chieko0825
がいいねしました
2月1日の米国株は上げています。日本時間2日午前5時20分現在、NYダウは0.8%、ナスダック指数は1.2%の上昇率です。
10年債利回りは一時、前日よりも0.15%ほど低い3.81%台まで低下しました。金利低下で株高です。決算発表翌日の水曜日に下落したマイクロソフト、アルファベット、AMDが反発したことで、IT関連株に買いが先行しています。
通常取引終了後には、アップル、アマゾン、メタが決算発表を行います。この3社の決算内容、時間外取引の株価動向が注目されています。
-------
東証が1日発表した1月22日~26日の投資部門別売買状況によると、外国人が4105億円、個人が2946億円の買い越しとなりました。
委託注文の売買代金のうち、63.9%を海外投資家、30.3%を個人が占めます。合計で売買代金の94%超を占める海外投資家と個人がともに買い越しとなりました。
一方で信託銀行は3629億円の売り越しでした。信託銀行は前の週も1915億円の売り越しでした。株価上昇を受けて...
10年債利回りは一時、前日よりも0.15%ほど低い3.81%台まで低下しました。金利低下で株高です。決算発表翌日の水曜日に下落したマイクロソフト、アルファベット、AMDが反発したことで、IT関連株に買いが先行しています。
通常取引終了後には、アップル、アマゾン、メタが決算発表を行います。この3社の決算内容、時間外取引の株価動向が注目されています。
-------
東証が1日発表した1月22日~26日の投資部門別売買状況によると、外国人が4105億円、個人が2946億円の買い越しとなりました。
委託注文の売買代金のうち、63.9%を海外投資家、30.3%を個人が占めます。合計で売買代金の94%超を占める海外投資家と個人がともに買い越しとなりました。
一方で信託銀行は3629億円の売り越しでした。信託銀行は前の週も1915億円の売り越しでした。株価上昇を受けて...
6