スウィーティー
がいいねしました
静観のつもりだったのに、トランプさんの関税緩和姿勢あったので、バイオ株売って衝動買いしちゃいました!
レンジ相場予想なのに、2000株だけ博打!![]()
![]()
![]()
買っても現金比率65%だからいっか!って下手すぎる。。
博打はしちゃダメってわかってるのに、博打しちゃう。。情けない。。
$Direxion デイリー 半導体株 ブル 3倍 ETF (SOXL.US)$
レンジ相場予想なのに、2000株だけ博打!
買っても現金比率65%だからいっか!って下手すぎる。。
博打はしちゃダメってわかってるのに、博打しちゃう。。情けない。。
$Direxion デイリー 半導体株 ブル 3倍 ETF (SOXL.US)$
9
3
スウィーティー
がいいねしました
コラム 現在起きていること
トランプ関税云々と、「現象」をすべて一つの「原因」に帰結させる言説が流行していますが、「それって単に脳のメモリが足りていない/陰謀論にハマる人特有の人の悪意に帰結させる特性/分かりやすさに帰結させる特性」から来るんやということで、いくつかの観察結果をシェアしておきます。
1.関税による調整/景気後退懸念による調整
―1980年:景気後退懸念の噂:17%下落/43日で回復
―2018年:トランプ関税:20%下落/95日で回復
過去パターンを適用すると、今回起こっていることはこの二つが近いです。
相場は韻を踏むので、2つ目だとした場合、時間をかけて回復していくんじゃないですかね、と考えることもできます。
2.ハードリセッションになるのか?
相場は主に、ナスダック(ハイテク系)が下落していますが、ハードリセッションは織り込んでません。
ヒートマップを毎日見てますが、公益/医療/消費/石油・エネルギーは強いので、特に、エネルギーが強いうちは
それほどひどい景気後退が来ないだろうと、市場は冷静に判断していると読み取ることができます。
もしエネルギーが下落し始めたら...
1.関税による調整/景気後退懸念による調整
―1980年:景気後退懸念の噂:17%下落/43日で回復
―2018年:トランプ関税:20%下落/95日で回復
過去パターンを適用すると、今回起こっていることはこの二つが近いです。
相場は韻を踏むので、2つ目だとした場合、時間をかけて回復していくんじゃないですかね、と考えることもできます。
2.ハードリセッションになるのか?
相場は主に、ナスダック(ハイテク系)が下落していますが、ハードリセッションは織り込んでません。
ヒートマップを毎日見てますが、公益/医療/消費/石油・エネルギーは強いので、特に、エネルギーが強いうちは
それほどひどい景気後退が来ないだろうと、市場は冷静に判断していると読み取ることができます。
もしエネルギーが下落し始めたら...
66
4
2
スウィーティー
がいいねしました
株価の変動を予測するのは簡単ではありません。順調に上昇していた銘柄が突然急落することもあれば、利益確定のタイミングを逃して利益が減ってしまうこともあります。「あの時に買えていれば…」「もっと早く売っていれば…」そんな後悔をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
トレールストップ注文は、こうした悩みを解決する強力なツールのひとつです。
本記事では、トレールストップ注文についてわかりやすく解説し、実践で役立つ設定方法もご紹介します。
トレールストップ注文とは?
トレールストップ注文は、設定したトレール金額/比率を元に、株価の変動に応じて自動的にトリガー価格(注文の発動条件となる価格)を更新する注文方法です。トレールストップ注文には指値注文と成行注文があり、流動性の高い銘柄ではトレールストップ(指値)を、流動性の低い銘柄では、トレールストップ(成行)を選ぶのが一般的です。
買いと売りのトリガー価格の動作方向
買いの場合:株価が下落するたびにトリガー価格が下がります。上昇した場合はそのままです。
売りの場合:価格が上昇するたびにトリガー...
トレールストップ注文は、こうした悩みを解決する強力なツールのひとつです。
本記事では、トレールストップ注文についてわかりやすく解説し、実践で役立つ設定方法もご紹介します。
トレールストップ注文とは?
トレールストップ注文は、設定したトレール金額/比率を元に、株価の変動に応じて自動的にトリガー価格(注文の発動条件となる価格)を更新する注文方法です。トレールストップ注文には指値注文と成行注文があり、流動性の高い銘柄ではトレールストップ(指値)を、流動性の低い銘柄では、トレールストップ(成行)を選ぶのが一般的です。
買いと売りのトリガー価格の動作方向
買いの場合:株価が下落するたびにトリガー価格が下がります。上昇した場合はそのままです。
売りの場合:価格が上昇するたびにトリガー...



+5
41
6
スウィーティー
がいいねしました
$ビットコイン (BTC.CC)$
上がらない理由はいくつかある
1. ETF買いがあっても、売り圧も同じくらい強い
• 利確組、旧マイナー、機関のポジ調整が並行して起きてる
2. マクロ環境がリスクオフ気味
• トランプ関税発言、金利・ドル高懸念、地政学リスク etc.
• 「今すぐ全力で買いに行く雰囲気じゃない」空気が蔓延
3. 半減期=すぐ爆上げじゃない
• 過去の半減期も、実際に上がり始めたのは数か月後が多い
• いまはまだ「調整〜仕込みゾーン」に近い位置
ただし、それでも上昇が完全に否定されてるわけじゃない。
• 高値圏で横ばい=“時間調整”とも取れる
• ETF資金は入金が止まってない
• 半減期後、供給減少が効いてくると「一気に動くタイミング」はある
つまり今は「上がらない」のではなく「まだ上げる準備が終わってない」だけ。
退屈な時間に見えて、実は次の仕掛けに向けた助走期間なのかもしれない。
上がらない理由はいくつかある
1. ETF買いがあっても、売り圧も同じくらい強い
• 利確組、旧マイナー、機関のポジ調整が並行して起きてる
2. マクロ環境がリスクオフ気味
• トランプ関税発言、金利・ドル高懸念、地政学リスク etc.
• 「今すぐ全力で買いに行く雰囲気じゃない」空気が蔓延
3. 半減期=すぐ爆上げじゃない
• 過去の半減期も、実際に上がり始めたのは数か月後が多い
• いまはまだ「調整〜仕込みゾーン」に近い位置
ただし、それでも上昇が完全に否定されてるわけじゃない。
• 高値圏で横ばい=“時間調整”とも取れる
• ETF資金は入金が止まってない
• 半減期後、供給減少が効いてくると「一気に動くタイミング」はある
つまり今は「上がらない」のではなく「まだ上げる準備が終わってない」だけ。
退屈な時間に見えて、実は次の仕掛けに向けた助走期間なのかもしれない。
13
1