SHANC
がいいねしました
4
SHANC
がいいねしました
$日本電信電話 (9432.JP)$
ニーサ枠でNTTとufjは毎年買い増ししてますよ、同じ金額まあ上下はしますけど預金すると思えば株で持つ方がメリットが多いと思ってます、上がれば嬉しい上がらなければアーァって感じです。
死んだ後に家族に使ってもらえればいいんでこのまま買い続けるつもりです。
ニーサ枠でNTTとufjは毎年買い増ししてますよ、同じ金額まあ上下はしますけど預金すると思えば株で持つ方がメリットが多いと思ってます、上がれば嬉しい上がらなければアーァって感じです。
死んだ後に家族に使ってもらえればいいんでこのまま買い続けるつもりです。
26
1
SHANC
がいいねしました
$日本電信電話 (9432.JP)$
NTTは昔のお好み大食堂みたいな感じでメニューを揃えてる感じだから中の人も全部は知らないかも、ハンバーグがバカ売れするかと思ったら寿司が売れたり当たればデカいと思うけど25分割したから効果は25分の1、長い目で見て配当取りをしてたらそのうち上がる。
新ニーサで買わせようと分割した感じだけどよかったのかな、それにしても東証はなんで単位株をやめて1株から売買させないんだろう、カネがかかるからだろうけどアメリカがやってるんだから日本もやれば出来るでしょ。
NTTは昔のお好み大食堂みたいな感じでメニューを揃えてる感じだから中の人も全部は知らないかも、ハンバーグがバカ売れするかと思ったら寿司が売れたり当たればデカいと思うけど25分割したから効果は25分の1、長い目で見て配当取りをしてたらそのうち上がる。
新ニーサで買わせようと分割した感じだけどよかったのかな、それにしても東証はなんで単位株をやめて1株から売買させないんだろう、カネがかかるからだろうけどアメリカがやってるんだから日本もやれば出来るでしょ。
34
7
SHANC
リアクションしました
$マーベル・テクノロジー・グループ (MRVL.US)$
107ドルって下げ幅でかすぎ😭
107ドルって下げ幅でかすぎ😭
5
1
SHANC
がいいねしました
$イーライリリー・アンド・カンパニー (LLY.US)$
何か見落としてるのではないかと。
色々見ているのだが
昨日、ジムクレイマーとlly CEOとの対談で判明したことを共有すると現時点で減量薬の供給は需要に追いついたということ。
南米やアジア、EUでの広がりに期待しているようだ。
それと経口減量薬のdatasetは第二四半期後半にわかるということだった。
発表前に株価に織り込んできそうな予感。
まだ下がありそうだなこれは🥶
まあでもlly の製品ポートフォリオは盤石だし先手を打って乳ガン治療の会社買収してたから大丈夫だと考えてる。
とうしても減量薬だけにフォーカスしちゃうけどね
何か見落としてるのではないかと。
色々見ているのだが
昨日、ジムクレイマーとlly CEOとの対談で判明したことを共有すると現時点で減量薬の供給は需要に追いついたということ。
南米やアジア、EUでの広がりに期待しているようだ。
それと経口減量薬のdatasetは第二四半期後半にわかるということだった。
発表前に株価に織り込んできそうな予感。
まだ下がありそうだなこれは🥶
まあでもlly の製品ポートフォリオは盤石だし先手を打って乳ガン治療の会社買収してたから大丈夫だと考えてる。
とうしても減量薬だけにフォーカスしちゃうけどね
13
3
SHANC
がいいねしました
しかし、関税がインフレを引き起こす心配をするなら、過去のCPIを見てインフレ再燃懸念後退、と言っても無駄ですよね… $S&P 500 Index (.SPX.US)$ $米ドル/円 (USDJPY.FX)$
2
SHANC
がいいねしました
14
2
SHANC
リアクションしました
もうすぐ2024年が終わります。いや〜ホント一瞬でしたね。
毎年思うんですが、歳を取るにつれて時間が過ぎるのがどんどん速くなっているように感じます。
(まだ10代だけど) 時間は何よりも大切なものなので一日一日を楽しんで過ごして濃密な一年を来年も送りたいものです。![]()
さて、前置きはここまでにして本題に入りたいと思います。今回はこの2024年の間に私が投資してきた銘柄やタイミングの反省をやっていきたいと思います。かなりの長文になるかと思います。お付き合いいただけると幸いです。
【上半期】
まずは、三菱重工 (1回目) $三菱重工業 (7011.JP)$ です。
昨年末ぐらいから話題になっていた防衛費増額や国際情勢の緊張が高まっていたこと、そしてH3ロケットの打ち上げが始まった。といった事柄から投資したと記憶しています。初回購入は分割前ですが今の価格で大体1050円くらいだったと思います。そこから何度か買い増し、最終的に1999円ですべて売り、約75%ほど利益を上げることができました。当時この銘柄に資産の7割くらい入れてたのでかなり大きく増やす...
さて、前置きはここまでにして本題に入りたいと思います。今回はこの2024年の間に私が投資してきた銘柄やタイミングの反省をやっていきたいと思います。かなりの長文になるかと思います。お付き合いいただけると幸いです。
【上半期】
まずは、三菱重工 (1回目) $三菱重工業 (7011.JP)$ です。
昨年末ぐらいから話題になっていた防衛費増額や国際情勢の緊張が高まっていたこと、そしてH3ロケットの打ち上げが始まった。といった事柄から投資したと記憶しています。初回購入は分割前ですが今の価格で大体1050円くらいだったと思います。そこから何度か買い増し、最終的に1999円ですべて売り、約75%ほど利益を上げることができました。当時この銘柄に資産の7割くらい入れてたのでかなり大きく増やす...
![ちょいと早い2024年振り返り](https://sgsnsimg.moomoo.com/sns_client_feed/182433572/20241202/1733148389126-random2741-182433572-android-org.jpeg/thumb?area=105&is_public=true)
![ちょいと早い2024年振り返り](https://sgsnsimg.moomoo.com/sns_client_feed/182433572/20241202/1733149954929-random6464-182433572-android-compress.jpg/thumb?area=105&is_public=true)
![ちょいと早い2024年振り返り](https://sgsnsimg.moomoo.com/sns_client_feed/182433572/20241202/1733151524707-random6083-182433572-android-compress.jpg/thumb?area=105&is_public=true)
+1
148
17
7