$エヌビディア (NVDA.US)$ オプション取引みると本日130で典型的なガンマスクウィーズが起きた模様。次のコールの山は135と、さらに大きいのは140。今月の次回四半期決算前に140を越える株価の動きがあれはオプション取引の観点から見ればコールを140で大量に売っている機関投資家はリスクヘッジとしてコール販売とリスクを相殺する意味でエヌビディアの現物株式を大量に買う必要があり、それによりもう一回今日と同じようなガンマスクウィーズが140あたりで発生するかもしれない。その場合株価は一気に145とかいきそう
16
1
181629116
コメントしました
$エヌビディア (NVDA.US)$
$エヌビディア (NVDA.US)$ どのAIに聞いても2030年までにAI全体の市場規模は現在の何倍にもなるといっている。GPUを完全に置き換えるテクノロジーはなく今後の需要は市場拡大にあわせ、何倍にもなる。エヌビディアはITバブルの時のシスコと違い独占的地位を固く保っている。加えて供給が需要に全く足りてなく、例えマグ7が設備投資を緩めたり中国輸出規制が強化されても、それ以外の企業や国がエヌビディアのGPUをもっと欲しがる。Deepseek のCEOでさえ、もっと大量のエヌビディアGPUが必要だといっている。上記状況でエヌビディアの将来を悲観するのは、逆にどんなシナリオなのだろうか?恐らく悲観シナリオの方がより現実性の低い夢想のように思える。目の前に存在してない説明できないブラックスワン的なリスクを根拠にトレードしても実際に株式市場で勝てる見込みは少ない。ただ株式市場は集団心理により短期的には非合理な動きをするため、警戒が必要。少し時間がたて人々の不安の波が静まれば、もともとの順当な流れになっていくのだろう。
$エヌビディア (NVDA.US)$ どのAIに聞いても2030年までにAI全体の市場規模は現在の何倍にもなるといっている。GPUを完全に置き換えるテクノロジーはなく今後の需要は市場拡大にあわせ、何倍にもなる。エヌビディアはITバブルの時のシスコと違い独占的地位を固く保っている。加えて供給が需要に全く足りてなく、例えマグ7が設備投資を緩めたり中国輸出規制が強化されても、それ以外の企業や国がエヌビディアのGPUをもっと欲しがる。Deepseek のCEOでさえ、もっと大量のエヌビディアGPUが必要だといっている。上記状況でエヌビディアの将来を悲観するのは、逆にどんなシナリオなのだろうか?恐らく悲観シナリオの方がより現実性の低い夢想のように思える。目の前に存在してない説明できないブラックスワン的なリスクを根拠にトレードしても実際に株式市場で勝てる見込みは少ない。ただ株式市場は集団心理により短期的には非合理な動きをするため、警戒が必要。少し時間がたて人々の不安の波が静まれば、もともとの順当な流れになっていくのだろう。
23
4
$エヌビディア (NVDA.US)$ どのAIに聞いても2030年までにAI全体の市場規模は現在の何倍にもなるといっている。GPUを完全に置き換えるテクノロジーはなく今後の需要は市場拡大にあわせ、何倍にもなる。エヌビディアはITバブルの時のシスコと違い独占的地位を固く保っている。加えて供給が需要に全く足りてなく、例えマグ7が設備投資を緩めたり中国輸出規制が強化されても、それ以外の企業や国がエヌビディアのGPUをもっと欲しがる。Deepseek のCEOでさえ、もっと大量のエヌビディアGPUが必要だといっている。上記状況でエヌビディアの将来を悲観するのは、逆にどんなシナリオなのだろうか?恐らく悲観シナリオの方がより現実性の低い夢想のように思える。目の前に存在してない説明できないブラックスワン的なリスクを根拠にトレードしても実際に株式市場で勝てる見込みは少ない。ただ株式市場は集団心理により短期的には非合理な動きをするため、警戒が必要。少し時間がたて人々の不安の波が静まれば、もともとの順当な流れになっていくのだろう。
8
181629116
コメントしました
$エヌビディア (NVDA.US)$ 今回のDeepseek がきっかけでAgent AIなどが株式取引でもコモディティ化したら意味がわからない集団心理による狼狽売りや暴落が減って株式市場がもっと安定化するかも。その分急騰的な儲けも減りそうですが。
2
3
$エヌビディア (NVDA.US)$
以下のレディットの投稿(英語)は今まで読んだなかで一番詳細で説得力がある。エヌビディアのような高性能GPUはそもそも需要が供給を今後も上回り続けてるため、そもそも絶対量が足りていない。売上の伸びが生産可能量に制限されている。企業も国ももっと欲しがり続けるし、軍事にも絡んでくるので国家間でも奪いあいがおこり、サプライチェーンも国内もしくは友好国間で完結する動きが起きている。短期的なFUDで売り込まれときは間違いなく買い増しのチャンスだろう。
reddit.com/r/NV...
以下のレディットの投稿(英語)は今まで読んだなかで一番詳細で説得力がある。エヌビディアのような高性能GPUはそもそも需要が供給を今後も上回り続けてるため、そもそも絶対量が足りていない。売上の伸びが生産可能量に制限されている。企業も国ももっと欲しがり続けるし、軍事にも絡んでくるので国家間でも奪いあいがおこり、サプライチェーンも国内もしくは友好国間で完結する動きが起きている。短期的なFUDで売り込まれときは間違いなく買い増しのチャンスだろう。
reddit.com/r/NV...
11
181629116
コメントしました
$エヌビディア (NVDA.US)$ 推論が効率的になり、一般消費者にAIがさらに普及するとCPUでなくGPUの方が推論に有利なためGPU全体のニーズがより拡大します。エヌビディアが一般消費者側もデータセンター側と同様にシェアがとれると売り上げはさらに拡大するでしょう
2
1
$エヌビディア (NVDA.US)$ AIトレーニングが効率化されてもメガテック側でトレーニングの投資はAGIに向けて加速していくので、効率化を理由にメガテックが投資予算を削減するという話にはならないと思います。
3
181629116
がいいねしました
$エヌビディア (NVDA.US)$ あくまで評価額が下がってるだけなんで、売っても意味ない(レバレッジかけてる人は別だが)ホールドか買い足すだけで後々プラスになるだけ
7
1
$エヌビディア (NVDA.US)$ 今のChat GPT o1は単なる過渡期の技術であり、Deepseek R1で似たような機能を安くローカルで実現できたとしても、そのままでは大してビジネスで使えないので、今後長く爆発的に世界に普及することにはならないと思う。すでにいろんな人が説明しているとおり、AIにおいては、将来的にもっと質の異なる進化が控えていて、それらはさらなるGPU性能が要求されることは間違いない。よってエヌビディアの需要が将来的に減少するとは考えづらい。Deepseek は既存のオープンソースのコピーとチューニングにより一時的な最適化をしたかもしれないが、そもそもAIのさらなる進化を開発できるコンピュータリソースも規模もないため、恐らく一時的な現象になると思われる。アメリカを混乱させ、一時的な足止めをする役割は、するかもしれないが結局はGPUリソースの絶対量で負けるので、アメリカの勢いは止めれないと思われる。むしろオープンソースで提供されているため他社もキャッチアップが可能でアメリカのAI開発の進化を加速させる役割を果たすかもしれない
26