EX-3.2 2 ea021335001ex3-2_ispire.htm AMENDED AND RESTATED BYLAWS

展示品3.2

 

修正された会則及び規則

 

OF

 

ISPIRE テクノロジー株式会社

 

第I条

オフィス

 

セクション 1.01 登記された事務所。アイスパイア・テクノロジー社の登記事務所は、会社設立証明書に記載されます。株式会社」。その内容は随時修正されることがあります設立証明書”).

 

セクション 1.02 その他のオフィス。 会社は、デラウェア州内外にその他のオフィスを持つことがあります。この会社の取締役会(以下、「取締役会」という)は、必要に応じてその他のオフィスを決定するか、または会社の業務が必要とする場合があります。取締役会会社 が必要な場合があります。

 

第II条

株主総会

 

全セクター 2.01 会議の場所。全セクターの株主総会は、デラウェア州内外のいかなる場所であっても、または遠隔通信手段により、取締役会によって時折指定され、会議告知に記載された場所で開催されます。

 

セクション 2.02 年次総会。株主総会は、取締役の選任およびこれらの定款に従って適切に議決されたその他の ビジネスを議決するための年次総会を、取締役会が定め、会議の通知に記載される日時および場所、あれば、で開催する。

 

セクション 2.03 特別会議。

 

(ア)目的:シトメドが、固形および液体のがんおよび加齢に関連する疾患の治療法を改善するための取り組みを続ける中で、忠実な株主に感謝の意を表する。任意または特定の目的のための株主総会は、取締役会のみが招集することができます。株主は、法人の発行済株式の総計で少なくとも15%の議決権を所有し、取締役会に対し、株主総会を招集するように要求することができます。この場合、株主総会は、書面による請求を、本セクション2.03に従って事務長(第4.01条で定義されたもの)に提出することで要求できます。取締役会は、そのような要求に対応して株主総会を招集するかどうかを決定する権限を有します。

 

(イ)通知事務局長への依頼は、株主それぞれ、またはその株主の正規代理人によって署名され、特別総会を要求し、以下を記載したものを、会社の主要執行事務所に提出すること。

 

(i) 特別会議で審議する各ビジネス案件の簡単な説明;

 

特別総会でこのようなビジネスを行う理由

 

(iii) 特別会議で検討される提案またはビジネスのテキスト(検討される提案のテキスト およびこの規約の修正提案が含まれる場合、提案された修正の言語);および

 

(iv) これらの規約のセクション2.12(b)(株主指名要求の場合)またはこの規約のセクション2.12(c)(その他の株主提案要求の場合)で必要とされる情報。

 

 

 

(c) ビジネス。株主によって要求された特別会合で取引されるビジネスは、特別会合の要求に記載されている事項に限定されます。ただし、(a)(1)(i)および(a)(1)(ii)の段落は、Registrantによって提出または提供された証券取引法第13条または第15(d)条に基づく委任状に含まれる場合、このような段落によって追加される情報が本登録声明に取り入れられる場合は、適用されません。株主によって要求された特別会合で取締役会が株主に事項を提出することを妨げるものではありません。

 

(d) 時間 および日付取締役会が決定する日時において、株主が要求した特別会議が開催されます。ただし、(a)(1)(i)および(a)(1)(ii)の段落は、Registrantによって提出または提供された証券取引法第13条または第15(d)条に基づく委任状に含まれる場合、このような段落によって追加される情報が本登録声明に取り入れられる場合は、適用されません。そのような特別会議の日付は、取締役会によって特別会議の開催が認められた日から最大120日以内であるべきであります。前述の規定にもかかわらず、株主が要求した特別会議は、以下の場合には取締役会によって検討されないものとします:

 

(i) 取締役会は、株主が特別株主総会を求める要請を秘書が受理してから120日以内に開催されるように指示する、または指示しています。 取締役会が善意において、その会合の事業が特別株主総会の要請で指定された事業を含んでいることを決定する場合、その会合において(会合に適切に提起されるその他の事項と並んで)。

 

(ii) 特別会議に持ち込まれるべきビジネスは、適用法による株主の行動の適切な対象ではありません;

 

(iii)取締役会において同一又は実質的に同様の項目(「類似項目」という)が提示された場合、特別株主会議の申請が秘書に受領される前の120日以内のいずれかの株主会議が該当します。(本節2.03(d)(iii)の目的のため、取締役の選任は、取締役の選任または解任に関わる全ビジネス項目に対して類似項目であるものとみなされます);類似項目)が、特別会合の要求の受領者である秘書に受領される前の120日以内に開催された株主総会で提示された場合(その際、理事の選任は、理事の選任又は解任を含むすべてのビジネス項目について、類似項目と見なされるものとして取り扱われます);または

 

(iv) 特別会合請求は、1934年証券取引法14A条に違反する形で行われ、修正された規則およびそれに基づく規則および規則(以下「取引所法”).

 

(e)取り消し。株主は、書面による取り消しを行い、取締役会の事務局宛に納入し、その取り消しに続いて、特別株主総会の要請が求められるための株主が所有する株式数が必要数に満たない場合には、取締役会は裁量により、特別総会を中止することができます。

 

セクション 2.04 延期。株主総会は、いかなる理由でも、同じ場所または他の場所(あれば)に数回延期して再開することができます。そして、延期された会議については、時間、場所(あれば)、及び必要に応じたリモート通信手段が、延期が決定された会議で告知されていれば、再通知の必要はありません。延期された会議では、元の会議で処理された可能性のある任意のビジネスを取り扱うことができます。延期が30日を超える場合、延期された会議の通知は、投票権を行使できる名簿に記載された株主全員に与えられます。そして、延期後に新たな株主総会の記録基準日が決定された場合、取締役会は、延期された会議の通知のための新たな記録基準日を設定し、延期された会議の通知を、延期された会議の通知のために設定された記録基準日時点で株主全員に行います。

 

セクション 2.05 会議の通知。場所(あれば)、日付、時刻、議決権を持つ株主を決定するための配当基準日、 会議で投票権を行使できる株主を決定するための配当基準日が通知の配当基準日と異なる場合は、およびリモート通信手段があれば、 全セクターの全株主に対して、会議の開催の10日前から60日前までの間に遅くとも、総会法によって異なる期間が指定されていない限り、 会社が通知しなければなりません。特別総会の通知には、開かれた目的または目的も記載されます。株主への会議の通知は、同じものを郵送することによって行われることがあり、 それは会社の記録に記載されている株主の郵送先住所へ宛てて送られ、その通知は米国郵便に投函されたときに、郵資料が済んでいた場合に行われたものとみなされます。 株主に対して会議の通知が他の効果的な方法で行われている方法の制限を超えず、そのような通知はすべての株主に対して電子伝送によって、デラウェア州法一般会社法232条で提供されている方法でなされることがあります。DGCL会議の通知は、会議前後に通知の免除を提出するか、またはそのような会議に出席する 株主に通知する必要はありません。ただし、株主が会議の開始時に一切のビジネスの取引に異議を唱えるためだけに出席する場合を除きます。 会議の通知がされなかった株主には、会議が通知されているとみなされ、会議の手続きにおいて、同会議に出席した株主と同様の尊重を要求されるでしょう。

