が盛ん」なんて言って浮かれているが、設備投資は昨年から実質でマイナスとのこと。昨年の利上げ後から日経平均は高値を超えなくなってしまっている。賃金が上がっても、お金は消費ではなく返済に回っているetc...。昨年の利上げの弊害と見えるニュースも耳にしている。
何でもかんでも日銀に頼りすぎだ。物価だけではなく、為替の操作まで日銀に頼る風潮がある。ただ、金利を上げることによって、物価以外の事にも影響が出てしまう。
バーナンキが書いた70年代のインフレからの金融政策の経緯を書いた本を読んでいるが、インフレにせよ、デフレにせよ、緊急時には中央銀行単独で対応するわけでなく、財政政策とも連携して対...
今日、日銀の委員の人がタカ派発言をしてイラッと来たが、まあ、物価の安定を目指す日銀の立場からすると、仕方がないと言えば仕方が無い発言だ。何せ、直近のコアCPIは3%。総合に至っては3.6%。インフレリスクが高いと言える水準ではある。とは言え利上げすれば良いてもんじゃない。「日本はデータセンターの建設が盛ん」なんて言って浮かれているが、設備投資は昨年から実質でマイナスとのこと。昨年の利上げ後から日経平均は高値を超えなくなってしまっている。賃金が上がっても、お金は消費ではなく返済に回っているetc...。昨年の利上げの弊害と見えるニュースも耳にしている。
何でもかんでも日銀に頼りすぎだ。物価だけではなく、為替の操作まで日銀に頼る風潮がある。ただ、金利を上げることによって、物価以外の事にも影響が出てしまう。
バーナンキが書いた70年代のインフレからの金融政策の経緯を書いた本を読んでいるが、インフレにせよ、デフレにせよ、緊急時には中央銀行単独で対応するわけでなく、財政政策とも連携して対...
47
2
$米ドル/円 (USDJPY.FX)$ うざいよね。この搾取役人どもが。ありとあらゆる角度から殺される。
5
$米ドル/円 (USDJPY.FX)$ きたねえ、クソ政府、公務員の給料をあげまくったのは今日の指標で賃金アップを海外にアピールしたかったわけか💢これは間違いなく政府の演出だ💢いかれ国民
20
1
754215400
コメントしました
754215400
コメントしました
$米ドル/円 (USDJPY.FX)$ 来月 日本のgdpがマイナス成長だと世界がおどろく。今だけさげとけ。今の日本では円高はありえない
3
3