第24-037号
2024年10月4日
ANAグランドハンドリング部門に
VR訓練シミュレーター「∀TRAS(アトラス)」を導入
- ・2024年10月より、VR訓練シミュレーター 「∀TRAS(アトラス)」を全国のANAグランドハンドリング部門訓練に導入を開始します。
- ・「∀TRAS(アトラス)」導入により、業務効率が向上し、全国共通した訓練環境が提供出来るようになります。グランドハンドリング業界全体の人材不足に対するソリューションの1つへとつなげていきます。
ANAは、2024年10月4日より順次※1、VR訓練シミュレーター「∀TRAS(アトラス)」をANAが就航している全国内空港のグランドハンドリング部門における訓練に導入を開始します。
- ※1:10/4、羽田空港に導入し、その後、全国の空港に展開してまいります。
「∀TRAS(アトラス)」とはANA Training Systemの略称で、ANAがXRコンテンツ制作の積木製作と開発した訓練シミュレーターです。VR(バーチャルリアリティ)にて再現した空港内でグランドハンドリングに関わる業務を訓練する事ができます。ANAの運航に携わるグランドハンドリング部門スタッフを育成する上で必要不可欠な訓練の一部である「プッシュバック/トーイング」「パッセンジャーボーディングブリッジ」「防除雪氷」「特殊車両走行※2」の4コンテンツを搭載しています。
- ※2:トーイングトラクター、ベルトローダー、ハイリフトローダーなど
「∀TRAS(アトラス)」は、実機・実車を使用せず訓練が実施出来るため、以下の効果が期待できます。
- 1.安全運航への寄与
これまで習得の過程において、「空港によって実際に実機・実車に触れられる時間にばらつきがあり、車両の取り扱い操作に慣れるまでに時間を要する」という課題がありました。「∀TRAS(アトラス)」を導入することにおよって、充分な訓練時間を確保でき、車両特性の理解促進や不安全な状況の模擬体験など、スタッフの習熟度を高め、対応能力、危険予知能力のさらなる向上が図られます。
- 2.業務効率の向上
これまでの訓練の一部をVRシミュレーターに置き換えることにより、実機の使用はなくなり、訓練補助要員を減らすことができ、時間の制約も緩和されます。これにより、訓練効率が向上、早期の人材育成、訓練稼働時間の短縮が可能になります。例として、「プッシュバック/トーイング」訓練では、従来、1回の訓練において4名(①教官②訓練生③訓練補助者2名)が必要でしたが、「∀TRAS(アトラス)」導入により2名(①教官②訓練生)で実施が可能となります。また、航空機、資器材の有無や天候にも左右されないことから、訓練環境整備のための予備日の設定も不要となるなど、訓練期間の短縮や訓練の調整の効率化につながります。
「∀TRAS(アトラス)」の代表的な機能
- ・各シナリオ選択 :「プッ シュバック / トーイング」「パッセンジャーボーディングブリッジ」「防除雪氷」「特殊車両走行」
- ・空港選択:「羽田空港」「那覇空港」「中部国際空港」「松山空港」
※順次、全国の空港情報も搭載 - ・時間帯、天候選択 :(時間と天候は自由に組み合わせが可能)「昼」「夜」「晴天」「雨天」「曇天」「雪」
- ・機体選択 :「ボーイング 737,767,777,787」「エアバス 320,321,380」等、運航機種全て
- ・イベント発生機能 :不具合や不測の事態を強制的に発生させる機能
- ・採点機能 :経路や各シナリオにおけるチェックポイントに対して採点する採点機能
グランドハンドリング業務は、機種ごとに資格取得が必要になります。特に地方空港など、就航便数や機材の有無などの違いにより、これまで、既存の座学や実機による訓練では、訓練に係る時間や教育の質にばらつきがあるという課題がありました。「∀TRAS(アトラス)」による訓練環境では、就航便数や機材の有無に影響されないため、空港ごとの資格者養成期間の平準化につながります。さらに、全国共通となる訓練環境を提供することによる教育環境の向上につなげるなど、グランドハンドリング業界全体の人材不足へのソリューションの1つへとつなげてまいります。
ANAはこれからも、経営の基盤である安全の堅持に取り組むとともに、その礎となるスタッフの教育体制をさらに充実させて品質の向上に努め、世界のお客様に安全で快適な空の旅を提供するエアライングループを目指します。
- ■積木製作について
- 社名:株式会社積木製作
- 代表者 :代表取締役社長 城戸太郎
- 設立 :2003年
- 所在地 :東京都墨田区江東橋2-14-7錦糸町サンライズビル4階
以上
- 報道機関からのお問い合わせ先:
ANA広報部 03-6735-1111
- お客様からのお問い合わせ先はこちらからご覧ください。
印刷をされる方はこちらをご利用ください
PDF形式を閲覧するには
Adobe Readerが必要です。
- 前のページに戻る