★9:00 三井化学-買い気配 320万株・100億円を上限に自社株買い 割合は1.68%
三井化学<4183.T>が買い気配。同社は22日、320万株・100億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2024年11月25日~2025年2月28日。取得方法は、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による市場買い付け、および立会取引市場における市場買い付けによる。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は1.68%となる。
このうち、279万1700株・100億円を上限とした部分について、2024年11月22日の終値(最終特別気配を含む)3582円で、2024年11月25日午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)において買い付けの委託を行うとしている。
★9:01 サンエー化研-買い気配 100万株・6億円を上限に自社株買い 割合は9.5%
サンエー化研<4234.T>が買い気配。同社は22日、100万株・6億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2024年11月25日~2025年10月31日。取得方法は、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による市場買い付け、および立会取引市場における市場買い付けによる。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は9.5%となる。
★9:01 DTS-買い気配 160万株・50億円を上限に自社株買い 割合3.8% 消却も発表
DTS<9682.T>が買い気配。同社は22日、160万株・50億円を上限とした自己株の取得を行うと発表した。
取得期間は2024年12月11日~25年3月21日。上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は3.8%となる。これにより取得した自己株式の全株式数を消却する。消却予定日は25年3月31日。
★9:01 京急-買い気配 「京急」「京成」に照準定めた旧村上ファンドの思惑=東洋経済
京浜急行電鉄<9006.T>が買い気配。東洋経済オンラインは25日、同社株ならびに京成電鉄<9009.T>の株式について、アクティビスト(物言う株主)として知られる旧村上ファンド系の投資会社が保有したと報じた。
記事によれば、ある市場関係者が東洋経済の取材で明かしたとしている。京成も買い気配スタート。
★9:02 西部ガスHD-3日続伸 LNG貯蔵タンク増設 500億円超投資=日経
西部ガスホールディングス<9536.T>が3日続伸。23日付の日本経済新聞朝刊は、同社が液化天然ガス(LNG)の広域供給拠点「ひびきLNG基地」(北九州市)に3基目の大型貯蔵タンクを増設すると報じた。
記事によると、投資額は精査中だが500億円超となる見通しだという。温暖化ガスの排出が比較的少ないことからLNGの引き合いが強まっており、貯蔵能力を増強し販売拡大につなげるとしている。
★9:02 明治HD-売り気配 株式の売り出しを実施 りそな銀行や三菱UFJ信託銀行などが放出
明治ホールディングス<2269.T>が売り気配。同社は22日に、1273万9200株の売り出しおよび上限191万0800株のオーバーアロットメントによる売り出しを行うと発表した。
発行条件は12月3日~12月6日のいずれかの日に決める。売出人はりそな銀行248万4600株、三菱UFJ信託銀行196万5200株、農林中央金庫173万6000株、三菱UFJ銀行138万6000株、三井住友信託銀行131万5000株、みずほ銀行124万8600株、日本カストディ銀行・三井住友信託退給口117万0400株、三井住友銀行86万9400株、SMBC信託銀行(株式会社三井住友銀行退職給付信託口)56万4000株。