ひきゅう
がいいねしました
$エヌビディア (NVDA.US)$ $日経平均株価 (.N225.JP)$
維新は🐮ーダメだな。立花氏へリークした兵庫県議及び増税路線おもねく財務真理教に傾倒した自民税調への迎合。もはや国民を舐めてるとしか思えない。(日本の全世帯に高校生いますか?)
前原さんまた旧民主党の時と全く同じ政治センスなさを遺憾なく発揮。
皆さん このような国民を省みず財務省の顔色ばかり見ている政党議員団を今度の参議院選挙では容赦なく落としましょー。
元々、私は強固な自民支持者だったのにガッカリだ。かといって自民と同じ増税路線の立憲民主には絶対に入れませんけど![]()
維新は🐮ーダメだな。立花氏へリークした兵庫県議及び増税路線おもねく財務真理教に傾倒した自民税調への迎合。もはや国民を舐めてるとしか思えない。(日本の全世帯に高校生いますか?)
前原さんまた旧民主党の時と全く同じ政治センスなさを遺憾なく発揮。
皆さん このような国民を省みず財務省の顔色ばかり見ている政党議員団を今度の参議院選挙では容赦なく落としましょー。
元々、私は強固な自民支持者だったのにガッカリだ。かといって自民と同じ増税路線の立憲民主には絶対に入れませんけど
12
ひきゅう
投票しました
$エヌビディア (NVDA.US)$ この局面で少しでも悪い決算出したらナスダックはかなり下げそう。今までの傾向だといい決算、ガイダンスでもNVIDIAは下げてしまうが今回どうなるか。
9
1
ひきゅう
投票しました
$米ドル/円 (USDJPY.FX)$ $日経平均株価 (.N225.JP)$ $TOPIX (.TOPIX.JP)$ $ゴリラ・テクノロジー・グループ (GRRR.US)$ $アップラビン (APP.US)$ $エヌビディア (NVDA.US)$ $NASDAQ-100(2506) (NQmain.US)$ $iFreeETF FANG+ (316A.JP)$ $グローバルX US テック・トップ20 ETF (2244.JP)$
経済・金融情勢を意見交換 石破首相と植田日銀総裁、G20にらみ会談 2/20(木) 12:06 Yahoo!ニュース
石破茂首相は20日、日銀の植田和男総裁と首相官邸で会談した。
来週26日から2日間の日程で南アフリカ・ケープタウンで20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が開かれることを踏まえ、国内外の経済・金融情勢について意見交換。植田氏は会談後「来週出席できると思うので、その直前のタイミングで懇談の機会を持たせてもらった」と記者団に語った。
G20財務相会議では、トランプ米政権による高関税政策が世界経済に与える影響などが議論される見通し...
経済・金融情勢を意見交換 石破首相と植田日銀総裁、G20にらみ会談 2/20(木) 12:06 Yahoo!ニュース
石破茂首相は20日、日銀の植田和男総裁と首相官邸で会談した。
来週26日から2日間の日程で南アフリカ・ケープタウンで20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が開かれることを踏まえ、国内外の経済・金融情勢について意見交換。植田氏は会談後「来週出席できると思うので、その直前のタイミングで懇談の機会を持たせてもらった」と記者団に語った。
G20財務相会議では、トランプ米政権による高関税政策が世界経済に与える影響などが議論される見通し...
2
ひきゅう
がいいねしました
$米ドル/円 (USDJPY.FX)$ $日本国債10年 (JP10Y.BD)$
今日、日銀の委員の人がタカ派発言をしてイラッと来たが、まあ、物価の安定を目指す日銀の立場からすると、仕方がないと言えば仕方が無い発言だ。何せ、直近のコアCPIは3%。総合に至っては3.6%。インフレリスクが高いと言える水準ではある。とは言え利上げすれば良いてもんじゃない。「日本はデータセンターの建設が盛ん」なんて言って浮かれているが、設備投資は昨年から実質でマイナスとのこと。昨年の利上げ後から日経平均は高値を超えなくなってしまっている。賃金が上がっても、お金は消費ではなく返済に回っているetc...。昨年の利上げの弊害と見えるニュースも耳にしている。
何でもかんでも日銀に頼りすぎだ。物価だけではなく、為替の操作まで日銀に頼る風潮がある。ただ、金利を上げることによって、物価以外の事にも影響が出てしまう。
バーナンキが書いた70年代のインフレからの金融政策の経緯を書いた本を読んでいるが、インフレにせよ、デフレにせよ、緊急時には中央銀行単独で対応するわけでなく、財政政策とも連携して対...