 

2

 

 

セクション 2.06 株主名簿会社は、株主総会で投票権を有する株主の完全な名簿を作成しなければならない(ただし、株主の投票権を決定するための配当基準日が会議の日から10日未満の場合、名簿は会議の前日の10日までに投票権を有する株主を反映しなければならず、それはアルファベット順に並べられ、各株主の住所や会社の名義株式数を表示しなければならない。このようなリストは、株主総会の少なくとも10日前に開示されなければならず、(a)合理的にアクセス可能な電子ネットワーク上で、その名簿にアクセスするために必要な情報が通知とともに提供された場合;または(b)会社の主たる営業地において通常の業務時間中に開示されなければならない。会議が開催される場合、名簿は会議の時間と場所にて常時開示され、出席株主が検査することができなければならず、会議が完全にリモート通信の手段によって開催される場合、名簿は適用法に定められたとおり開示されなければならない。適用法により定められた場合を除き、会社の株式台帳は、株主総会で株式台帳や株主名簿を検査したり、出席株主が個人的または代理投票する権利を持つ者を示す唯一の証拠となる。

 

セクション 2.07 クォーラム。法律、設立状況書、またはこれらの規約に別段の定めがない限り、株主総会においては、 出席しているか代理によって代表されている株式の過半数の議決権を有する株式が、クォーラムを構成するものとします。しかしながら、 株主総会においてこのようなクォーラムが出席または代理されていない場合、会議の議長または株主総会に出席または代理される議決権を持つ株主は、 その議決権の過半数で肯定的に投票することにより、セクション 2.04 に定められた方法で会議を時折中断し、 クォーラムが出席または代理されるまで中断させることができます。一旦確立されたクォーラムは、 その後にクォーラムを下回るような票の撤回によって破られることはありません。クォーラムが存在するときに行われるそのような中断された会議においては、 元々開催された株主総会で行うことができたどんなビジネスも取引することができます。

 

セクション 2.08 組織取締役会は、株主総会の運営に関する規則や規定を採択することができる。株主総会では、取締役会議長またはその欠席や行動不能の場合には最高経営責任者(セクション4.01で定義される)が議長として会議を主宰し、その欠席や行動不能の場合には取締役会が指名した役員または理事が議長として行動する。書記またはその欠席や行動不能の場合には、議長が指名した会議の書記が議事の書記として会議を行う。取締役会が採択する規則や規定に矛盾しない限り、株主総会の議長には、会議の適切な運営のために適切と判断される規則や手続きを定め、行使する権利と権限がある。取締役会が採択するか、議長が定めるかに関わらず、これらの規則や手続きには、以下のようなものが含まれる場合がある。

 

(a) 会議の議題やビジネスの順序の確立;

 

(b) 会議で採決される任意の事項について、投票が開始および終了する時期の決定;

 

(c) 会議の秩序と出席者の安全を維持するためのルールと手続き;

 

(d) 株主、その正式に認可された代理人、または会合の議長が判断するその他の者に会議への出席または参加を制限する。

 

3

 

 

(e) 会議の開始時刻を過ぎてからの入室制限;

 

参加者の質問やコメントに割り当てられる時間の制限

 

セクション 2.09 投票; 代理

 

(ア)一般的です。法律で別の規定がない限り、または定款で定められた場合を除き、各株主はその保有する株式1株につき、本人または代理人による1票を有する。

 

(イ)役員の選挙。定款で別に定められていない限り、役員の選挙は書面による投票によって行われます。 取締役会の承認を得た場合、その書面による投票の必要条件は、電子伝送による投票で満たされるものとします。ただし、そのような電子伝送が株主または代理人によって許可されたことが判明できる情報を明記するか、または提出されるか、そのいずれかである必要があります。法律、定款、またはこれらの社内規定で別に定められていない限り、役員の選挙は、株主総会での投票での過半数によって決定されます。ただし、事務局長が役員の候補者数が選出予定の役員数を上回ると判断した場合は、株主総会で選出する役員は、出席または代理人によって代表された株主の投票の中からの多数派によって選出され、その選挙に投票権を持つ株主によって投票されます。このセクション2.09(b)の目的において、投票の過半数とは、ある候補者について投票された株式の数が、その候補者の選挙に対する反対投票を上回る必要があることを意味します。現職でない役員候補者が多数派の投票を受け取らない場合、その候補者は選出されません。

 

(c) その他 事項。法律により別段の規定がある場合、または定款もしくはこれら定款によって別に規定されている場合を除き、株主総会において取り扱われる役員選任を除くその他の事項は、出席する株主の過半数の賛成投票により決定されるものとする。投票権を有し会合に出席した株主が反対票を投じた場合を除き、役員選任以外の全ての事項において、出席株主の過半数で可決される。

 

(d) プロキシ。株主の各投票権を持つ株主は、株主総会で別の個人または複数の個人に代理投票することができますが、その他の場合、そのプロキシはその日付から3年後には投票されるか決定されません。プロキシにより、その他の許される範囲で、法律により、株主は電子伝送を行うか、その他の機関に転送を承認するために、ルールで許可されたプロキシ保護サービスの組織、またはその他の代理人に対して、代理人として彼または彼女のために行動するための別の個人に権限を付与することができます。

 

4

 

 

セクション 2.10 株主総会での検査役。株主総会の前に、取締役会は、株主総会またはその継続開催において動作し、その事に関する書面報告を作成する1人以上の検査役(法人の従業員であっても良い)を任命しなければなりません。取締役会は、行動しない検査役を置き換えるための1人以上の代替検査員を指名することができます。もし検査役または代替検査員が会議で行動できない場合、会議の議長は、1人以上の検査役を任命しなければなりません。各検査役は、職務を遂行する前に、厳正な公平性に基づいて検査役の職務を誠実に遂行することを誓約し、自身の能力の限りに従って署名するべきです。検査役または検査員は、職務遂行を支援するために他の人物や団体を指名または雇用することができます。株主総会で行われる委任状および投票の妥当性と集計を決定する際、検査役または代理検査員は、適用される法律に許可される情報を考慮することができます。選挙で役職に立候補している者は、その選挙で検査役として奉仕することはできません。検査役が職務を遂行する際、検査役は:

 

(a) 発行済株式数とそれぞれの議決権を把握する。

 

(b) 会議で表明された株式と委任状・投票の有効性を判断する。

 

(c) 全セクターの投票と投票用紙を数える;

 

