donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

avatar
リートん投資家 男性 ID: 182811983
何にも頼らず、自らの道を行く。その道は遠く険しく、報われる事は甚だ少なし🦥人生の減速、ダウンシフト【DS】まで残り90日
フォロー
    最近の下落はなかなかですね(^_^;)
    昨日の日経は『オッ!』
    少し動揺させられた。
    こういった相場に有効なのが、
    【分散投資】だ。
    セクター分散、時間分散、国際分散、
    債券や不動産などに資産分散も
    かなり有効だが、
    本当の意味で分散投資ではない。
    私が考える分散投資、
    シン【分散投資】を語ろうと思う。
    シン【分散投資】
    ①本業に分散投資
    ②副業に分散投資
    ③健康に分散投資
    ④人間関係に分散投資
    ⑤趣味に分散投資
    ※解説
    ①②収入を上げる、人的資本に投資させるという意味。収入が上がれば、リスク許容度が上がり、株価急落にも耐えられる。
    ③人的資本を上げるにも、満足感の高い暮らしをするにも、投資で失敗しない為にも心身の健康は不可欠だ。
    ④孤独は人間に取って最大の毒だ。キャパオーバーな人脈づくりも毒だが、適切な人間関係の構築は精神的安定に繋がる。
    ⑤投資を忘れる位、夢中になれる趣味がいい。オススメは運動だ。健康状態も整えられる。運動初心者は散歩程度が良い。
    広い意味で投資を忘れさせてくれる位に夢中になれる物を複数持っておくと、株価急落も気にならない。要は投資の不調、投資の失敗が人...
    シン分散投資
    ダウンシフト【DS】を実践した後の
    シュミレーションをここ最近は
    毎日のようにやっている。
    ボーナス込みの毎月平均の収入は
    30万円也。これを半分の15万円に
    減額しようと考えている。
    正直、このタイミングでの【DS】は
    資産的なダメージは多少ある。
    ※もちろん致命傷にはならない
    資産的ダメージを減らす為に
    様々な工夫が必要だ。
    ①資産収入として、配当金の利用。
    ②サブスクの見直し
    ③お菓子などの嗜好品の見直し
    ④自家用車の売却  ※条件による
    ⑤ローンの繰上返済 ※条件による
    ①〜③までは余裕で可能だ。④は再就職先の労働条件によって検討。⑤は退職金の金額に余裕があれば検討する。あくまで条件付き。もし実施出来れば、かなりのコストカットが出来る。
    これでも預貯金はかなりの額を減らすだろう。今まで資産を貯めて増やしてきた私としては辛いが、この辛さや痛みが希望に変わると信じている。
    【DS】痛みを希望に変えて
    今回、お話しする可能な限り、
    究極の【DS】ダウンシフトする、
    かなり尖り散らかした方法だ。
    ただ、これをやり切るには
    相当な覚悟とメンタルチェンジが
    必須となり、全く万人受けしない。
    それを承知の上でご覧頂こう。
    ◎究極の【DS】する方法
    ①可能な限りお金を稼がない
    ・お金を稼ぐと大抵の場合で税金がかかる。日本の税制上、累進課税となり、稼げば稼ぐ程に税金は高くなる。年収が数千万円の高収入になると、最大55%も課税される。
    究極の【DS】を目指すなら、可能な限りお金を稼がない事をオススメする。逆を言えば、生活する分だけ必要最低限のお金を稼げばいい。そうすれば、税金も必要最低限で済んでしまう。
    ②可能な限りお金を使わない
    ・またお金を使う時にも必要最低限で留めておくのが良い。稼ぐ時だけでなく、使う時にも消費税として課税されるからだ。※必要最低限の稼ぎであれば、必然的に必要最低限の消費になるが。
    消費税以外にも、酒税、タバコ税、自動車税、固定資産税とお金を使った時に追加で課税される、使った後の継続的なコストとしてかかるものがある。それも可能な限り減らす必要がある。...
    究極の【DS】ダウンシフト
    じょうぜん みずの ごとし
    ◎素晴しいもの、バランスの取れた状態、良いものは水のような形をしているという意味。水は形がない。器によって形は変わる。気体・液体・固体と常に変化し続ける存在。
    ※これを投資に当てはめると、資産ポートフォリオは常に流動的で変化し続ければ、上善如水のような投資が可能となる。
    一般的な個人投資家には不可能な所業だ。これに一番近いのはやはりインデックス投資なのだろう。インデックスはその時の時価総額に応じて、ポートフォリオを自動でメンテナンスしてくれる。
    ※個人的な話にあるが、水のような資産ポートフォリオから、はみ出してしまった(^_^;) 来年はインデックス投資から個別株へと少しシフトチェンジする予定。インデックスは大変いいものだ。
    とは言え、高配当且つ高成長のセクター、高配当且つ高成長な資産を多めに入れたい。そんな欲があると、どんどん水のようなポートフォリオから離れてしまう。困ったものだ(^_^;)
    【上善如水】
    ※オマージュ
    俺達は会社や誰かの道具じゃない。働く事でしか自分を表現出来なかったが、いつも自分の意志で働いてきた。
    ※原文
    俺達は政府や誰かの道具じゃない。戦う事でしか自分を表現出来なかったが、いつも自分の意志で戦ってきた。
    アクションゲーム メタルギアソリッド グレイ・フォックスの名言より
    ◎働くという行為を否定するつもりはない。働くという行為に絶望しているわけでもない。
    ただ会社や誰かの道具、駒、歯車に成り下がるのは断固否定する。自分がそんな状況ならば絶望だってする。
    『名言オマージュ』
    リートん投資家 がコメント、投票しました
    皆様にお聞きしたいです。
    今日1日しか生きられないとして、
    明日、死んでしまうとして、
    最大、いくらお金を使えますか?
    1
    投資は・・・
    頑張るな、楽しめ
    人生も・・・
    頑張るな、楽しめ
    そんな貴方は・・・
    優れなくていい、優しくあれ
    資産形成、投資をしてる人は
    良くも悪くも、お金を意識している。
    意識しているからこそ、勤勉だ。
    トライ&エラーを繰り返し、
    PDCAを回し、改善をはかる。
    だからこそ、
    継続的に利益を上げられる。
    お金に対する『意識』
    これが過剰になると『執着』
    となる。
    執着すると、
    形のない不安感に襲われる。
    『大損したら、どうしよう?』
    『失敗したら、どうしよう?』
    不安感は誤った判断、行動の原因。
    執着は捨てるべきだ。
    ◎執着を捨てるには?
    ・お金は大切な物、ただ全ての価値を決める絶対的な物ではない。その考えを持ち続ける。
    『執着』を捨てる
    世界経済の流れ、国家の流れ、
    人間本来の生態、宇宙の摂理、
    予測不可能な不確実な未来
    絶対的な法則に逆らわない。
    絶対的な流れに抗わない。
    逆らった分だけ、辛くなるだけ。
    抗わない分だけ、疲れるだけ。
    辛い事、疲れる事は続かないし、
    失敗しやすい。
    逆らうより、抗わうより、
    絶対的に法則、流れに乗ればいい。
    ◎絶対的な物には抗わない
    失敗しない投資【抗わない】
    人は欲深い。
    『後もうちょっとお金が欲しい』
    『後もうちょっと収入が欲しい』
    『もうちょっと』『もうちょっと』
    もうちょっとに上限はない。
    お金は何かと交換できる紙切れ。
    所詮、紙切れ。
    足りないのは、困るけど
    欲深く追求するほどの物ではない。
    ◎お金如きに欲深くならない
    失敗しない投資【欲張らない】