①業界では城商行の省外における支店設立政策に変更はないとされているが、哈尔滨銀行のこのケースは「支持と奨励に値する」。②規制当局のウェブサイト情報によれば、これが年内初の城商行による子会社の村行を買収し、省外に支店を設立したケースであるべきだ。③以前、九台農商行の子会社である山東省の異地村行は、所有権を手放すことで処分を完了させた。
財聯社11月22日の報道(記者 彭科峰)村鎮銀行改革が再び新たな道を切り開く!
11月21日、国家金融監督管理総局の公式ウェブサイトが、哈尔滨銀行股份有限公司が重慶市酉陽融興村鎮銀行有限責任公司を買収し、哈尔滨銀行股份有限公司重慶酉陽支行、哈尔滨銀行股份有限公司重慶酉陽桃花源支行、哈尔滨銀行股份有限公司重慶酉陽龍潭支行を設立することを承認した。

今日、財聯社の記者が調査したところ、規制当局のウェブサイト情報によれば、これが年内初の城商行による子会社の村行を買収し、省外に支店を設立したケースであるべきだ。
哈尔滨銀行が大きな突破を果たし、重慶の村行を買収し、省外に支店を設立した。
昨日、国家金融監督管理総局黔江監督分局は、哈尔滨銀行股份有限公司が重慶市酉陽融興村鎮銀行有限責任公司を買収し、哈尔滨銀行股份有限公司重慶酉陽支行、哈尔滨銀行股份有限公司重慶酉陽桃花源支行、哈尔滨銀行股份有限公司重慶酉陽龍潭支行を設立し、重慶市酉陽融興村鎮銀行有限責任公司の資産、負債、ビジネス、従業員を承継することを発表した。
企查查の情報によると、重慶市酉陽融興村鎮銀行有限責任公司は2012年5月に設立され、その控股株主は哈尔滨銀行である。また、公に知られている情報では、融興村鎮銀行は中国銀監会の承認を受け、哈尔滨銀行が設立した新型農村金融機関である。2008年12月30日に設立され、酉陽融興村鎮銀行は融興村鎮銀行体系に属している。
財聯社の記者が調査したところ、今回の異地吸収合併イベントには早くから信号があった。今年8月6日、哈尔滨銀行は香港証券取引所で告知を行い、同行が8月26日に臨時株主総会を開催し、子会社の寧安融興村鎮銀行など4つの村鎮銀行を吸収合併し、支店に改築する提案を審議することを発表した。また、村鎮銀行の改革再構築に関する事宜について取締役会に権限を付与することも審議される。具体的には、旗下の寧安融興村鎮銀行、拜泉融興村鎮銀行、桦南融興村鎮銀行、重慶市酉陽融興村鎮銀行を吸収合併し、哈尔滨銀行支行に改築することが提案されている。そして、上述の4つの村鎮銀行の中で、重慶市酉陽融興村鎮銀行のみが省外に位置している村行である。
上述の情報に基づいて、哈尔滨銀行は半年を経て、取締役会の承認から規制の通過までのプロセスを遂に完了させ、重慶市酉陽融興村鎮銀行の改革が無事に完了したことを意味します。
城商行の異地支店禁止令が緩和される?業界ではこのような探求は支持と奨励に値するとのことです。
注目すべきは、近年村鎮銀行改革による危機回避の道が引き続き進められているが、発起行が傘下の村行を吸収合併する事例において、年内に城商行が省外の村行を直接支店に改設する事件はこれまでに発生していないことである。規制当局のウェブサイトによると、哈尔滨銀行が重慶市酉陽融興村鎮銀行を吸収合併し、支店に改設するのは初めての出来事である。
過去の規制承認文書において、株式銀行が村行を吸収合併し支店に改設する事例は発生している。例えば、hua xia bankや中国民生銀行はいずれもそのような動きを見せている。しかし、城商行や農商行については、これまでに前例はなかった。
例えば、10月31日、規制ウェブサイトで、青島農村商業銀行株式有限公司が吉林九台農村商業銀行株式有限公司が保有する青島平度惠民村鎮銀行の7320.5万株を譲り受けることが承認されたと発表された。譲受後、青島農村商業銀行株式有限公司は青島平度惠民村鎮銀行の7320.5万株を合計保有し、持株比率は58.82%に達し、青島平度惠民村鎮銀行の発起行となり、吉林九台農村商業銀行株式有限公司はもはや株式を保有しないこととなる。
これは山東省の初の省外農商行による村鎮銀行の設立にかかる改革組織の事例であり、上記の村行の改革において、九台農商行は省外支店を設置するのではなく、株式譲渡を通じて山東省内の村行の運営から退出したことを意味します。
「これは、過去に規制当局が城商行に対して省外に支店を設けることを禁止し、このような城商行による省外進出の動きを基本的に中止したためです。」ある大手城商行の関係者が財連社の記者に対して、様々な理由から、規模を問わず、城商行が省外に支店を設けることはすでに許可されていないと明言しました。
実際、今年4月、ある投資家が郑州銀行に「郑州銀は深圳に拠点を開設することができますか」と尋ねたところ、郑州銀行の回答は「現在の規制に基づき、我が行は城商行であるため、省外に支店を設立することはできません」とのことでした。
今回の哈爾浜銀行が村行を吸収合併し、重慶市に支店を設置する事例について、上述の地方銀行の関係者は「支持し、奨励すべきタスクだ」と述べた。
彼はさらに、様々な理由により、数年前に地方銀行と農村商業銀行が省外に多くの村鎮銀行を設立したのは客観的な事実であると述べた。その後、規制により「省外に支店を設立することは禁止」という禁令が出たが、新たな銀行業の改革過程では、様々な市場化の探求を許可するべきである。地方銀行が村行を吸収合併した後、省外に支店を設立するという方法について、規制当局は審査前に十分な検討をしていると信じられる。現在の銀行業の変化に応じて、関連政策の調整や最適化も妥当である。
「さらに、現在の経済状況から見ると、一部の地方銀行が省外に支店を開設することを積極的に申請する動機は特に大きくない。何と言っても、新設機関には大量のコストが必要であり、現在の銀行全体が年に一度の評価を受ける状況下では、地方銀行の意思決定はより慎重になる傾向がある」とその関係者は最後に述べた。