投資家Akito
がいいねしました
$Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF (TMF.US)$ ドラッケンミラーとかも米国債の売りポジションはこれ以上増やさないと言ってたし、ここから上昇のみ。
9
1
投資家Akito
がいいねしました
$JPモルガン・ナスダック米国株式・プレミアム・インカムETF (JEPQ.US)$
安値で仕込んだものがかなり含み益増えてきました。
次に買い増すのは、日銀が政策金利を上げ、アメリカが金利を下げ株式市場が暴落に見舞われたときですね。
私は、基本的に暴落時にしか購入しないので‼️
他にも、
$グローバルX NASDAQ100・カバード・コール50 ETF (QYLG.US)$
$グローバルX S&P500・カバード・コール50 ETF (XYLG.US)$
を仕込んでいます。
この2つは、かなり配当金が高いのでおすすめです。
安値で仕込んだものがかなり含み益増えてきました。
次に買い増すのは、日銀が政策金利を上げ、アメリカが金利を下げ株式市場が暴落に見舞われたときですね。
私は、基本的に暴落時にしか購入しないので‼️
他にも、
$グローバルX NASDAQ100・カバード・コール50 ETF (QYLG.US)$
$グローバルX S&P500・カバード・コール50 ETF (XYLG.US)$
を仕込んでいます。
この2つは、かなり配当金が高いのでおすすめです。
9
投資家Akito
がいいねしました
11
投資家Akito
がいいねしました
$Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF (TMF.US)$ そろそろ金利も天井になってくれ
2
投資家Akito
コメントしました
$Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF (TMF.US)$ 米国債務不履行の可能性のニュースが出てるけど来週以降、国債デフォルトはないにしろ懸念だけで相当債券の売りが出るんじゃないかな。ただでさえトランプ就任で本格的に関税、減税スタートするとますますマズい。インフレ関係なしに売られると当面は金利が高止まりどころか上がりっぱなしになりかねないねコレ![]()
ま、デフォルトはせんけど債券はあえて手は出さんわね。
8
20
2
投資家Akito
がいいねしました
$Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF (TMF.US)$
TMFは長期で持っておくと損だと言われますが、どうしてですか?配当も高いし上がるまで気長に待っておくのは悪手ですか?誰か教えてください。お願いします。
TMFは長期で持っておくと損だと言われますが、どうしてですか?配当も高いし上がるまで気長に待っておくのは悪手ですか?誰か教えてください。お願いします。
5
4
投資家Akito
いいねして投票しました
$Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF (TMF.US)$
昨日のCPIの結果を受け、米国が予定通り利下げを行うとの見方が強まり+5%上昇
TMFの弱点は、レバレッジ商品特有の逓減があること。
しかし、金利低下局面では、大きな利益を上げることができる。
ここから資金が流入してくるならば激アツ
昨日のCPIの結果を受け、米国が予定通り利下げを行うとの見方が強まり+5%上昇
TMFの弱点は、レバレッジ商品特有の逓減があること。
しかし、金利低下局面では、大きな利益を上げることができる。
ここから資金が流入してくるならば激アツ
![逆襲のTMFなるか](https://sgsnsimg.moomoo.com/sns_client_feed/182116120/20250116/web-1737007422384-DCEN6imNV6.jpeg/thumb?area=105&is_public=true)
9
投資家Akito
がいいねしました
投資家Akito
がいいねしました
$Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF (TMF.US)$
ホントに好景気で金が回ってたら住宅価格はバンバン上がってるって。
インフレは収束に向かってる。
これでトランプが強制送還なんてしてみ。都市圏の集合住宅以外、治安の悪い安い賃貸物件なんてスカスカよ。
移民がいなくなれば治安もよくなり人もどる。
CPIはサービスの構成比率が約57%、サービスのうち住居の構成比率が高く帰属家賃は約24%もあるやんで。しかも高止まりしとるしな。
トランプ就任して利上げなんてしてみFRB解体してまうで。
ホントに好景気で金が回ってたら住宅価格はバンバン上がってるって。
インフレは収束に向かってる。
これでトランプが強制送還なんてしてみ。都市圏の集合住宅以外、治安の悪い安い賃貸物件なんてスカスカよ。
移民がいなくなれば治安もよくなり人もどる。
CPIはサービスの構成比率が約57%、サービスのうち住居の構成比率が高く帰属家賃は約24%もあるやんで。しかも高止まりしとるしな。
トランプ就任して利上げなんてしてみFRB解体してまうで。
![画像](https://sgsnsimg.moomoo.com/sns_client_feed/183227872/20250108/9bfe25d6c7afb055644af4483ec765f7.jpg?area=105&is_public=true)
9
投資家Akito
がいいねしました