昨夜は〆切前の仕事もあったので、プレマーケットの動きを見ただけだった。
動きは良くなかった。
どうせ、下がるでしょ?
そう思っていたから、あまり関心が湧かなかった。
今朝、引けにかけてのマーケットを見たが、やはり、予想通りの『下げ相場』。
個別銘柄と戦略の話が多いから、見ているところは限られていると思われているかもしれない。
だが、実は、すべてのセクターを見ている。
すべての主だった銘柄をチェックすることで、どんな相場なのかかわかるからだ。
そして、今、市場全体が下がっている。
少しばかり、一時的に上がっている銘柄もあるが、それは今まで下がり過ぎていたからだ。
長期にわたって下がっていた銘柄は、よほどいい情報がないと、怪しい。
そもそも、一週間とか、一カ月とかの歩み値は、あまり信用できない。
簡単にひっくり返されてしまう。
なかなか難しい相場だ。
前記事に書いた銘柄を監視するとともに、ふたつ銘柄を加えておこうと思う。
$マインド・テクノロジー (MIND.US)$
$ブリンカー・インターナショナル (EAT.US)$
例によって、投資は自己責任で...
動きは良くなかった。
どうせ、下がるでしょ?
そう思っていたから、あまり関心が湧かなかった。
今朝、引けにかけてのマーケットを見たが、やはり、予想通りの『下げ相場』。
個別銘柄と戦略の話が多いから、見ているところは限られていると思われているかもしれない。
だが、実は、すべてのセクターを見ている。
すべての主だった銘柄をチェックすることで、どんな相場なのかかわかるからだ。
そして、今、市場全体が下がっている。
少しばかり、一時的に上がっている銘柄もあるが、それは今まで下がり過ぎていたからだ。
長期にわたって下がっていた銘柄は、よほどいい情報がないと、怪しい。
そもそも、一週間とか、一カ月とかの歩み値は、あまり信用できない。
簡単にひっくり返されてしまう。
なかなか難しい相場だ。
前記事に書いた銘柄を監視するとともに、ふたつ銘柄を加えておこうと思う。
$マインド・テクノロジー (MIND.US)$
$ブリンカー・インターナショナル (EAT.US)$
例によって、投資は自己責任で...
6
昨夜、久しぶりに、『株仲間』とチャットで話をしていて、
「今年の相場は、昨年の相場と大違い」
「まったくの別物」
そういう意見で一致していた。
昨年なら、今頃、前半の『強者』がはっきりしていた。
あとは利確のタイミングを知ることだけだった。
そのサイクルはゆったりとしていた。
だが、今年は、そのサイクルが異様に早く、しかも、不安定ときている。
最高値を更新した日の翌日には急落している。
(まるで、みんなスイングトレーダーになったみたいだ。)
そして、インサイダーの売却処分が多い。
(ビジネスの成り行きに自信がない?)
その後は、そのままレンジか、さらに低迷。
ここから、市場に入っている人の大半がかなり神経質になっているのがわかる。
だが、我々が本当にきにしなければいけないのは、もっと先のことだ。
確かに、今年は低迷相場かもしれない。
その覚悟はいる。
なにか特定の銘柄に集中投資するのではなく、手堅い銘柄を入れておいて、
分散投資で平均リターンを上げる。
そういう戦略の方が適しているかもしれない。
今夜の動きで、これから先のことがわかるような気がする。
じれったい...
「今年の相場は、昨年の相場と大違い」
「まったくの別物」
そういう意見で一致していた。
昨年なら、今頃、前半の『強者』がはっきりしていた。
あとは利確のタイミングを知ることだけだった。
そのサイクルはゆったりとしていた。
だが、今年は、そのサイクルが異様に早く、しかも、不安定ときている。
最高値を更新した日の翌日には急落している。
(まるで、みんなスイングトレーダーになったみたいだ。)
そして、インサイダーの売却処分が多い。
(ビジネスの成り行きに自信がない?)
その後は、そのままレンジか、さらに低迷。
ここから、市場に入っている人の大半がかなり神経質になっているのがわかる。
だが、我々が本当にきにしなければいけないのは、もっと先のことだ。
確かに、今年は低迷相場かもしれない。
その覚悟はいる。
なにか特定の銘柄に集中投資するのではなく、手堅い銘柄を入れておいて、
分散投資で平均リターンを上げる。
そういう戦略の方が適しているかもしれない。
今夜の動きで、これから先のことがわかるような気がする。
じれったい...