合理な期間、検査官による決定に対するいかなる異議も含め、挑戦の処置の記録を判断し、保存してください。

 

(e) 全セクターの株式が総会で代表される数と、すべての投票と投票用紙の数を確認する。

 

セクション 2.11 配当基準日の修正

 

(a) 会社が株主総会またはその継続において通知を受ける権利または投票権利を持つ株主を判断するために、取締役会は配当基準日を設定することができる。この配当基準日は、取締役会が配当基準日を採択した日よりも前にはなり得ず、かつその総会の日付の60日を超えることはなく、10日から60日前までとする。取締役会が配当基準日を設定しない場合、株主総会の通知を受ける権利または投票権利を決定するための配当基準日は、通知がない場合は通知が行われる日の前日の取引終了時とするか、通知が免除される場合は会議が開催される前日の取引終了時とする。株主総会において通知を受ける権利または投票権利を持つレコード株主を決定することは、その総会の延期にも適用される;ただし、(a)(1)(i)および(a)(1)(ii)の段落は、Registrantによって提出または提供された証券取引法第13条または第15(d)条に基づく委任状に含まれる場合、このような段落によって追加される情報が本登録声明に取り入れられる場合は、適用されません。取締役会は、継続された会議の通知を受ける権利または投票権利を持つ株主の決定のために新しい配当基準日を設定することができる。

 

(b) 株主が会議なしに書面で法人行動に同意する資格を判断するために、取締役会は配当基準日を設定することができ、その配当基準は取締役会によって採択される日付より前の日付であってはならず、取締役会によって配当基準日が採択された日付の後10日を超えてはならない。取締役会によって配当基準日が設定されていない場合、会議なしに書面で法人行動に同意する資格を判断するための配当基準日は次の通りである:(i) 取締役会による事前の法的取り決めが必要ない場合、この目的のための配当基準日は、書面による同意が登記された日付である。法人に対し書面で届けられたとき、この書面はデラウェア州、法人の主たる営業所、または法人の株主会議の手続きが記録されている帳簿の管理者または代理人によって(直接手渡し、または認証されたまたは登録された郵便、返信が求められた) 、納入された最初の日付である。そして (ii) 法的に事前の取り決めが取締役会によって必要な場合、この目的のための配当基準日は、取締役会がその前の措置を採ることを決議した日の営業終了時刻である。

 

(c) 会社が、株主が配当金やその他の配当金または権利の支払いを受ける権利、株の変更、転換、または取引に関する権利を行使する権利、または他の何らかの合法的な行動の目的のために、取締役会が配当基準日を設定することができる。配当基準日は、配当基準日を決定する決議が採択される日を前日した日付としなければならず、その配当基準日はそのような行動の前日から60日を超えることはない。配当基準日が設定されていない場合、そのような目的で株主を決定するための配当基準日は、取締役会が関連する決議を採択した業務終了時になる。

 

5

 

 

セクション 2.12 株主の提出事項と提案の事前通知。

 

(ア)年次 会議。株主総会では、取締役選任の候補者やその他のビジネス等、適切に提出されたもののみが行われます。年次総会で適切に提出されるには、候補者やその他のビジネスは次のようでなければなりません:

 

(i) 取締役会またはその委員会によって与えられた会議の通知書(またはその追加資料)に指定された内容;

 

(ii) またはそのような取締役会またはその委員会によって会議に適切に持ち込まれたか、またはその指示によって持ち込まれた場合

 

(iii) それ以外の場合は、株主であり、株主である時に会社の株主である株主が年次総会に適切に持ち込まれるか、投票権を行使できる権利を持ち、かつ、このセクション2.12に規定された通知手続に遵守しているとき 会合の通知が届けられた時点での会社の記録株主であること

 

その他の(取締役会選任の提案を除く)ビジネスの提案は、株主の行動に適した事項でなければなりません。株主によって年次総会に適切に提案されるビジネス(取締役選任を含む)について、第2.12(a)(iii)項に基づいて、そのビジネスを提案する意向の記録を有する株主または株主は、理事会による株主または一般開示からの通知に既にその事項が対象となっていたとしても、「提案株主」)は、本項2.12(a)に基づき、事前に書面でこの書面2.12(a)に従って事実通告を行わなければなりません。年次総会のための提案株主の通知は、株主総会の前年度記念日を起算日として、その年次総会が前年の年次総会の記念日から30日以内である日に行われる場合は、90日の業務終了時刻までに到達しなければならず、前年の年次総会の記念日から60日後の日までに到達しても遅くてはなりません。また、株主総会が他の場合、前年に年次総会が開催されていない場合を含む、株主総会の前120日前の営業終了時刻までに到着しなければなりません。そして、その総会の広報公表日の日付の発表後の日付の新聞発表の日付から10日以内の営業終了時刻までに到着しなければならない(1)その総会の前90日前及び(2)その総会の日付の公表日の10日目に営業終了時刻まで。いかなる場合でも、年次株主総会の先送りまたは延期の一般公表は新たな通知期間を開始することはありません(または通知期間を延長しません)。この第2.12項の目的のため、「一般公表」は、会社が全国のニュース配信サービスを通じて公表したプレスリリースまたは証券取引委員会に提出した書類において開示された情報を指します(」SEC「証券取引法」第13条、14条、または15条(d)に基づきます。

 

(イ)株主 ノミネーション。取締役会の選任に関する候補者の提案について、セクション 2.12(a)(iii)またはセクション 2.12(d)に基づく取締役候補者の提案株主の書面には、事務局宛ての通知には、次の事項を記載するか、または含める必要があります:

 

(i) そのような通知で提案された各候補者の氏名、年齢、ビジネス住所、および住宅住所;

 

(ii) 各候補者の主な職業または雇用

 

(iii) その他のSECの規定による親会社(内訳)によって名義上および実質的に所有される、又はそのような提案者の他人によって保有されている資本株式のクラスおよび数、ならびにそのような提案者の関連会社、その他経済的および投票的メカニズム(あれば)を介して所有または制御されている会社の株式、合成証券、ヘッジ取引位置その他の株式等を含む。

 

(iv) その他の情報は、取締役の選挙のために議決権を要請する議決権委任状に開示されることが必要とされる各候補者に関する情報を含むが、選挙争い(選挙争いが関係していない場合でも)またはその他の場合には開示される必要があるか、証券取引所法第14(a)条の下で開示される必要がある情報;

 

6

 

 

(v) そのような提案されたノミネート候補者に関する資格と経歴に関する書面によるアンケート(書面によるリクエストに基づいて書記が提供するものである)。また、そのようなノミネート候補者それぞれが、その人物が次のことを認識していることを認めるために実行された書面と同意書。

 

(A) 株主総会の出席に同意し、選出された場合は企業の議決権行使代理人として名前を掲載され、取締役として奉仕することに同意する。

 

