$JDSC (4418.JP)$
取得してから1年過ぎ、一時期は600円台に突入したけど、1,000円超えて嬉しいです。今後も株価の変動はあると思うけど、業績、将来性は心配していないので緩やかに上昇していくと思います。また極端に下がれば買い増し予定。
取得してから1年過ぎ、一時期は600円台に突入したけど、1,000円超えて嬉しいです。今後も株価の変動はあると思うけど、業績、将来性は心配していないので緩やかに上昇していくと思います。また極端に下がれば買い増し予定。
3
がまガエル
がコメント、投票しました
moomooユーザーの皆様、おはようございます!
今朝の寄り付き概況です。よろしくお願いします。![]()
市場概況
今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比172.58円高の37240.93円、東証株価指数(TOPIX)が23.18ポイント高の2649.50で始まった。
トップニュース
国債買い入れ変化に身構える市場、円安圧力と需給逼迫で日銀動くか
約34年ぶりの水準まで進んだ円安に歯止めがかからない中、今週の日本銀行の金融政策決定会合で国債の買い入れ方針を巡り、減額に向けた何らかのメッセージが発せられるのではないかとの警戒感が債券市場で出ている。
関連記事
日銀金融政策決定会合の今週、リスクオフ止まるか 日本株・円・原油 - 日本経済新聞
円買い・ドル売りの為替介入、上限どこまで 鈴木俊一財務相「米国債売却できる」 広瀬洋平
「米国との関係で売却できないということはない」。円買い・ドル売りの為替介入の原資として米国債を売却し、ドルに換金するのは難しいのではないか。鈴木俊一財務相は12日の衆院...
市場概況
今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比172.58円高の37240.93円、東証株価指数(TOPIX)が23.18ポイント高の2649.50で始まった。
トップニュース
国債買い入れ変化に身構える市場、円安圧力と需給逼迫で日銀動くか
約34年ぶりの水準まで進んだ円安に歯止めがかからない中、今週の日本銀行の金融政策決定会合で国債の買い入れ方針を巡り、減額に向けた何らかのメッセージが発せられるのではないかとの警戒感が債券市場で出ている。
関連記事
日銀金融政策決定会合の今週、リスクオフ止まるか 日本株・円・原油 - 日本経済新聞
円買い・ドル売りの為替介入、上限どこまで 鈴木俊一財務相「米国債売却できる」 広瀬洋平
「米国との関係で売却できないということはない」。円買い・ドル売りの為替介入の原資として米国債を売却し、ドルに換金するのは難しいのではないか。鈴木俊一財務相は12日の衆院...



15
9
3
がまガエル
投票しました
moomooユーザーの皆様、おはようございます!
今朝の寄り付き概況です。よろしくお願いします。![]()
市場概況
今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比127.22円高の40942.88円、東証株価指数(TOPIX)が11.62ポイント高の2807.83で始まった。史上最高値を更新し、初めて4万1000円台に上昇した。
トップニュース
消費者物価は4カ月ぶり高水準、政府の物価高対策の影響一巡
2月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は4カ月ぶりの高水準となった。日本銀行のマイナス金利解除後の利上げに向け、引き続き物価動向が金融政策の鍵を握る。コアCPIは前年同月比2.8%上昇した。
米ブラックロック会長「日本株、まだ上昇余地ある」
世界最大の資産運用会社、米ブラックロックのラリー・フィンク会長は21日、「日本経済は本格的な好循環に入った。日本株にはなお上昇余地がある」と語った。米国の利下げ時期を「6月にも」と述べるとともに、米国株は「積極的な企業活動からみてバブルではない」...
市場概況
今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比127.22円高の40942.88円、東証株価指数(TOPIX)が11.62ポイント高の2807.83で始まった。史上最高値を更新し、初めて4万1000円台に上昇した。
トップニュース
消費者物価は4カ月ぶり高水準、政府の物価高対策の影響一巡
2月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は4カ月ぶりの高水準となった。日本銀行のマイナス金利解除後の利上げに向け、引き続き物価動向が金融政策の鍵を握る。コアCPIは前年同月比2.8%上昇した。
米ブラックロック会長「日本株、まだ上昇余地ある」
世界最大の資産運用会社、米ブラックロックのラリー・フィンク会長は21日、「日本経済は本格的な好循環に入った。日本株にはなお上昇余地がある」と語った。米国の利下げ時期を「6月にも」と述べるとともに、米国株は「積極的な企業活動からみてバブルではない」...



15
8
がまガエル
がいいねしました
12
1
がまガエル
コメントしました
$日本製鉄 (5401.JP)$ 業績はさほど悪くないのに、何故株価は下がっているのですか?
2
4