share_log

米国株式市場は続伸、小売企業の好決算を好感(22日)

Fisco ·  2024/11/23 07:06

「シカゴ日経平均先物(CME)」(22日)

DEC24

O 38290(ドル建て)

H 38670

L 38075

C 38620 大証比+280(イブニング比+40)

Vol 4971

DEC24

O 38260(円建て)

H 38645

L 38045

C 38595 大証比+255(イブニング比+15)

Vol 18766

「米国預託証券概況(ADR)」(22日)

ADR市場では、対東証比較(1ドル154.85円換算)で、オリエンランド<4661>、トヨタ自動車<7203>、ディスコ<6146>、伊藤忠商事<8001>、ソフトバンクG<9984>、本田技研工業<7267>、オリックス<8591>などが上昇し、全般買い優勢。

コード       銘柄名       終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比

7203 (TM.N)トヨタ自動車174.401.02270136.5
8306 (MUFG.N)三菱UFJFG11.820.1018305
8035 (TOELY)東京エレク72.090.992232676
6758 (SONY.N)ソニー19.06-0.0129513
9432 (NTTYY)NTT25.27-0.161571
8058 (MTSUY)三菱商事17.20-0.13266316.5
6501 (HTHIY)日立製作所49.661.13384524
9983 (FRCOY)ファーストリテ31.790.3249227207
9984 (SFTBY)ソフトバンクG28.000.10867286
4063 (SHECY)信越化学工業18.310.16567122
8001 (ITOCY)伊藤忠商事98.910.00765877
8316 (SMFG.N)三井住友FG14.270.21368320
8031 (MITSY)三井物産429.875.71332823
6098 (RCRUY)リクルートHD12.730.36985632
4568 (DSNKY)第一三共28.80-0.27446025
9433 (KDDIY)KDDI16.260.1150366
7974 (NTDOY)任天堂13.17-0.108157-9
8766 (TKOMY)東京海上HD36.920.30571736
7267 (HMC.N)本田技研工業26.660.43137613.5
2914 (JAPAY)日本たばこ産業13.630.104221-15
6902 (DNZOY)デンソー14.75-0.04228416.5
4519 (CHGCY)中外製薬20.30-0.39628717
4661 (OLCLY)オリエンランド22.75-0.053523141
8411 (MFG.N)みずほFG4.99-0.03386429
6367 (DKILY)ダイキン工業11.88-0.0318396101
4502 (TAK.N)武田薬品工業13.380.05414431
7741 (HOCPY)HOYA126.22-0.6419545170
6503 (MIELY)三菱電機33.64-0.01260521
6981 (MRAAY)村田製作所8.310.00257412
7751 (CAJPY)キヤノン32.760.39507319
6273 (SMCAY)SMC21.620.2066957377
7182 (JPPTY)ゆうちょ銀行8.650.001339-106
6146 (DSCSY)ディスコ27.800.1043048458
3382 (SVNDY)セブン&アイ・HD16.490.042553-3.5
8053 (SSUMY)住友商事21.380.44331129
6702 (FJTSY)富士通17.880.15276912
6201 (TYIDY)豊田自動織機74.990.361161297
5108 (BRDCY)ブリヂストン17.44-0.0454016
6178 (JPPHY)日本郵政8.99-0.571392-72.5
8002 (MARUY)丸紅155.40-0.27240610.5
6723 (RNECY)ルネサス6.50-0.0520131
6954 (FANUY)ファナック13.28-0.054113-1
8725 (MSADY)MS&ADインシHD22.880.21354312
8801 (MTSFY)三井不動産24.500.3012658
6301 (KMTUY)小松製作所26.720.24413822
4901 (FUJIY)富士フイルム10.570.1632749
6594 (NJDCY)日本電産4.56-0.112824-34
6857 (ATEYY)アドバンテスト61.500.40952376
4543 (TRUMY)テルモ19.950.25308916
8591 (IX.N)オリックス107.65-0.17333431

(時価総額上位50位、1ドル154.85円換算)

「ADR上昇率上位5銘柄」(22日)

コード       銘柄名        終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)

8830 (SURYY)住友不動産17.00526569815.28
9107 (KAIKY)川崎汽船14.7022761215.61
4661 (OLCLY)オリエンランド22.7535231414.17
9503 (KAEPY)関西電力6.201920703.78
5020 (JXHLY)ENEOS10.8884229.13.58

「ADR下落率上位5銘柄」(22日)

コード       銘柄名        終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)

7182 (JPPTY)ゆうちょ銀行8.651339-106-7.34
7259 (ASEKY)アイシン精機9.791516-98.5-6.10
8750 (DLICY)第一生命HD23.203593-206-5.42
6178 (JPPHY)日本郵政8.991392-72.5-4.95
9101 (NPNYY)日本郵船6.314886-89-1.79

「米国株式市場概況」(22日)

NYDOW

終値:44296.51 前日比:426.16

始値:43871.63 高値:44323.95 安値:43871.63

年初来高値:44296.51 年初来安値:37266.67

前年最高値:37710.10 前年最安値:31819.14

Nasdaq

終値:19003.65 前日比:31.23

始値:18966.32 高値:19025.77 安値:18899.48

年初来高値:19298.76 年初来安値:14510.30

前年最高値:15099.18 前年最安値:10305.24

S&P500

終値:5969.34 前日比:20.63

始値:5944.36 高値:5972.90 安値:5944.36

年初来高値:6001.35 年初来安値:4688.68

前年最高値:4783.35 前年最安値:3808.10

米30年国債 4.595% 米10年国債 4.4%


米国株式市場は続伸。ダウ平均は426.16ドル高の44,296.51ドル、ナスダックは31.23ポイント高の19,003.65で取引を終了した。

製造業・サービス業PMIの改善で、ソフトランディング期待に買われ、寄り付き後、上昇。長期金利の低下やギャップ(GAP)、ロス・ストアーズ(ROSS)など小売り企業の好決算を受けダウは続伸し過去最高値を更新した。ナスダックは人工知能(AI)半導体市場をけん引しているエヌビディア(NVDA)の下落が重しとなり、伸び悩んだがプラス圏を維持し、終了。セクター別では、自動車・自動車部品が上昇した一方、半導体・同製造装置が下落した。

廉価アパレルと家庭装飾品ブランドストア経営のロス・ストアーズ(ROSS)は通期の1株当たり利益見通しを引き上げ、上昇。コーチやケート・スペードなどのブランドを運営するタペストリー(TPR)は追加自社株買い計画が好感され、上昇。消費財メーカーのプロクター・アンド・ギャンブル(PG)は投資家説明会を受けてアナリストが今後12カ月の業績に楽観的な見解を強め、上昇した。クラウド型ソフトウエア会社のセールスフォース(CRM)はアナリストが同社の目標株価を引き上げ、上昇。

バイオのモデルナ(MRNA)はトランプ次期大統領が保健福祉省(HHS)長官に指名したワクチン懐疑派して知られるロバート・ケネディ・ジュニア氏が警戒されているワクチン廃止のような厳しい措置を導入する可能性は少ないとアナリストが指摘し、安心感に買われた。半導体メーカーのエヌビディア(NVDA)はアナリストの投資判断引き下げが嫌気され、下落。

連邦準備制度理事会(FRB)が公表した金融安定報告によると、ショックの可能性として最も挙げられたのは財政持続性だったことが市場関係者調査で明らかになった。


(Horiko Capital Management LLC)

これらの内容は、情報提供及び投資家教育のためのものであり、いかなる個別株や投資方法を推奨するものではありません。 更に詳しい情報
    コメントする