23
sirius2xanadu
コメントしました
$ヒムズ&ハーズ・ヘルス (HIMS.US)$
FDAが2月21日に、ノボ・ノルディスクのGLP-1薬であるセマグルチド(OzempicやWegovyの有効成分)の供給不足が解消されたと宣言したことで、$HIMSの株価は即座に26%下落しました。これは、$HIMSが提供する「コンパウンドGLP-1」(特注で作られる代替薬)が、不足解消により法的根拠を失う可能性があると市場が受け止めたからです。$HIMSは、このコンパウンド薬を安価に提供することで急成長し、2024年第3四半期には売上が前年比77%増の4億1600万ドルに達するなど、大きな収益源となっていました。特に減量プログラムは、開始から1年足らずで年換算1億ドル以上の売上を記録しています。
決算発表は本日予定されており、通常のスケジュールから2月24日以降と推測されます)、このタイミングでの不足解消宣言は短期的にネガティブな圧力を与えます。市場は既に「コンパウンド薬の売上がゼロになる」最悪のシナリオを織り込みつつあるようで、株価の下落はその不安を反映しています。しかし、実際の影響はもっと複雑です...
FDAが2月21日に、ノボ・ノルディスクのGLP-1薬であるセマグルチド(OzempicやWegovyの有効成分)の供給不足が解消されたと宣言したことで、$HIMSの株価は即座に26%下落しました。これは、$HIMSが提供する「コンパウンドGLP-1」(特注で作られる代替薬)が、不足解消により法的根拠を失う可能性があると市場が受け止めたからです。$HIMSは、このコンパウンド薬を安価に提供することで急成長し、2024年第3四半期には売上が前年比77%増の4億1600万ドルに達するなど、大きな収益源となっていました。特に減量プログラムは、開始から1年足らずで年換算1億ドル以上の売上を記録しています。
決算発表は本日予定されており、通常のスケジュールから2月24日以降と推測されます)、このタイミングでの不足解消宣言は短期的にネガティブな圧力を与えます。市場は既に「コンパウンド薬の売上がゼロになる」最悪のシナリオを織り込みつつあるようで、株価の下落はその不安を反映しています。しかし、実際の影響はもっと複雑です...
33
6
1
sirius2xanadu
がいいねしました
$ヒムズ&ハーズ・ヘルス (HIMS.US)$
遂に決算ですね
個人的な注目ポイントはやっぱりガイダンスの方。GLP-1がHIMSの知名度や売上に大きく貢献したことは間違いないけど、ここはGLP-1だけの会社じゃないことを数字でもしっかり示して欲しいですね
ただポジションは1/5程度は利確しようかなと思います。残りはよっぽどのことがない限りホールドします😛
遂に決算ですね
個人的な注目ポイントはやっぱりガイダンスの方。GLP-1がHIMSの知名度や売上に大きく貢献したことは間違いないけど、ここはGLP-1だけの会社じゃないことを数字でもしっかり示して欲しいですね
ただポジションは1/5程度は利確しようかなと思います。残りはよっぽどのことがない限りホールドします😛
9
sirius2xanadu
コメントしました
実は、市場全体が暴落だった昨日。
働きづめだった私が、帰宅して、終わり値を見ての驚き。
ここまで下げるか!?
全体は?とウォッチリストを見て回ると、ほとんどが『下げ』。
とはいえ、米株、かなりの種類があり、私のウォッチリストもそれなりにあるのに、
元気だったと思えるのは7銘柄だけ。
$アルトリア・グループ (MO.US)$
$フィリップ・モリス・インターナショナル (PM.US)$
$アッヴィ (ABBV.US)$
$プロクター・アンド・ギャンブル (PG.US)$
$イノデータ (INOD.US)$
$ソラリス・エナジー・インフラストラクチャー (SEI.US)$
$センスター・テクノロジーズ (SNT.US)$
最初の4銘柄は、いわゆる『老舗銘柄』だ。
だが、ただの古株ではない。
『戦争』と『不況』を乗り越えてきた銘柄。
分散投資には、こういう銘柄も入れておいた方がいいのだと、あらためて思う。
決して、地味だと思ってはいけない。
『自分なりの指標』を確認するのに、いい銘柄だ。
それにしても、こういう時、『タバコ屋』はなぜか、元気だ。
他のみんなが下げている時、上がってい...