今日、日銀の委員の人がタカ派発言をしてイラッと来たが、まあ、物価の安定を目指す日銀の立場からすると、仕方がないと言えば仕方が無い発言だ。何せ、直近のコアCPIは3%。総合に至っては3.6%。インフレリスクが高いと言える水準ではある。とは言え利上げすれば良いてもんじゃない。「日本はデータセンターの建設が盛ん」なんて言って浮かれているが、設備投資は昨年から実質でマイナスとのこと。昨年の利上げ後から日経平均は高値を超えなくなってしまっている。賃金が上がっても、お金は消費ではなく返済に回っているetc...。昨年の利上げの弊害と見えるニュースも耳にしている。
何でもかんでも日銀に頼りすぎだ。物価だけではなく、為替の操作まで日銀に頼る風潮がある。ただ、金利を上げることによって、物価以外の事にも影響が出てしまう。
バーナンキが書いた70年代のインフレからの金融政策の経緯を書いた本を読んでいるが、インフレにせよ、デフレにせよ、緊急時には中央銀行単独で対応するわけでなく、財政政策とも連携して対...
47
2
ひきゅう
がいいねしました
$NASDAQ-100(2506) (NQmain.US)$
AI運用にブラックウェルのような高価格のGPUいらないって分かっちゃった。利益上げるために開発していかなければならないのは分かるけど、現段階では、完全なオーバースペック。もう必要ないから、返品でってところが増えるかもね。
AI運用にブラックウェルのような高価格のGPUいらないって分かっちゃった。利益上げるために開発していかなければならないのは分かるけど、現段階では、完全なオーバースペック。もう必要ないから、返品でってところが増えるかもね。
7
ひきゅう
がいいねしました
円が対ドルで一段安、157円台後半-口先介入を誘う水準と野村証券
2024年12月20日 1:21 JST
19日午前のニューヨーク外国為替市場で、円はドルに対して一段安。1ドル=157円台後半と、5カ月ぶりの安値を付けた。
日本銀行の金融政策決定会合と米連邦公開市場委員会(FOMC)会合を経て、円は一段と下げを拡大している。19日には一時1.9%余り下げ、1ドル=157円81銭を付けた。
後藤祐二朗氏と宮入祐輔氏を含む野村証券のストラテジストは同日のリポートで、「ドル・円相場は現在、しばらく沈黙していた日本の財務省が口先介入を始め得る水準にあると当社は考える」と指摘した。
2024年12月20日 1:21 JST
19日午前のニューヨーク外国為替市場で、円はドルに対して一段安。1ドル=157円台後半と、5カ月ぶりの安値を付けた。
日本銀行の金融政策決定会合と米連邦公開市場委員会(FOMC)会合を経て、円は一段と下げを拡大している。19日には一時1.9%余り下げ、1ドル=157円81銭を付けた。
後藤祐二朗氏と宮入祐輔氏を含む野村証券のストラテジストは同日のリポートで、「ドル・円相場は現在、しばらく沈黙していた日本の財務省が口先介入を始め得る水準にあると当社は考える」と指摘した。
8
ひきゅう
がいいねしました
$ナスダック総合 (.IXIC.US)$
今日このまま上昇し続ければ2007年シナリオの可能性が高いですね
その年のシナリオ通りならこの日を境にして下落基調になる可能性があります
とりあえず今日は様子見ですね、、、
今日このまま上昇し続ければ2007年シナリオの可能性が高いですね
その年のシナリオ通りならこの日を境にして下落基調になる可能性があります
とりあえず今日は様子見ですね、、、
9