27日に投開票された衆院選で自民・公明の与党が過半数割れしたことで、政局が不透明になっている。躍進した立憲民主党も自民の議席を下回っており、11月26日までに召集される特別国会での首相指名に向け、自民、立民を中心に新たな政権の枠組みづくりが始まっている。
カギを握りそうなのが、議席を7から28へと4倍増させた国民民主党だ。国民民主党は22年度予算案や23年度補正予算案で与党に賛成した経緯があり、衆議院の議席数でも自民・公明の215に国民民主党の28が加われば233の過半数が確保できる。石破茂首相は28日午後の記者会見で、他党の「政策を取り入れる協議から始める」との考えを示した。
一方の立憲民主党も、野田佳彦代表が連合会長に「来年の参議院選挙の準備を含めて、やるべきことがたくさんある。国民民主党とはこれからも継続的に協議をしていくと伝えた」と述べた(28日NHK)という。
国民民主党の玉木雄一郎代表は28日未明の記者会見で「閣僚のポストより政策実現が大切」と語っており(28日付時事通信)、連立政権への参加より「部分連合」で自党の政策の実現可能性を高める考えを示した。
Juliet720 : 面白い
marimor : 興味があります
初音ミク0139 : ふーん投票率によって議員の数減らせばいいのにね 大多数興味が無いからなんでアイツらだけにいい思いさせなあかんの?
政治資金パーティとか?アイツら責任とったか?国民のためと偽り自分の私腹肥やしてきたヤツらに??
hide0330 : 国民民主党には、誰も期待しない
Akihama MariaElisa B : それについてのコメントはありません:
まるまーる07 : 早く暗号資産の税率を軽減してほしいなぁ〜。
もたもたしてると、暗号通貨ゴリ押しトランプさんに文句言われそう。
グレイス2012 :
n
kakenhua : n
1509 : オーケー