donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

avatar
ミスターボインジャー 回答しない ID: 182958923
割安株探しに精を出す🤖 FXもやりますよ〜😙
フォロー
    $米ドル/円 (USDJPY.FX)$
    特に波乱はありませんでしたね。
    個人的には午後もそれがいい。
    ジャクソンホールがメインですから。
    テクニカル面から注目ポイントをひとつ。
    このまま直近安値の144.458円を下抜けることなく、直近高値の146.526円を上抜けた場合はダウ理論におけるトレンド転換が確認されるので、短期的な円安ドル高トレンドに注目。
    直近の経済指標等の影響で市場の利下げ期待が膨らみすぎているので、利下げについて少しでも期待が外れることがあれば、過剰にドルの買い戻しの反応が発生する可能性があるので、対策はしておきたい。
    直近安値を下抜ける場合は素直にトレンドフォローで。
    植田さん午前の部終了〜
    $米ドル/円 (USDJPY.FX)$
    23時からの米国雇用統計の年次改定だかなんだかについて。
    ニッチすぎて知らんよこんなの正直。
    ただ言えることはここ2、3日で十分過ぎるほど織り込まれすぎて、2円分はすでにドル売りが完了しているということ。
    つまりもし事前に騒がれていたほどの改定がなければ、起こるのはドルの買い戻し。
    むしろこのリスクを考えてドル買いポジションも準備しておきたい。
    こんな時のためのOCOだぜ!👊
    3
    $米ドル/円 (USDJPY.FX)$
    昨晩はレンジを一瞬で突き抜けましたね。
    ちょくちょく利食いながらトレードしていたら、結局最後に注文したところからズルズル下がり、今は含み損を抱えています(これは仲間いるんじゃないかな?😅)。
    まぁこれだけ上がれば本格的な利食いが出るのも仕方ないですね(長期金利も同様)。
    正直言うと、今後は円高・円安のどちらでも構わないのですが、今回はもう少し含み損と仲良く過ごそうと思った理由がひとつあります。
    それが日足のMACD。
    テクニカル好きの方は、MACDはゼロラインから離れた位置でクロスすればするほど信頼度が高くなるというのはご存知だと思います。
    そこで調べてみました今回のMACD線のゼロラインからの距離。
    最大値は8月7日につけた-3.35でした。
    過去を遡ると、2000年以降でMACD線が-3を超えたのは今回が初めてでした(手作業なので見落としがあったらすみません)。
    もっとも、2000年と現在とでは取引環境も参加者も全く違うので正確な比較はできませんが、今回のMACDのゼロラインからの距離の大きさは間違いないと言えるでしょう...
    FX小ネタ(ドル円)
    2
    $米ドル/円 (USDJPY.FX)$
    PPI、CPIの発表を終えたものの、146〜148円のレンジをブレイクすることはできず。
    こうなってしまったからには今夜の小売売上高の発表には注目せざるを得ないでしょう。
    加えて、景気の緩やかな後退を期待するアメリカでしたが、直近ではそれを超えて急速な景気悪化の懸念が出てきたので、個人消費に直結する小売売上高の発表は普段よりも注目されやすいはずです。
    これでもブレイクしなかった場合はみなさんで仲良く画面をブレイクしましょう👊🖥️🔨
    ブレイクするのかしないのか、
    どっちなんだい!!!!!!!
    $米ドル/円 (USDJPY.FX)$
    米長期金利(10年債利回り)がちょうど4%の辺りで半値〜61.8%戻し。
    つまりそろそろ戻り売り(債券なので買いか)で金利が下がるリスクも考える必要あり。
    現状、147.900円辺りを頂点とする右肩下がりのレジスタンスラインで価格が押さえられているので、失業保険申請件数発表直後の反応とは反対に、むしろ今後は円高の可能性も頭に入れておきたいところ。
    $米ドル/円 (USDJPY.FX)$
    ミシガン発表後に結局こんなに金利上がってさぁ、、、
    覆面介入?
    介入もどき?
    これさえなければ完璧だったのにヨォ、、、
    でも、これが本当に介入だとしたら、最近の介入トリッキーすぎてまじで神田財務官好きになりつつあるんだがw(被害は大)
    2
コンテンツは以上です