share_log

米国株式市場は上昇、金利先安感が支援(21日)

Fisco ·  2024/11/21 15:01

「シカゴ日経平均先物(CME)」(21日)

DEC24

O 38355(ドル建て)

H 38410

L 37745

C 38265 大証比+225(イブニング比+35)

Vol 4933

DEC24

O 38345(円建て)

H 38375

L 37700

C 38230 大証比+190(イブニング比+0)

Vol 20896

「米国預託証券概況(ADR)」(21日)

ADR市場では、対東証比較(1ドル154.51円換算)で、オリエンランド<4661>、三菱商事<8058>、小松製作所<6301>、ディスコ<6146>、東京エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、みずほFG<8411>などが上昇し、全般買い優勢。

コード       銘柄名       終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比

7203 (TM.N)トヨタ自動車173.380.4726794.5
8306 (MUFG.N)三菱UFJFG11.720.0518115
8035 (TOELY)東京エレク71.101.8221971191
6758 (SONY.N)ソニー19.07-0.112947-4.5
9432 (NTTYY)NTT25.430.281570.1
8058 (MTSUY)三菱商事17.330.18267832
6501 (HTHIY)日立製作所48.530.663749-1
9983 (FRCOY)ファーストリテ31.47-0.2648624154
9984 (SFTBY)ソフトバンクG27.90-0.07862272
4063 (SHECY)信越化学工業18.150.16560913
8001 (ITOCY)伊藤忠商事98.91-0.11764156
8316 (SMFG.N)三井住友FG14.060.09362122
8031 (MITSY)三井物産424.164.6232777
6098 (RCRUY)リクルートHD12.370.09955620
4568 (DSNKY)第一三共29.070.1744929
9433 (KDDIY)KDDI16.15-0.024991-4
7974 (NTDOY)任天堂13.270.068201-2
8766 (TKOMY)東京海上HD36.620.30565840
7267 (HMC.N)本田技研工業26.230.0513515.5
2914 (JAPAY)日本たばこ産業13.530.134181-23
6902 (DNZOY)デンソー14.790.092285-1.5
4519 (CHGCY)中外製薬20.690.17639411
4661 (OLCLY)オリエンランド22.80-0.133523120
8411 (MFG.N)みずほFG5.020.11387830
6367 (DKILY)ダイキン工業11.910.211840217
4502 (TAK.N)武田薬品工業13.330.044119-2
7741 (HOCPY)HOYA126.86-0.9019601131
6503 (MIELY)三菱電機33.650.0126000
6981 (MRAAY)村田製作所8.310.132568-2
7751 (CAJPY)キヤノン32.370.3250018
6273 (SMCAY)SMC21.420.0766192-618
7182 (JPPTY)ゆうちょ銀行8.650.051337-113
6146 (DSCSY)ディスコ27.700.6042799419
3382 (SVNDY)セブン&アイ・HD16.45-0.342542-14
8053 (SSUMY)住友商事20.940.013235-2
6702 (FJTSY)富士通17.73-0.152739-2
6201 (TYIDY)豊田自動織機74.630.701153136
5108 (BRDCY)ブリヂストン17.480.1954026
6178 (JPPHY)日本郵政9.560.0014786.5
8002 (MARUY)丸紅155.672.06240516
6723 (RNECY)ルネサス6.550.0620249
6954 (FANUY)ファナック13.330.35411918
8725 (MSADY)MS&ADインシHD22.670.093503-15
8801 (MTSFY)三井不動産24.200.0012460.5
6301 (KMTUY)小松製作所26.480.35409142
4901 (FUJIY)富士フイルム10.41-0.023217-5
6594 (NJDCY)日本電産4.670.062886-22
6857 (ATEYY)アドバンテスト61.100.60944156
4543 (TRUMY)テルモ19.700.0730446
8591 (IX.N)オリックス107.821.00333218

(時価総額上位50位、1ドル154.51円換算)

「ADR上昇率上位5銘柄」(21日)

コード       銘柄名        終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)

8830 (SURYY)住友不動産17.00525373116.17
9107 (KAIKY)川崎汽船14.702271823.75
4661 (OLCLY)オリエンランド22.8035231203.53
8267 (AONNY)イオン23.963702842.32
8058 (MTSUY)三菱商事17.332678321.21

「ADR下落率上位5銘柄」(21日)

コード       銘柄名        終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)

7182 (JPPTY)ゆうちょ銀行8.651337-113-7.79
8750 (DLICY)第一生命HD22.803523-256-6.77
7259 (ASEKY)アイシン精機9.791513-107-6.60
5020 (JXHLY)ENEOS9.79756-31.3-3.98
3659 (NEXOY)ネクソン13.682114-34.5-1.61

「米国株式市場概況」(21日)

NYDOW

終値:43870.35 前日比:461.88

始値:43538.70 高値:44020.31 安値:43345.58

年初来高値:44293.13 年初来安値:37266.67

前年最高値:37710.10 前年最安値:31819.14

Nasdaq

終値:18972.42 前日比:6.28

始値:19072.78 高値:19110.89 安値:18714.06

年初来高値:19298.76 年初来安値:14510.30

前年最高値:15099.18 前年最安値:10305.24

S&P500

終値:5948.71 前日比:31.60

始値:5940.58 高値:5963.32 安値:5887.26

年初来高値:6001.35 年初来安値:4688.68

前年最高値:4783.35 前年最安値:3808.10

米30年国債 4.601% 米10年国債 4.421%


米国株式市場は上昇。ダウ平均は461.88ドル高の43,870.35ドル、ナスダックは6.28ポイント高の18,972.42で取引を終了した。

地政学的リスク懸念が緩和し、寄り付き後、上昇。シカゴ連銀のグールズビー総裁が来年の金利が「現状を下回るだろう」との考えを示すと、金利先安感に買われ、相場を押し上げた。ナスダックは長期金利の上昇が重しとなり伸び悩んだが半導体のエヌビディア(NVDA)の決算を好感した買いが下支えとなり、かろうじてプラス圏を維持し、終了。セクター別では、不動産管理・開発が上昇した一方、メディア・娯楽が下落した。

ソフトウエア・ソリューションのスノーフレーク(SNOW)は新製品の需要が好調で、製品売上高見通しが市場予想を上回り、大幅高。農機具メーカーのディア(DE)は四半期決算で利益と売上高が予想を上回ったほか、幹部の楽観的な見解が好感され、上昇。化粧品メーカーのe.l.fビューティー(ELF)は空売投資家による同社が需要を誇張しているとする売り推奨レポートを巡り、会社側が否定したため、上昇。

会員制スーパーマーケット運営会社のビージェーズ・ホールセール(BJ)は第3四半期決算で同業のコストコホールセール(COST)に追随する形で会員費の値上げを発表、業績上方修正が好感され、上昇。検索のグーグルを運営するアルファべット(GOOG)は司法省(DOJ)や複数の州当局がグーグルの独占解消に向け、インターネット閲覧ソフト「クローム」の売却命令などを求めるビジネス手法の是正案を裁判所に提出、さらにAI(人工知能)開発の新興企業オープンAIによる検索分野参入の思惑などに売られた。

カジュアル小売りのギャップ(GAP)は取引終了後に四半期決算で1株当たり利益が予想を上回り、時間外取引で上昇している。


(Horiko Capital Management LLC)

これらの内容は、情報提供及び投資家教育のためのものであり、いかなる個別株や投資方法を推奨するものではありません。 更に詳しい情報
    コメントする