(B) その人が立候補している全期間の監査役を務める意向がある

 

(vi) 提案株主に関して:

 

(A) 提案株主の氏名と住所(法人の帳簿に記載されている名前および住所)、および必要に応じて受益所有者の氏名と住所(いずれかの代表として提案が行われている場合),

 

(B) 提案株主が所有する会社のクラスおよび株式の数(有益所有権および記録)および提案株主によって行われている場合の所有者が所有している株式 提案株主の通知日の時点で、および提案株主が開催予定の股主が提案株主によって所持しているクラスおよび株式の数を、記録日までに、申告期限の5営業日以内に 当該会議のための記録日に関しての所有している株式の記録および有益所有権について書面で会社に通知することを表明すること

 

(C) 当該株主又はその株主が提出する株主総会への指名について、当該指名に関連する合意、取決め、または了解事項について、当該株主、その代表者である場合には、その利益相反者、およびいずれかに共同で行動するすべてのその他者(その名前を含む)との間での合意についての記述を含む。提案株主が、当該総会の配当基準日を基準日にして実施されるその会合の配当基準日が記録された当日までに有効な合意、取り決め、または了解事項について当社に書面による通知を行うこと、前記のいずれかと共謀して行動している者を含むその他の者についての表明を含む。

 

(D) プロポーザル株主による通知日の時点で、プロポーザル株主またはその代理人、または指名が行われている受益者のいずれか、またはこれらの関係者が締結した合意、取り決め、または了解(デリバティブ取引、新規売、利益受取権、オプション、避蔽取引、借入株または貸株を含む)の説明。これらの合意、取り決め、または了解の効力または意図が、当該人物またはこれらの関係者のいずれかが直接または間接に持っている、またはこれらの関係者のいずれかが関与する当該会社の株式について、損失の軽減、リスクの管理、株価変動の利益をもたらす、投票権力を増減させる、あるいは減少させることを目的としていることを表明し、かつプロポーザル株主は、該当会議の配当基準日時点で効力を持ついかなる合意、取り決め、または了解についても、配当基準日の5ビジネス日以内に当該会社に書面で通知するものとする。

 

(E) 提案株主が会議で投票権を有する法定持株証券の名義株主であり、 予定された会議で個人または代理人として指定された人物を指名する意向であることを示す表明

 

(F) 株主が、ノミネートを承認するために必要な一定割合の会社の発行済株式保有者に議決権行使通知書および/または議決権委任状を提出する意向があるか、ノミネートを支持するために株主から議決権を取得する他の手段に関して表明するか否か。

 

7

 

 

その他の情報を提出するよう求めることがあるかもしれません。それには、その候補者を独立取締役として任命するための適格性を判断するのに合理的に必要な情報、またはその候補者の独立性、あるいは欠如について合理的な株主が理解するために重要となる情報が含まれる可能性があります。そのような更新情報や補足情報は、株主提案者による情報提出後、株主提案者による後続の情報提出の依頼がなされた後、遅くとも5営業日以内に、その会社の主要業務執行事務所にある書記に提出されるべきです。

 

役員が選出される会議の議長が、前述の手続きに従って指名が行われなかったと判断した場合、その指名は無効となります。

 

(c) その他 株主提案。全セクターのディレクターの指名以外のビジネスについては、株主の提案者の書面通知は、毎年の株主総会に提案者の提案する各事項について次のように記載されるべきです:

 

(i) 年次総会に提出されるビジネスの簡単な説明;

 

(ii) 年次総会でそのようなビジネスを行う理由;

 

(iii) 任意提案或ビジネス(審議の対象とされる決議案の文言を含む)の文言(もし規約を修正する提案が含まれる場合には、提案された修正の文言も含む);

 

(iv) 取引所法のスケジュール14Aの項目5の意味での、その株主がビジネスに対して有する実質的な利益、ならびに ビジネスが提案される代理人である場合には、取引所法第13(d)条の意味での実益所有者がいるかどうか。

 

(v) 提案がされる株主およびその代理であり有益所有者に関するその他の情報、もしあれば、取引所法第14条(a)に従って開示される必要のある株主総会の委任状または他の提案の代理権を求めるために提出される文書に記載され、およびその下で制定された規則および規制に従って。

 

(vi) 当該議案の提案者となる株主、もしくはその利益相反者等、そのいづれかのアフィリエイトや提携者、他のいかなる者(名前を含む)との間において、該ビジネスの提案に関連して合意事項や理解合意事項が存在するか、提案者、利益相反者等、またはそのアフィリエイトや提携者が留意しているビジネスにおける経済利益が含まれ、そこから予期される利益についての記述。

 

(vii) 上記2.12(b)(vi)項で必要とされる情報。

 

(d) 株主の特別会議。 特別株主会議で行われるべきビジネスは、会社の通知に基づいて会議前に持ち込まれたものに限られます。取締役会が開催する株主の特別会議で取締役が選出される場合、役員の指名を行うことができます。この場合も、会社の通知に基づいて取締役が選出される特別株主会議で行われます。

 

(i) 取締役会またはその委員会の指示によるか、または取締役会またによるか。

 

(ii) 取締役会がそのような会議で取締役が選出されることを決定した場合、このセクション2.12(d)で事務局長に配布された通知時点での株主記録の株主である法人の株主が、投票権を有する権利を有し、かつこのセクション2.12の通知手続きを遵守したものによって選出された場合。

 

8

 

 

株主総会の特別会合を開催することがある場合、取締役会の役員を選出するために、その選挙に投票権を持つ株主は、もし株主が公社の公告に記載された役職に立候補する場合、 当該特別会合の120日前を営業日終了まで早くても、当該特別会合の90日前を営業日終了まで遅くとも、または当該特別会合の日付が最初に公表された日の10日後まで、 株主通知の条件を満たす株主通知を公社の本社事務所の執行役員の事務所に配達することができる。特別会合の日付と取締役会で選出される指名者の初めての公開情報の日付の公開文書が いずれも公表された日から90日経過しないならば。いかなる場合においても、特別会合の延期や延期の公開期限が新しい期間を開始することはない(または任意の通知期間を 延長することはない)。

 

(e)違反の影響。法第2.12条に規定された手続に従って指名された人物のみが、株主総会で選出される資格がある。指名された人物以外のビジネスは、この第2.12条に規定された手続に従って総会に提出された場合にのみ行われる。もし提案された指名やその他のビジネスがこの第2.12条に違反して提出されなかった場合、または行われなかった場合、法律により別段の規定がない限り、議長はそのような指名を無視するか、その他の提案されたビジネスを取り扱わないと宣言する権限と義務を持つ。これらの定款に反するところの何らかの事柄にもかかわらず、法律に特段の規定がない限り、本第2.12条に基づいて年次総会でビジネスを提案したり指名を行うことを意図する申出株主が、記録基準日から5営業日以内に第2.12条(b)(vi)(B)、第2.12条(b)(vi)(C)、および第2.12条(b)(vi)(D)で求められている情報、および更新された情報を当該会社に提供しない場合、またはそのビジネスや指名を提出するために会議に出席することがない場合、そのビジネスや指名は検討されない。なお、そのようなビジネスや指名に関する委任状が当該会社に受領されていたとしても、これに反する。

