増配期待の高配当・低ボラティリティー銘柄3選!割安大型株を仕込んでリスク回避!
衆院選を通過したことで今週明けの東京株式市場には買い戻しが入ったが、米大統領選や日銀の追加利上げといったイベントを控え、相場の不透明感は依然高い。国内主力大型株で構成する指数「東証株価指数(TOPIX)コア30」のPER(株価収益率)は年初以降19.5~21.8倍前後で推移していたが、8月からは16倍程度と大幅に低下し、割安感が出ている。リスクオンとなった時に海外資金が入りやすいこうした大型株を、割安となった際に仕込んでおくのも安全性の高い戦略の一つとなりそうだ。日本株は世界の中でも相対的にボラティリティー(変動率)が高いとされる。流動性が高く、安定感のある時価総額が大きい主力株のうち、高配当でボラティリティーの低い増配期待銘柄をピックアップした。

【スクリーニング要件】
・東証株価指数(TOPIX)コア30構成銘柄
・今期予想配当利回りが3%以上
・配当の確実性を示す配当健全度スコアがマイナス値の銘柄を除外
(マイナス100~マイナス50:現レベルの配当維持が困難、マイナス50~50:現状維持の可能性、50~100:増配の可能性)
・年初来ボラティリティが40%以下
・200日移動平均線が下向きの銘柄は除外
・次回配当予想アクションが「増配」
※ブルームバーグデータ使用
・東証株価指数(TOPIX)コア30構成銘柄
・今期予想配当利回りが3%以上
・配当の確実性を示す配当健全度スコアがマイナス値の銘柄を除外
(マイナス100~マイナス50:現レベルの配当維持が困難、マイナス50~50:現状維持の可能性、50~100:増配の可能性)
・年初来ボラティリティが40%以下
・200日移動平均線が下向きの銘柄は除外
・次回配当予想アクションが「増配」
※ブルームバーグデータ使用
※いずれも決算発表が近い。発表後のボラティリティは通常より高まるため注意する必要がある。
◆ $本田技研工業 (7267.JP)$
4輪世界7位で北米が収益源。2輪は世界首位。4輪販売が中国不振で5%減に下振れるが、2輪はアジアで伸びている。好採算のHVが米国で想定超。 今期予想配当利回りは4.43%。配当健全度スコアが59と高く、金融大手株と同じ水準。11月6日今期第2四半期決算発表を予定。
4輪世界7位で北米が収益源。2輪は世界首位。4輪販売が中国不振で5%減に下振れるが、2輪はアジアで伸びている。好採算のHVが米国で想定超。 今期予想配当利回りは4.43%。配当健全度スコアが59と高く、金融大手株と同じ水準。11月6日今期第2四半期決算発表を予定。

◆ $三菱商事 (8058.JP)$
三菱グループ中核。ローソン評価益、オーストラリア炭鉱売却益が貢献する。日本KFC売却益も。本田と合弁会社を7月に設立し、EVバッテリーのリースや蓄電池への再利用開始。今期予想配当利回りは3.7%。11月1日12時30分に今期第2四半期決算を発表予定。
三菱グループ中核。ローソン評価益、オーストラリア炭鉱売却益が貢献する。日本KFC売却益も。本田と合弁会社を7月に設立し、EVバッテリーのリースや蓄電池への再利用開始。今期予想配当利回りは3.7%。11月1日12時30分に今期第2四半期決算を発表予定。

◆ $三井住友フィナンシャルグループ (8316.JP)$
傘下に三井住友銀、SMBC日興証券、カードなど。国内法人軸に貸出残高増加。国内金利上昇で利ざやが改善。連続で最高純利益を更新見込み。今期予想配当利回りは3.5%。11月14日に今期第2四半期決算を発表予定。
傘下に三井住友銀、SMBC日興証券、カードなど。国内法人軸に貸出残高増加。国内金利上昇で利ざやが改善。連続で最高純利益を更新見込み。今期予想配当利回りは3.5%。11月14日に今期第2四半期決算を発表予定。

コア30銘柄の今期予想配当利回りでは、 $武田薬品工業 (4502.JP)$、 $ソフトバンク (9434.JP)$、 $本田技研工業 (7267.JP)$が上位3位となった。武田薬品工業は5年売上高成長率が15%と高いが、配当健全度スコアはマイナス22と低い。ソフトバンクの配当健全度も4%と低めだ。
アナリスト予想(目標株価)に対する現在株価(29日終値)から算出される潜在リターンが大きいのは $三菱商事 (8058.JP)$で、上昇余地が22%あると示唆される。 $三菱UFJフィナンシャル・グループ (8306.JP)$は19.6%、 $本田技研工業 (7267.JP)$は18.7%だった。
―moomooニュースKei
出所:ブルームバーグ、四季報、各社IR資料、moomoo

免責事項:このコンテンツは、Moomoo Technologies Incが情報交換及び教育目的でのみ提供するものです。
さらに詳しい情報
コメント
サインインコメントをする