働きづめだった私が、帰宅して、終わり値を見ての驚き。
ここまで下げるか!?
全体は?とウォッチリストを見て回ると、ほとんどが『下げ』。
とはいえ、米株、かなりの種類があり、私のウォッチリストもそれなりにあるのに、
元気だったと思えるのは7銘柄だけ。
$アルトリア・グループ (MO.US)$
$フィリップ・モリス・インターナショナル (PM.US)$
$アッヴィ (ABBV.US)$
$プロクター・アンド・ギャンブル (PG.US)$
$イノデータ (INOD.US)$
$ソラリス・エナジー・インフラストラクチャー (SEI.US)$
$センスター・テクノロジーズ (SNT.US)$
最初の4銘柄は、いわゆる『老舗銘柄』だ。
だが、ただの古株ではない。
『戦争』と『不況』を乗り越えてきた銘柄。
分散投資には、こういう銘柄も入れておいた方がいいのだと、あらためて思う。
決して、地味だと思ってはいけない。
『自分なりの指標』を確認するのに、いい銘柄だ。
それにしても、こういう時、『タバコ屋』はなぜか、元気だ。
他のみんなが下げている時、上がってい...
27
11
sirius2xanadu
コメントしました
私が『ドキドキ銘柄』と呼んでいる銘柄たちがある。
それらは、いわゆる『流行りもの』で、かなりの注目を集め、期待で高騰している銘柄だ。
その多くは、『次世代のテクノロジー系』。
量子コンピューターとか、宇宙事業、音声入力AI、バイオテクとか。
技術は素晴らしいのだろうが、残念ながら、財務は追いついていない。
赤字を黒字に転換させていない。
でも、人々の期待がある。
だから、株価自体は派手な動きをしているのだ。
私は、元々が保守的な人間なので、今のポートフォリオには、このての銘柄がない。
でも、決して馬鹿にはしていない。
以前に、こうした銘柄のひとつに資金を入れたことがあるのだ。
リターンはあった。
だが、ちょっぴりほろ苦い学びもあった。
この『ドキドキ銘柄』については、ずっと前から記事を書くつもりだった。
だが、準備していた頃、いつも革ジャンを着ている、例のCEOが、ある発言をしたために、
盛り上がっていた場が興醒めしてしまったのだ。
だが、それでも、この記事を書くのは、これらの『ドキドキ銘柄』の中に、実は、オプション需要のあ...
それらは、いわゆる『流行りもの』で、かなりの注目を集め、期待で高騰している銘柄だ。
その多くは、『次世代のテクノロジー系』。
量子コンピューターとか、宇宙事業、音声入力AI、バイオテクとか。
技術は素晴らしいのだろうが、残念ながら、財務は追いついていない。
赤字を黒字に転換させていない。
でも、人々の期待がある。
だから、株価自体は派手な動きをしているのだ。
私は、元々が保守的な人間なので、今のポートフォリオには、このての銘柄がない。
でも、決して馬鹿にはしていない。
以前に、こうした銘柄のひとつに資金を入れたことがあるのだ。
リターンはあった。
だが、ちょっぴりほろ苦い学びもあった。
この『ドキドキ銘柄』については、ずっと前から記事を書くつもりだった。
だが、準備していた頃、いつも革ジャンを着ている、例のCEOが、ある発言をしたために、
盛り上がっていた場が興醒めしてしまったのだ。
だが、それでも、この記事を書くのは、これらの『ドキドキ銘柄』の中に、実は、オプション需要のあ...