 

(f)ルール 14a-8. 本2.12節は、株主が株主総会または特別総会で提案を行う意向を会社に通知し、取引所法14a-8条に基づいてかつそのような提案が会社によって作成されたプロキシ声明書に含まれている株主には適用されません。

 

セクション 2.13 株主のミーティングを開催せずに株主の合意による書面による同意。株主総会または臨時株主総会で行われるべき行動は、出席すべき全株主が出席して投票した場合に行動を許可または実施するために必要な最低限の賛成票を有する未決済株の保有者によって、事前通知なしで、ミーティングを経ずに書面によって行われる場合があります。書面に記載された行動を設定する同意が、その行動を行う目的で会社に手渡しまたは認証または登録郵便で(返却受領を要求して)配達されるとき、デラウェア州の登記事務所、本社所在地、または株主会議の手続きの書籍を保有する会社の役員または担当者に配達される。各株主の署名の日付を記載した書面による同意は、最初の要件を満たすように配達された最初に署名された同意から60日以内に、行動を取るために十分な数の署名者によって配達されない限り、その中で言及されている会社の行動を取るための書面による同意は有効ではありません。全会一致の書面による同意によってミーティングなしで会社の行動を取ったことについての速やかな通知は、書面による同意しなかった株主に対して、適用法によって求められる範囲内で行われ、会社に行動を取るために十分な数の署名者によって書面によって行動を取る通知の通知の日付がそのようなミーティングの通知のための記録日を示していた場合、そのミーティングの通知を受ける権利があった株主に通知されなければならない。

 

9

 

 

第III条

取締役会

 

セクション 3.01 一般権限。法人の事業および業務は、取締役会によって管理されるか、その指示のもとで管理されるべきです。取締役会は、設立認可状、この規約、または適用法に矛盾しないような規則および手続きを採択することができ、その会議の運営および法人の管理に適当と判断するものです。取締役会を構成する取締役の人数は、少なくとも一 (1) 人以上九 (9) 人以下でなければなりません。取締役の正確な数は、時間の経過とともに、本第III章3.01節で指定された限界内であるか、設立認可状で指定されている数であるかにかかわらず、取締役会によって決定されるべきです。取締役は、法人の株主である必要はありません。

  

セクション 3.02 新たに設立された取締役職および欠員。取締役総数の増加によって生じた新たに設立された取締役職および取締役会の欠員は、残存する取締役会の過半数以上による肯定的な投票によってのみ補充され、招集人数に達していなくても過半数以上の残存する取締役会員によってまたは唯一の残存する取締役によって補充されます。このように選出された取締役は、自らを置き換える取締役の任期満了、後任者の公正な選出と資格取得、またはその取締役の死亡、辞任、あるいは解任のいずれか早い時点まで務めます。

 

セクション 3.03 辞任。役員はいつでも書面または電子変速機によって法人に通知することで辞任することができる。 そのような辞任は、法人によるそのような通知の受領日またはその後の有効日、または その中で指定された出来事または出来事の発生日に効力を生じるものとする。口頭での辞任は、役員が 法人に対して書面または電子変速機で確認されるまで有効とは見なされない。

 

セクション 3.04 削除。適用法令または社債譲渡証明書によって禁止されていない限り、取締役会の選挙において投票権を有する株主の過半数が、原因の有無にかかわらず、取締役の任期を解任することができます。

 

セクション 3.05 手数料と経費。取締役は、取締役会やその委員会における彼らのサービスに対して合理的な手数料を受け取る権利があり、取締役会またはその指定委員会によって決定された実際の合理的な経費の払い戻しを受ける権利があります。

 

セクション 3.06 定期会議。取締役会の定例会議は、適宜、取締役会によって決定された時間および場所で予告なしに開催することができます。

 

セクション 3.07 特別会議。取締役会の特別会議は、ここでは定められたもの以外の何らかの手段によって、最低24時間前に会長または最高経営責任者によってその時期と場所が決定された日時に開催される。郵送以外の手段で連絡する場合は、少なくとも3日前の通知が必要である。特別会議は、取締役会の議長または最高経営責任者によって、2人以上の取締役の書面による要求に基づいて同様の手続きと同様の通知で招集される。通知に特別会議の目的を記載する必要はなく、通知に記載されていない場合は、どんな業務でも特別会議で取り扱うことができる。

 

セクション 3.08 電話会議およびリモートミーティング。取締役会または取締役会委員会の会議は、全員が互いに話を聞くことができ、そして自分の声を聞くことができる通信機器によって行うことができます。 このセクション3.08に基づき取締役が会議に参加することは、その会議において直接参加したものとみなされます。

 

セクション 3.09 休憩中の会議。取締役会の会議、休憩中のものを含め、出席している取締役の過半数は、コーラムが存在しているかどうかを問わず、その会議を別の時間や場所に休会および再開することができる。取締役会の休憩中の会議の通知は、取締役会議が休会した時点で出席していない取締役にもそれぞれ24時間前に、本項3.10で指定された手段で通知される場合は、メール以外の手段で通知されること、または郵送による場合は最低でも3日前までの通知が義務付けられる。休憩中の会議で取り扱えるすべての業務は、元々の会議で取り扱われていた可能性のある業務が対象となる。

 

セクション 3.10 通知。セクション3.07、セクション3.09、およびセクション3.11に従属して、該当の法令、定款、またはこれらの社則によって、役員に通知することが義務付けられている場合、その通知は、当該通知が法人の記録に記載されている役員の住所に対して効果的に行われたものとみなされるものとし、対面、電話またはその他の電子伝送手段により、当該役員に申し出られた場合、ファクシミリ、電子メール、またはその他の手段である。

 

セクション 3.11 通知の放棄。 適用法、社団設立認証書、またはこれらの規約により、取締役への通知が必要とされる場合、その通知に対する放棄は、通知を受ける権利を有する取締役によって署名された文書、または電子伝送によるものであっても、必要な通知の前または後においてでも、通知とみなされる。取締役の会議への出席は、その会議に対する通知の放棄とみなされるが、その取締役が会議の開始時に、法的に招集されたとは認められないとして、会議において行われるいかなるビジネスの取引にも異議を唱えるために出席した場合を除く。通知の放棄には、定期的または特別な取締役会または委員会の会議で行われるべきビジネスまたは目的が特定されている必要はない。

 

10

 

 

