日銀がマイナス金利解除に踏み切ったが、材料の出尽くし感と日米の金利差もあって、現状は151円まで円安が進行。
ただ、日銀の総裁が去年から円安を容認する軽率な発言をしたり、財務大臣は一向に為替介入はしないし、口先だけのハッタリばかりしていなければ、もう少し円高になっててもいいのだが、市民の暮らしがどうなろうとも気にしない方針なのかな🤔
ただ、日銀の総裁が去年から円安を容認する軽率な発言をしたり、財務大臣は一向に為替介入はしないし、口先だけのハッタリばかりしていなければ、もう少し円高になっててもいいのだが、市民の暮らしがどうなろうとも気にしない方針なのかな🤔
3
$プール (POOL.US)$
投資をするうえで重要なことはコモディティ企業ではなく、消費者独占型企業を選ぶこと。そういった意味では、この銘柄はまさにうってつけです。
名前の通り家庭用や商業用のプールの新設やメンテナンス修理を生業とした企業で、アメリカ市場のシェアを独占しており、世界にも営業エリアを拡大しています。マニアックな産業なので新規参入も難しくライバルがいない状態です。
売上高は去年を除けば増加傾向で、EPSも常に伸びており、ROEは50%前後と優秀なうえに連続増配は13年で配当性向は32%と余裕もあります。PERは過去5年10年と比べてもバリエーションは割安水準なので安く買うにはいいタイミングであると感じます🤔
投資をするうえで重要なことはコモディティ企業ではなく、消費者独占型企業を選ぶこと。そういった意味では、この銘柄はまさにうってつけです。
名前の通り家庭用や商業用のプールの新設やメンテナンス修理を生業とした企業で、アメリカ市場のシェアを独占しており、世界にも営業エリアを拡大しています。マニアックな産業なので新規参入も難しくライバルがいない状態です。
売上高は去年を除けば増加傾向で、EPSも常に伸びており、ROEは50%前後と優秀なうえに連続増配は13年で配当性向は32%と余裕もあります。PERは過去5年10年と比べてもバリエーションは割安水準なので安く買うにはいいタイミングであると感じます🤔
2
$グルポ・アエロポルタリオ・デル・パシフィコ・ADR (PAC.US)$
銘柄のスクリーニングしてたら、たまたま見つけた株だけど、かなり面白いな!営業利益率は50%前後でEPSは毎年増加傾向で高ROE、株価は順調に伸びてるのに高配当と矛盾も見られる。
今の円安水準じゃなければ、すぐにでも買いたい株だよ🤔
銘柄のスクリーニングしてたら、たまたま見つけた株だけど、かなり面白いな!営業利益率は50%前後でEPSは毎年増加傾向で高ROE、株価は順調に伸びてるのに高配当と矛盾も見られる。
今の円安水準じゃなければ、すぐにでも買いたい株だよ🤔
3