74
10
3
sirius2xanadu
コメントしました
$ヒムズ&ハーズ・ヘルス (HIMS.US)$
いやー、ここも逆指値50引っかかったかー
下げすぎて笑けたわ![]()
凄まじい相場やね。 今月の利益ほとんど吹き飛んだわー![]()
まー、来週は利確した分をひたすら、 $ゴリラ テクノロジー (GRRR.US)$ に積み立てるだけのお仕事になりそうやねー![]()
いやー、ここも逆指値50引っかかったかー
凄まじい相場やね。 今月の利益ほとんど吹き飛んだわー
まー、来週は利確した分をひたすら、 $ゴリラ テクノロジー (GRRR.US)$ に積み立てるだけのお仕事になりそうやねー
9
5
sirius2xanadu
がいいねしました
$ゴリラ テクノロジー (GRRR.US)$
プレで🦍以外の全株を1/3損切り利確し、0時の利確下げで仮想通貨関連のゴミを全切りした。引けの暴落にかからず助かった&スッキリした。
そして、寝てる間に31$で逆指値していた🍌にヒットし、912頭に増えていました。
昨日渋谷で横を通りかかった例のトラック、🦍に聞こえたよー。
ゴーリラ、ゴリラゴーリラ急進ゴーリラゴリラで高収入
プレで🦍以外の全株を1/3損切り利確し、0時の利確下げで仮想通貨関連のゴミを全切りした。引けの暴落にかからず助かった&スッキリした。
そして、寝てる間に31$で逆指値していた🍌にヒットし、912頭に増えていました。
昨日渋谷で横を通りかかった例のトラック、🦍に聞こえたよー。
ゴーリラ、ゴリラゴーリラ急進ゴーリラゴリラで高収入

33
1
当日、夜の交流会にも参加予定です。
(事前申し込みが必要で、交流会の会費は6,000円です。)
実は、昨年、初めて参加しまして(そういうものがあるとは知らなかった・・・)、日本株の方の方が多いのですが、
アメ株の方もいらして、楽しくお話させていただきました。
交流会は、かなりの人が集まる軽食パーティです。
(2次会にもお誘いしてくれた方もいらっしゃって、そこでもいろいろと談笑させていただき、楽しかったです。)
もし、お会いする機会がございましたら、宜しくお願いします。
私は『商材屋』でもなければ、『仕手筋』でもないです。
気楽に接していただければと思います。
(事前申し込みが必要で、交流会の会費は6,000円です。)
実は、昨年、初めて参加しまして(そういうものがあるとは知らなかった・・・)、日本株の方の方が多いのですが、
アメ株の方もいらして、楽しくお話させていただきました。
交流会は、かなりの人が集まる軽食パーティです。
(2次会にもお誘いしてくれた方もいらっしゃって、そこでもいろいろと談笑させていただき、楽しかったです。)
もし、お会いする機会がございましたら、宜しくお願いします。
私は『商材屋』でもなければ、『仕手筋』でもないです。
気楽に接していただければと思います。
6
sirius2xanadu
コメントしました
配当株に関する戦略を書きます。
基本、配当株は、年に4回(四半期ごとに)、配当を出します。
そして、この配当サイクルは3種類に分かれます。
(例外もありますが、それは後述します。)
1月-4月-7月-10月に配当を出す銘柄
2月-5月-8月-11月に配当を出す銘柄
3月-6月-9月-12月に配当を出す銘柄
これら3種類の銘柄をもっていれば、毎月、配当が入ってくるわけです。
実際、私の経験では、3月から始まる配当サイクルの方が利回りが大きく。おいしいサイクルです。
これはなぜかというと、エネルギー・セクター(石油、天然ガス)の銘柄が集まっているからです。
配当額にムラのあるものもありますが、基本的に、ほかのセクターの銘柄よりも配当利回りが高いものが多いです。
だから、主力がここに偏りがちです。
ですが、それ以外のサイクルもカバーしておけば、毎月、配当が入ってきますし、
その配当で新たに買うことができれば、毎月、購入のチャンスも出てくるわけです。
配当はできれば、年間の利回りが5%以上のものを買いたいですね。
そうすれば、複利の効果が実感できるかと思い...
基本、配当株は、年に4回(四半期ごとに)、配当を出します。
そして、この配当サイクルは3種類に分かれます。
(例外もありますが、それは後述します。)
1月-4月-7月-10月に配当を出す銘柄
2月-5月-8月-11月に配当を出す銘柄
3月-6月-9月-12月に配当を出す銘柄
これら3種類の銘柄をもっていれば、毎月、配当が入ってくるわけです。
実際、私の経験では、3月から始まる配当サイクルの方が利回りが大きく。おいしいサイクルです。
これはなぜかというと、エネルギー・セクター(石油、天然ガス)の銘柄が集まっているからです。
配当額にムラのあるものもありますが、基本的に、ほかのセクターの銘柄よりも配当利回りが高いものが多いです。
だから、主力がここに偏りがちです。
ですが、それ以外のサイクルもカバーしておけば、毎月、配当が入ってきますし、
その配当で新たに買うことができれば、毎月、購入のチャンスも出てくるわけです。
配当はできれば、年間の利回りが5%以上のものを買いたいですね。
そうすれば、複利の効果が実感できるかと思い...
85
2
8