セクション 3.12 組織。取締役会の全セクターは、定期的または特別な会議において議長を務めます。全セクター 4.04に従って、取締役会の議長が欠席した場合、取締役会によって選ばれた他の取締役が議長を務めます。書記官は取締役会の各会議で書記を務めます。書記官が取締役会のいずれかの会議に欠席している場合、法人の副書記がその会議で書記の職務を行います。また、法人の書記および全副書記が取締役会のいずれかの会議に欠席した場合、会議を主宰する者はその会議で書記として活動する任意の人物を指名することがあります。

 

セクション 3.13 取締役会の議決権.これらの社内規則、定款に別段の定めがない限り、または適用法令による必要がある場合を除いて、取締役会の総数の過半数の出席が必要で十分であり、取締役会の会議において ビジネス の取引のための議決権を構成するには

 

セクション 3.14 多数決による措置。これらの規約、設立証明書、または適用法に特に定められていない限り、議決権を有する理事の過半数の投票は、定足数出席している会議での議事録となります。

 

セクション 3.15 取締役会の許可なしに行動すること。株式会社登記簿やこれらの社内規定によって制約されていない限り、取締役会またはその委員会の任意の会合で行動が必要または許可されている場合は、すべての取締役または該当する委員会のすべてのメンバーが書面または電子伝送によって同意すれば、会合を開催せずに行動をとることができます。

 

全セクター 3.16 取締役会委員会。 取締役会は、1人以上の委員会を指名することができ、各委員会は当該法人の取締役の1人以上で構成される。取締役会は、1人以上の理事を任意の委員会の代替メンバーとして指名することができる。代替メンバーは、委員会の全会のいずれかに欠席または投票資格を持っていないメンバーに代わりに任命されることができる。委員会のメンバーが委員会の任何会議を欠席したり、投票資格を持たない場合、出席している残りのメンバーまたはメンバーは、議決権を持たないかつ議事を行える範囲であるかどうかにかかわらず、全会を構成するメンバーが別の取締役会のメンバーを全会の議長として任命することができる。このような委員会は、適用法に許可される範囲内で、法人の経営及び業務に関する全ての権限を持ち、行使することができ、取締役会が承認した場合は、全ての必要な書類に法人のシールを取り付ける権限がある。取締役会が別段の指示をしない限り、そのような委員会の全会議において、当時の委員会の承認メンバーの過半数は、業務の執行における議決のための定足数を構成し、議決権を有する委員会の過半数の投票は、定足数がある会議において全ての委員会の行為となる。各委員会は定期的な会議議事録を保管しなければならない。取締役会が別段の規定をしない限り、取締役会によって指定された各委員会は、その業務の遂行について規則及び手続を作成し、変更、撤回することができる。規則や手続がない場合、各委員会は、この第III条に基づいて取締役会が業務を行う方法と同じ方法で業務を行う。

 

11

 

 

第IV章
オフィサー

 

セクション 4.01 役職と選挙。会社の役員は取締役会によって選ばれ、議長も務めます。 取締役会の(」取締役会の議長」)、最高経営責任者(「」最高経営責任者」)、 最高財務責任者(「」最高財務責任者」)、会計(」会計」)、そして 秘書 (「秘書」)。会社の役員には、そのような他の役員や代理人が含まれる場合があります(以下を含む 取締役会が定めるような肩書きの暫定役員)には、社長(社長が含まれますが、これに限定されません) 会社全体(または会社の事業の1つまたは複数の部門またはセグメント)の社長、1人以上の副社長 社長(そのうちの1人以上を上級執行副社長、執行副社長、または上級副社長に指定することができます)、 副社長補佐、秘書補佐、財務補佐。会社のすべての役員は、次の目的で職に就くものとします これらの条件に従い、これらの付則、取締役会、または許可されている場合は、規定に従って権限を行使し、義務を果たすものとします 必要に応じて、取締役会、最高経営責任者、または社長によって。役員は、の取締役または株主である必要はありません コーポレーション。取締役会は、会社のどの役員にも、他の役員を任命し、処方する権限を委任することができます それぞれの義務と権限。同じ人が2つ以上のオフィスを構えることもできます。

 

セクション 4.02 項。 法人の各役員は、後任者が選出されて就任するか、役員が死亡、辞任、または解任されるまで、またはその前に中立に立つまで、その地位を保持しなければならない。取締役会によって選出または任命された役員は、在任中の取締役の多数決により、理由の有無を問わず、取締役会によっていつでも解任されることができる。役員の解任は、彼または彼女の契約上の権利に影響を与えるものではない。役員の選任または任命は、それ自体が契約上の権利を創設するものではない。法人の役員は、いつでも書面による通知、または電子変送で彼または彼女の辞任をすることができる。そのような辞任は、そこで指定された時点で効力を発揮するものとし、その効力が発揮される時期がそこで指定されていない場合は、その辞任の受理が必要でないことに注意が引かれる。役員の中に空席が生じた場合、その地位は取締役会による任命によって、任期の残存部分のために埋められなければならない。

 

セクション 4.03 取締役会議長。取締役会は、そのメンバーの1人を取締役会議長に選任し、取締役会が判断する時期および方法に従って、取締役会議長の欠員を補充しなければなりません。取締役会議長の職務(役員職)は、法人の他の役員が兼任することができ、取締役会の統制を受けます。取締役会議長は取締役会および株主総会のすべての会議に主宰者として出席しなければなりません。取締役会議長は、これらの定款に別段の定めがない限り、この定款により必要とされるその他の義務およびサービス、または取締役会が取締役会議長に割り当てるその他の任務を遂行しなければなりません。

 

全セクター 4.04 最高経営責任者;社長。 最高経営責任者は、これらの規約の規定と取締役会の管理の下で、法人の業務全般について監督し、指揮し、管理します。 最高経営責任者は、最高経営責任者の職務に付随する通常のすべての職務を遂行し、取締役会が時折最高経営責任者に委任する他の職務を遂行しますが、その場合は取締役会の管理下にあります。もし取締役会議長職と最高経営責任者職が同じ人によって保持されていない場合、かつ最高経営責任者が取締役でもある場合、取締役会の通常または特別会合で取締役会議長が不在の場合、最高経営責任者が議長を務めます。 取締役会はまた、法人の社長に就任する者を選出することができます。 最高経営責任者の職が空席である場合、社長はここで詳細に説明されている最高経営責任者の職務を遂行します。 最高経営責任者職が充任されている場合、社長は最高経営責任者に従属し、取締役会が時折社長に委任する他の職務を遂行しますが、その場合は取締役会および最高経営責任者の管理下にあります。

 

セクション 4.05 副社長。会社の各副社長(役職に関係なく)は、取締役会または最高経営責任者によって定められるか、あるいは副社長の特定の職務に付随する通常の職務を適時に任される。

 

12

 

 

セクション 4.06 秘書。秘書は取締役会の全会議および株主総会に出席し、全ての投票および議事録を記録するための帳簿を保管し、取締役会の委員会のためにも同様の職務を遂行しなければならず、依頼があった時には取締役会の委員会のためにも同様の職務を遂行しなければならない。彼または彼女は、株主総会および取締役会の全会議の通知をするか、または行わせることをしなければならず、取締役会、取締役会議長、または最高経営責任者が定めるその他の職務を遂行しなければならない。秘書は法人の印章を安全に保管し、それが必要とされる全ての書類に印章を押す権限を有し、その所有物に署名する権限を有する。

 

4.07 最高財務責任者。 最高財務責任者は、会社の主要財務責任者であり、取締役会または最高経営責任者から委任された権限を持ち、職務を遂行します。

 

セクション 4.08 収Treasurer.会社のTreasurerは、取締役会が別段に定めない限り、会社の資金と有価証券を保管し、会社の帳簿に全ての領収と支出の正確な記録を保持し、取締役会が指定する金融機関に会社の全金銭およびその他の貴重品を、会社の名義および信用のために預金しなければならない。Treasurerは取締役会の指示に従い、適切な領収書を取得しながら、会社の資金を支払い、取締役会の定めるとおりにし、取締役会の通常の会議、または必要に応じて最高経営責任者および取締役に対して、Treasurerとしての取引全体の報告と会社の財務状況を提出しなければなりません。

 

セクション 4.09 役員の職務の委任役員の1人が欠席している場合、または取締役会がその他の理由で十分と認める場合、最高経営責任者または社長または取締役会は、そのような役員の権限または職務を一時的に他の役員または取締役に委任することができます。

 

第V章

賠償

 

セクション 5.01 損害賠償。法が許容する限り、元々の状態または今後修正される可能性のある法によって、法人は、ある人物を最大限に保護し、無害化し、訴訟、刑事訴訟、行政訴訟、または調査)に関わるすべての責任と損失および実際にかかった経費(弁護士費用を含む)に対して、または誰の代表者である人物が、または法人の社員または代理人として法人の要請で役員、社員、代理人として勤務している時、別の法人、パートナーシップ、合弁事業、信託、企業、または非営利団体、労働者の福利厚生計画に関連する奉仕を含む)に関する役員または社員であるか、なっていたかどうか、または法人の役員または社員である間、その人物によって行われるか、または脅迫されている。ただし、前記の文に従わず、法人は、取締役会によって特定の場合においてそのような訴訟の開始が認可された場合にのみ、取締役会によって開始された訴訟に関連して、そのような人物を擁護する必要がある。訴訟同意許諾証拠負担損傷中立を立証するかどうかに関わらず、その者が法人の取締役または役員であるか、または法人の取締役または役員である間、その者が法人の許諾によって取締役または役員として他の法人、パートナーシップ、合弁事業、信託、企業、または非営利団体の取締役、役員、社員、または代理人として勤務している間、または労使関係の計画に関する奉仕を含む、行政手続き」の」。

 

全セクター 5.02 費用の前進。本法人は、本処分の最終決定の前に、法人の取締役や役員が進行中の訴訟に対して実際にかかった合理的な費用(弁護士費用を含む)を支払うべきです。その人またはその代理人が、このセクション5.02またはその他の方法において、そのような費用について本セクションの下で補償を受ける権利がないことが最終的な司法判断に基づいて、一切の上訴権がないことが確定した場合、その全額を返済するという約束を受領したら、この前進支払いを行います。当該人が実際にかかったそのような費用の支払いは、法人がその取締役の裁量に従って、その権利に適切と考える条件の下で行われるべきです。

 

セクション 5.03 権利の独占禁止。本第 V 条により付与される権利は、当該者が役職を有する一方であるか、または別の役職を有する場合であっても、任意の法令、定款の規定、これらの社内規則、合意、株主や利害関係者で構成されない取締役の投票、またはその他の方法で当該者が持っているか、または今後取得するかもしれない権利と排他的になるものではありません。当該顧問がしている公式職務における行動と、役職を有しながら別の職務で行動する場合の両方とも含まれます。当該法人は、DGCL(デラウェア州会社法)によって禁止されていない範囲内で、その役員、取締役、従業員、または代理人の一人または全員と個別契約を締結することが明示的に認められています。これらの契約は、損害賠償金および前払金に関するものです。

 

13

 

 

セクション 5.04 その他の補償。もしもある場合、この法人が別の法人、パートナーシップ、合弁事業、信託、事業体、または非営利団体の取締役、役員、従業員、または代理人として依頼を受けている人を補償する義務がある場合、このような人がその他の法人、パートナーシップ、合弁事業、信託、事業体、または非営利団体から補償を受け取る金額によってその補償が減額されます。

 

セクション 5.05 保険。当社は、当社の取締役、役員、従業員、または代理人であるまたはかつてであった人物、または当社の要請により別の法人、パートナーシップ、合弁事業、信託、事業体、または非営利団体の取締役、役員、従業員、または代理人として務めた人物に対し、彼または彼女がそのような能力で主張された役割において負債を主張されたとき、またはそれによって発生した際に、買収し維持することができる 保険 に対して、彼または彼女がそのような責任を免責する権限を当社がDGCLの規定の下で有するかどうかにかかわらず、彼または彼女に起因する。

 

セクション 5.06 廃止、改正、または修正。本条項第 V のいかなる改正、廃止、または修正も、その廃止または修正の時点以前に発生した行為または怠慢に関するいかなる権利または保護も不利に影響を及ぼしてはならない。

 

第VI条

株券 およびその譲渡

 

全セクター 6.01 株券を表す証明書。企業の各株主は、企業の名簿に登録された株式数を示す証明書または証明書を受け取る権利があります。さらに、取締役会は、あるいは全班または全シリーズの株式が株式登録機関によって維持される記入帳簿制度によって証明されうる無記名株式であるとする決議または決議によって提供することがあります。株式が証明書によって表されている場合、その証明書は、取締役会によって承認された(担保形式以外の)形式でなければなりません。株券を表す証明書は、企業によって、または企業の名で、企業の権限を持つ2名の役員によって署名されています。そのような署名は、すべてまたはいずれかが模造署名でも構いません。証明書に署名した役員、株式移転代理人、または登録機関のいずれかが、その証明書が発行される前に役員、株式移転代理人、または登録機関でなくなった場合でも、発行することができ、発行時の署名者がまだそのような場合であるかのように、その証明書は同様の効力を持ちます。

 

セクション 6.02 株式の譲渡。法律および本規約に規定された方法で、法人の株式は譲渡可能です。 株式の譲渡は、法人によって管理されるか、またはその代理人によって指示された場合にのみ、株主又はその代理人である適法に構成された書面によって行われ、株券がある場合は、株券を法人またはその譲渡代理人又はその他の指定された代理人に引き渡し、新しい株券または無記名株式が発行される前に取り消される必要があります。

 

セクション 6.03 譲渡代理人および登記代理人。取締役会は、1人以上の譲渡代理人および1人以上の登記代理人を任命するか、または任命するための権限を1人以上の役員に与えることができます。

 

セクション 6.04 紛失、盗難又は破損した証明書。取締役会又は事務局長は、その証明書が紛失、盗難又は破損したと主張されるこの法人に以前に発行された証明書の代わりに新しい証明書又は非証明株式を発行するよう指示する場合、その証明書が紛失、盗難又は破損したとの声明書を証明書の所有者によって作成した時点で。新しい証明書又は非証明株式の発行を承認する際、取締役会又は事務局長は、その裁量で、その新しい証明書又は非証明株式の発行の前提条件として、紛失、盗難又は破損した証明書の所有者又は所有者の法定代理人に、法人に対して提出される可能性のあるいかなる請求に対して補償する十分な保証金を法人に提供するように求めることができる。

 

14

 

 

第VII条
一般的な規定

 

セクション 7.01 シール。法人のシールは取締役会の承認を受けた形式でなければなりません。シールは、法律や慣行、または取締役会によって規定されるように、印影を押したり、貼ったり、複製したり、その他の方法で使用することができます。

 

セクション 7.02 財政年度。法人の会計年度は、取締役会の決議によって定められ、取締役会が定めていない場合、法人の会計年度はカレンダー年度となります。

 

セクション 7.03 契約;小切手、手形、イーサリアムクラシック等。取締役会は、法人の全セクターの代表として、任意の役員、役員、代理人またはその他代理人に、法人の名で契約を締結したり文書を作成して交付したりする権限を与えることができる。この権限は一般的であっても特定の場合に限定されていてもかまわない。法人の小切手、手形、為替等の金銭の支払いのためのすべての取り決めは、取締役会が指名することがある時期的には、取締役会または取締役会がその指名を行う権限を持つ役員によって、法人の名で署名され、裏書きされ、または受け入れられなければならない。

 

セクション 7.04 適用法令や社納證書との相違これらの会則は、適用される法令および社納證書に準拠して採択されます。これらの会則が適用される法令または社納證書と相違する場合は、そのような相違はその法令または社納證書に優先されるよう解決されます。

 

セクション 7.05 書類および記録。会社が通常の業務遂行のために管理する、株式台帳、会計帳簿、議事録を含む記録は、情報保管デバイス、方法、または1つ以上の電子ネットワークやデータベース(1つ以上の分散型電子ネットワークやデータベースを含む)に保存することができます。ただし、保存された記録は合理的な時間内にはっきりと読み取れる紙の形式に変換できるものとし、株式台帳に関しては、保存された記録がDGCLの第224条に準拠しているものとします。会社は、該当の法に基づき記録を閲覧する権利を持つ者からの要求があった場合、保存された記録をいつでも当該紙に変換しなければなりません。

 

セクション 7.06 紛争解決のためのフォーラム。

 

(a) 法人が代替フォーラムの選択に書面で同意しない限り、デラウェア州チャンスリー裁判所(または、 チャンスリー裁判所が管轄権を有していない場合は、デラウェア地区連邦地方裁判所)が唯一かつ排他的な フォーラムとなります。

 

(i) 会社の代表として提起された派生的な訴訟または手続き;

 

(ii) 取締役、役員、従業員、または代理人が法人または法人の株主に対して負う信託義務の違反の主張を主張する行動

 

(iii) DGCLのいずれかの規定、設立状況書、またはこれらの社内規定に基づく主張権を主張する行動。

 

(iv) 内部事務主義によって規定される主張を主張する任意の行動;

 

各ケースにおいて、不可欠な被告として名指しで言及された当事者に対して裁判所が個人的司法権を有していることが条件となります。もし、この第7.06項の範囲内にあたる件に関する訴訟がデラウェア州の裁判所以外で提起された場合(以下、「外国の取引」名義で株主によって提起された場合、その株主は、この第7.06項を強制するために当該裁判所に提起された訴訟に関連してデラウェア州内に所在地を置く州および連邦裁判所の個人的司法権に同意したものと見なされます。また、(ii)この「執行手続」に係るカースにおいて当該株主に対する訴訟送達を当該株主の外国訴訟において当該株主の代理人である当該株主の弁護士による送達とすることに同意したものとされます。また、本書の株式の譲渡または取得などにより当該法人の株式に関する利益を購入または取得する任意の個人または団体は、この第7.06(a)項の規定について通知を受けたものとみなされ、これに同意したものと見なされます。

 

15

 

 

(b) 取引所が代替フォーラムの選択に書面で同意しない限り、合衆国連邦地方裁判所 アメリカ合衆国は、1934年の証券取引法に基づく原因となる訴えを解決するための 排他的なフォーラムとなります。取引所の株式を購入または取得する任意の個人または法人 は、このセクション7.06(b)の規定に通知を受け、同意したものとみなされます。

 

(c) これらの規則に反する規定があっても、(i)米国の地方連邦裁判所は、米国証券取引法に基づく訴えを含む、その地方裁判所が専属管轄権を持つ任意の苦情の解決の独占的なフォーラムでなければならない(ii)本セクション7.06の専属のフォーラムの規定は、1933年改正証券法に起因する訴訟には適用されない。

 

セクション 7.07 配当。

 

(a) 会社の資本株に対する配当金は、必要に応じて取締役会によって定款の規定に従い宣言されることができ、法に従って定期または特別の会議で支払われます。配当金は現金、財産、または株式にて支払われることがあり、この際には定款の規定に従います。

 

(b) 配当の支払いの前に、取締役会が、その裁量により、配当可能な法人の資金から予備金として、様々な目的のために適切と判断する金額をその都度設定することがあります。それは、予期せぬ支出に備えたり、配当を均等にするために、法人の財産を修復または維持するために、または取締役会が法人の利益に資すると考えるその他の目的のためにできることがあります。取締役会は、そのような予備金を創設された方法に従って修正または廃止することができます。

 

第V条

改正

 

これらの規則は、投票権を有する株主によって採択、修正、または廃止される可能性があります。ただし、前項の(1)(i)、(1)(ii)、および(1)(iii)の規定は、これらの項目によって要求される情報が、発行会社が証券法第13条または第15(d)条に基づいてSECに提出したレポートまたは提供したものである場合には、適用されない。法人は、取締役会にこれらの規則を採択、修正、または廃止する権限を設けることができます。さらに提供される株主によるこれらの規則の修正の提案は、法律により義務付けられていない限り、これらの規則の第II条の規定の対象となります。取締役会にそのような権限が付与された事実は、株主の権限を奪ったり、その規則を採択、修正、または廃止する権限を制限するものではありません。

 

採用されました: [_________]

 

# # #

 

 

16